
王林に接ぎ木してある「つがる姫」が落果。
今年は気温が高いためリンゴの成長も早いようです。
つがると云う品種は落下し易いので、果樹農家さんは落下防止剤を散布しています。
人手不足の昨今、余分な幼果を摘み取る薬もあって、なんでも薬の世の中ですね。
まだ200gそこそこですが。
食べてみると、未熟感はありますが甘くて美味しいリンゴになりつつあり期待が膨らみます。
【9月11日追記】朝見回るとまた落果していました。
直径8cm、重さ180gでチョット重量不足
わずかに甘みがあり全部食べてしまいました。
妻は甘くて美味しいと言うけど、まだまだ未熟果です。
我が家の「つがる姫」 今年の採り頃は例年より10日程早い9月20日頃と思われます。
【9月20日追記】湿気の多い敷地西側にある「本家のつがる姫」の出来具合は年を追うごとにだんだん悪くなり、10個程生ったうちから一個を試し採り。
着色は良いですが直径は6cm、重さは110gと育ちが悪いです。
食べてみると、甘みはかなり出て来ましたがまだ未熟果でした。
【9月25日追記】王林接木のつがる姫2個がカラスにやられました。
【9月27日追記】王林接木のつがる姫1個落果
直径8.5cm、重さ220g
甘いけどまだ未熟な味です。
【9月29日追記】王林接木のつがる姫2個落果しているのを発見。

直径8.5cm、重さ260gとやっと標準クラスに。
糖度計で測ると11度。
まだ本来のつがる姫の甘さではない。
今年は雨が多く水分は入って大きくなるが、糖度はなかなか上がらないようです。
【10月5日追記】王林接木のつがる姫 そろそろ採り頃かと最後の1個を。
直径8.5cm、重さ230g。
つがる姫本来の熟した固さ。今年は甘さが乗らずやや甘いリンゴです。
残るつがる姫は敷地西側の本家つがる姫の6個だけ。
色は真っ赤ですが今年は重さが足りないのかまだぶら下がっています。
【10月12日追記】本家つがる姫の残った6個を収穫。
直径6cm、重さ133gと今年は大きくなりませんでした。
甘くて美味しいりんごですが、根が痛み水を吸い上げることができなかったのか硬かったです。

2008年4月、湿気の多い敷地西側に植えて12年経過し、根が相当湿気で傷んでいるようです。
過去にもサクランボ、梅、プルーン、梨がすべて湿気のせいでダメになっています。
湿気から離すため大きな植木鉢を作って木を持ち上げようと考えています。
今年は気温が高いためリンゴの成長も早いようです。

人手不足の昨今、余分な幼果を摘み取る薬もあって、なんでも薬の世の中ですね。



【9月11日追記】朝見回るとまた落果していました。


妻は甘くて美味しいと言うけど、まだまだ未熟果です。
我が家の「つがる姫」 今年の採り頃は例年より10日程早い9月20日頃と思われます。
【9月20日追記】湿気の多い敷地西側にある「本家のつがる姫」の出来具合は年を追うごとにだんだん悪くなり、10個程生ったうちから一個を試し採り。


食べてみると、甘みはかなり出て来ましたがまだ未熟果でした。
【9月25日追記】王林接木のつがる姫2個がカラスにやられました。
【9月27日追記】王林接木のつがる姫1個落果


【9月29日追記】王林接木のつがる姫2個落果しているのを発見。



まだ本来のつがる姫の甘さではない。
今年は雨が多く水分は入って大きくなるが、糖度はなかなか上がらないようです。
【10月5日追記】王林接木のつがる姫 そろそろ採り頃かと最後の1個を。



色は真っ赤ですが今年は重さが足りないのかまだぶら下がっています。
【10月12日追記】本家つがる姫の残った6個を収穫。




過去にもサクランボ、梅、プルーン、梨がすべて湿気のせいでダメになっています。
湿気から離すため大きな植木鉢を作って木を持ち上げようと考えています。