ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

着陸時の高さ音声案内"CALLOUT"

2020年01月30日 22時13分56秒 | MSFS2020 & FSX

いまだに着陸がうまく出来ません。

一度着陸したのに跳ね上がったり、滑走路わきの草地に激突したり。

着陸時には飛行機の進路を滑走路に正対させる事が最低条件で、この他に速度、姿勢、高度に気を遣わなければならず、非常に多忙で落ち着いて高度計を見る余裕はありません。

特に接地する直前になると、F10の計器画面では足元が見えず地表との距離感がつかめず、F11の外部画面に切り替えて車輪と滑走路の距離を確認、すぐにF10の計器画面で速度などを見ながらと最も忙しく緊張する瞬間です。

そんな忙しい着陸作業を少しでも楽にするため、音声で時々の高度を知らせる「FSX高度コールアウトゲージ」というフリーソフトの存在が分かったので導入します。

飛行機の高度が、2500、1000、500、400、300、200、100、50、40、30、20、10フィートになった時に音声で高さを案内してくれます。

Perfect FlightサイトからFSX高度コールアウトゲージ(FSX Altitude Callout Gauge)」をダウンロードします。

ダウンロードされたcallv1.zip」を解凍すると下記の17ファイルが現れます。

「README.txt」には導入するための詳しい説明(英語)が書かれており、それに従って各ファイルをコピーします。

① FSX\SOUNDフォルダにサブフォルダ「CALLOUT」を作成

② 作成した「CALLOUT」フォルダに、.wavファイル(12個)とsound.iniをコピー

FSX\GAUGESフォルダに、CALLOUT.CAB と CALLOUT_SOUND.dll をコピー

注意!:CALLOUT.CABファイルは解凍せずそのままコピー

導入しようとする航空機(今回の場合は Baron 58)のPanel.cfgを書き換え

Panel.cfg ファイルはここにあります。→ \FSX\SimObjects\Airplanes\beech_baron_58\panel\Panel.cfg

 

README.txtを開いて、gauge36=~gauge49=の13行をBaron 58 のPanel.cfgにコピーします。

コピーする位置は、[Window01]の直前([Window00]の最後)の位置です。

コピーしたgauge番号を、[Window00]に書かれているgauge最終番号(上の例だとgauge71)の後続の番号(72)から順に付け直し、ファイルを上書き保存します。

実際に着陸してみて音声を確認してみます。

FSX を立ち上げフリーフライトしようとすると、下記の2つの確認があります。

 

函館空港から離陸してUターンして着陸します。

 

函館山を過ぎてUターンして空港に戻ります。

高度は音声を聞く事で余裕ができて前よりはうまく着陸出来ました。

これからも着陸練習で精度を高めていきますよ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 久しぶりの編物 | トップ | 1月のブログに使わなかった... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ノリダー)
2020-03-04 08:20:34
こんにちは。
ひぐまさんのブログから来ました。
FSXには滑走路まで誘導を補助してくれる設定があります。
G/Sに沿って枠が表示され、その枠の中を航行すれば着陸できる初心者向けのオプション設定です。

慣れないうちはそれを使っては感覚を磨くのが良いと思います。

あとPAPIは適切な降下角度を目で確認できますのでPAPIもよく見てください。

返信する
ノリダーさん こんにちは (ニセコヨーテ)
2020-03-04 16:22:57
ご指導 ありがとうございます!

手動の着陸はうまくできないためILSの自動誘導に頼って降り、着陸直前に手動に切り替えて練習しています。
今度「枠」を表示しての着陸にトライしてみます。
PAPIも赤赤・白白になるよう気を配っていますが、他にもやる事がいっぱいあって余裕がないパイロットです。

今はひぐまさんに教わりながらTileproxyの景色を楽しんでいます。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

MSFS2020 & FSX」カテゴリの最新記事