goo blog サービス終了のお知らせ 

ばくのメモ帳

『ばくのお宿』管理人の西みつのり、略して西みつのメモ帳です。ホームページに書き切れない雑多な情報を綴ります。

短冊CDその2~カバー編

2025年01月14日 | 音楽

短冊CDを探していたら、渡辺満里奈さんのシングルCDが一枚ありました。デビューして7枚目のシングルです。

「夏の短編/恋するJellyと7月」EPIC・ソニー 1988年6月22日

倉庫から出てきた短冊CDその2です。カバー曲を集めてみました。集めたCDの中にカバー曲がけっこうありました。まったく知らない歌手の短冊CDもあります。

私は西島三重子やユーミン、大瀧詠一、加藤和彦などの提供曲やカバー曲を集めていたので、安価になったシングルCDのなかで、カバー曲を見つけたら積極的に購入したのだと思います。

川村かおりの短冊CDはいろいろ購入していました。その中の一枚です。

「翼をください/アイル・ビー・ゼア」 ポニーキャニオン 1991年1月23日 

山本潤子の「翼をください」

「翼をください/翼をください(英語版)」 東芝EMI 1997年11月12日

セルフカバーというより、ソロになってからの再レコーディングということになるのでしょうか。英語版の「翼をください」収録です。

Junca「パイナップル・プリンセス/素直がいいよね」 日本コロンビア 1995年1月21日

このCDは「パイナップル・プリンセス」にひかれて購入したと思います。その昔、田代みどり「パイナップル・プリンセス」のシングルレコードが欲しかったんですが、1万円を超える値段だったので、手が出せませんでした。

Juncaさんは今も歌っているんですね。アネット「パイナップル・プリンセス」の日本語カバーというより、田代みどり「パイナップル・プリンセス」のカバーでしょうか。

アネットの日本版ベストCDです。

田代みどりのベストCDです。

CDの時代になっていちばんうれしかったのは、それまでは聴くことが難しかった歌手のベストCDが発売されたことです。企画CDもたくさん発売されました。

「パイナップル・プリンセス」の作詞家、漣健児の作品集です。

『漣健児のワンダーランド』 テイチク 1998年10月14日

このCD発売から、もう25年以上が経つんですね。

 

コメント

渡辺満里奈さんと植木等さん

2025年01月12日 | 音楽

前回のブログで紹介した短冊CD「うれしい予感/針切じいさんのロケン・ロール」

       

渡辺満里奈さんと植木等さん、大瀧詠一関連の作品を探してみました。

最初に渡辺満里奈さんのアルバムです。

『Ring-a-Bell』 Oo Records  1996年3月21日

プロデュースが大瀧詠一さん。「うれしい予感」のアルバムバージョンが収録されています。帯には大滝詠一関連の廉価版CD4枚が紹介されています。

収録曲は「うれしい予感」の他、金延幸子「あなたから遠くへ」のカバー、佐野元春「ダンスが終わる前に」も収録されています。

編曲はどちらも多羅尾伴内(大瀧詠一)です。

次に植木等さんです。

『植木等的音楽』 ファンハウス 1995年7月15日

このアルバムのプロデュースも大瀧詠一さん。「針切じいさんのロケン・ロール」はオリジナル・ヴァージョンとアルバム・ヴァージョンを収録。大瀧詠一さんのカバー「FUN×4」、「ナイアガラ・ムーン」も収録されています。

クレイジー・キャッツのシングルレコード「実年行進曲/新5万節」

「実年行進曲」は青島幸男作詞、大瀧詠一作・編曲です。

植木等さんの短冊CDは他に3枚持っていました。

『スーダラ伝説』 ファンハウス 1990年11月25日

『二十一世紀音頭』 ファンハウス 1991年1月1日

『少年の日の夢』 ファンハウス 1991年5月25日

『植木等的音楽』には、作曲者である三波春夫も参加した「新二十一世紀音頭」も収録されています。

 

コメント

倉庫から出てきた短冊CD その1

2025年01月10日 | 音楽

2024年7月のブログで、手元にある8cmシングルCD(短冊CD)を紹介しました。

その時に「コレクションのほとんどは倉庫にしまいこんだままでたどり着くのが難しいので、部屋に置いてある短冊CDです。」と記しました。先日倉庫(書庫)に入ったので、短冊CDを持ってきました。

思いのほか数はありました。驚いたのはコレクションの多くがケースに入っていたことです。

けっこう熱を入れて収集していたんだなと、改めて思いました。ケースに入れていない短冊CDは「見本盤」も多く、安価になった時に購入したものと思います。

今回、記憶をたどって探してみたいと思ったのは、ユーミンの初期のシングル曲をCD化した作品でしたが、これは一枚もありませんでした。たぶん別に保管してあるのだと思います。

ヒット曲の短冊CDも購入していました。また、Winkや小泉今日子など少しまとまったコレクションもありました。私はシングルレコードが好きだったので体系的に集めようとしましたが、短冊CDはデビュー曲やヒット曲がないことも多く、揃っているわけではありませんでした。

せっかく倉庫から持ってきたので、紹介していきたいと思います。最初に少し気になった短冊CDです。

昨年11月13日に逝去された谷川俊太郎作詞の作品です。

日本生命の非売品CDです。「いつもそしていつまでも」、作曲は息子の谷川賢作、歌手は五輪真弓です。表紙裏に谷川俊太郎の文が載せられています。

カップリング曲として、五輪真弓のヒット曲「恋人よ」が収録されています。

五輪真弓市販の短冊CD「いつもそしていつまでも」もありました。

『いつも そして いつまでも/海辺の恋』1992.8.21  Sony Records

編曲は溝口肇です。ニッセイ盤の編曲者は記されていません。作曲者による編曲でしょうか。イントロなどアレンジは市販CDとは異なっています。

短冊CDに興味を持ったのは、昨年の第2回『短冊CDの日』発売の『大瀧詠一プロデュース:ナイアガラ音頭 EP』でした。

その時に、所持している大瀧詠一関連CDをアップしましたが、他にも大瀧詠一作品がありました。

小泉今日子「快盗ルビイ」です。

『快盗ルビイ/たとえばフォーエバー』 ビクター 1988年10月26日

1991年にカップリング曲を変えて再発になっています。

『快盗ルビイ/キスを止めないで』 ビクター 1991年11月21日

『快盗ルビイ/たとえばフォーエバー』はシングルレコードと同時発売でした。

B面の「たとえばフォーエバー」は真田広之とのデュエット曲でした。

映画のサントラCDです。

もう一枚大瀧詠一作品の短冊CDがありました。

「うれしい予感 渡辺満里奈/針切じいさんのロケン・ロール 植木等」Oo Records  1995年2月22日

「うれしい予感」がさくらももこ作詞、大瀧詠一作曲です。2曲ともプロデュース、編曲は大瀧詠一でコーラスで参加しています。

 

コメント

パティ・デューク『イエスタデイを歌う』

2024年12月07日 | 音楽

パティ・デュークのコンパクト盤を入手しました。『パティ・デューク イエスタデイを歌う』です。

レーベルは「UNITED ARTISTS」日本での発売元は日本コロンビアです。発売は1967年(昭和42年)4月でした。

4曲入りEPで、収録曲は「イエスタデイ」「瞳にあふれる涙」「夢見るばかり」「あなただけの心」です。

「瞳にあふれる涙」と「あなただけの心」はシングルレコードで発売されています。

「イエスタデイ(Yesterday)」「夢見るばかり(All I Have To Do is Dream)」を含めた4曲とも、セカンドアルバム『Patty』からの収録です。

 

パティ・デュークのコンパクト盤は、3枚目の入手になります。

『パティ・デューク・ベスト・フォア』、収録曲は「やさしくしてね」「ファニー・リトル・バタフライ」「セイ・サムシング・ファニー」「淋しい私」の4曲です。

発売元は日本コロンビアで、1966年(昭和41年)2月の発売でした。

シングルレコード2枚の4曲が収録されています。

『パティ・デューク/トゥー・ヤング』、収録曲は「恋のダウンタウン」「ダンケシェーン」「トゥー・ヤング」「愛なき世界」の4曲です。

日本コロンビアから、1966年(昭和41年)4月の発売でした。 4曲ともファーストアルバム『やさしくしてね(DON'T JUST STAND THERE)』からのカットです。

パティ・デュークの曲は、現在も発売されている『パティ・デュークス・グレイテスト・ヒッツ』で聴くことができます。

私がパティ・デュークを知ったのはテレビの『パティ・デューク・ショー』でした。オープニングのテーマ曲、原曲はパティ・デュークのベストCDなどで聴くことができます。日本語でのオープニングテーマ曲を、もう一度聴いてみたいです。

 

コメント

ペギー・マーチのレコード

2024年12月03日 | 音楽

『銚子音楽祭2024』、銚子吹奏楽団の演奏の中で映画の主題歌として紹介された「アイ・ウィル・フォロー・ヒム」、映画の邦題は『天使にラブ・ソングを・・・』でした。Amazon Prime Videoで確認することができました。

ラストシーンで歌われる「アイ・ウィル・フォロー・ヒム」、ソウルフルですばらしかったです。この機会にペギー・マーチの曲も聴き直しました。

ペギー・マーチについては、このブログでも一度取り上げたことがあります。「オールデイズ・レコード」を知ったときに、リストを調べてペギー・マーチのCD2点を購入しました。

『ゴー・ゴー・レディオ・デイズ』 オールデイズ・レコード 2019年10月29日発売

『ペギー・マーチ・イン・ジャパン』 オールデイズ・レコード 2022年1月28日発売

その他の持っているCDについても紹介しました。

ペギー・マーチのCD2枚

 

今回は持っているレコードについて見てみました。最初に初期のリトル・ペギー・マーチ時代のシングルレコードです。

続いて日本語で歌ったシングルレコードです。

コンパクトレコードもありました。

ヤング・クイーン・トリオ

日本語で歌った作品では「可愛いいマリア」がいちばん好きです。高校1年生の頃だったでしょうか。リアルタイムで聴いていました。

コメント