昨日は、町内の夏祭りでした。
にこパパは、朝から準備に出かけました。
何気なく行っていた夏祭りも、準備が大変なんだと
にこパパが、お手伝いするようになって
よくわかりました。

準備は、やぐらつくりが、メインです。
テントを張ってちょうちんをつけて出来上がりです。

お昼はお弁当をご馳走になって
約一日がかりの、準備でした。
にこパパは、歯医者さんの予約があったので
早めに、切り上げて、帰って来ました。
夕方から、焼き鳥屋さんを頼まれたと
また、張り切って出かけました。
準備から、後片付けまで、お疲れ様でした。
下の娘は、にこパパの焼き鳥屋さんには
行かず、近所の違う町内の夏祭りで
焼き鳥食べてました。
にこパパは、朝から準備に出かけました。
何気なく行っていた夏祭りも、準備が大変なんだと
にこパパが、お手伝いするようになって
よくわかりました。

準備は、やぐらつくりが、メインです。
テントを張ってちょうちんをつけて出来上がりです。

お昼はお弁当をご馳走になって
約一日がかりの、準備でした。
にこパパは、歯医者さんの予約があったので
早めに、切り上げて、帰って来ました。
夕方から、焼き鳥屋さんを頼まれたと
また、張り切って出かけました。

準備から、後片付けまで、お疲れ様でした。
下の娘は、にこパパの焼き鳥屋さんには
行かず、近所の違う町内の夏祭りで
焼き鳥食べてました。

でもやる方は大変ですね。
町内で力を合わせて、、、なんていう行事、こちらには無いですよ。
私は屋台が大好きなんですよ~
あ~、行きたいなぁ。
たしかジャパニーズフェスティバルが毎年開催されているので、足を運びたくなっちゃいました(^^)
本当にお祭りとかって携わってみて本当に大変だけど、楽しさも倍増しますよね。
やぐらをたてるのは、結構職人技だったりして大変な作業ですよね。ケガしないようによく注意しなくては。
ひろみんのところの秋祭りもお神輿が出たり結構規模がおおきなものですが、おじいちゃんが生きていた頃と比べるとやぐらを建てるのに四苦八苦しながらも何とかやってるようです。
にこパパさんのような若い方に後継していかないとダメですからね。
地域に本当に貢献しているにこファミリーなんだってよ~くわかりましたo(^∇^o)(o^∇^)o
裏で苦労してる方のことは知りませんでした。
町内会のお祭りってお店をやってる人たちが
がんばってると思ってたのですが
違うんですね。
わが家の方の町内会のお祭りは来週末です。
こどもたちが大きくなったので
お祭りには行かなくなったので、
わが家の庭から花火だけ見てます。
にこパパさん、お疲れ様でした。
筋肉痛は大丈夫でしたか?
でしょう。ゆっくり休んで下さいね。
こちらは先週末からお祭りが始まりました。
週末の夜になるとマンションの踊り場やベランダに
出て花火が見れる日も増えてきました。
お祭りは、いくつになっても楽しい気分にさせてくれるからいいですね。これもにこパパさんのように頑張って下さる方々あっての事とつくづく思いました。
来年は、売り子の役が回ってくる予定。来年は、私も
頑張ります!
何でも積極的に参加されますね。感心します。
私が住んでる所の夏まつりは終わっちゃいました。
昔はよく行って、焼きトウモロコシとかりんご飴とか
かき氷とか買って食べてましたね。なつかしいです。
娘さん、にこパパさんのお手伝いした焼き鳥食べてよ~。
私も屋台が好きなんですよ。なんで、あの屋台のお好み焼きとか、美味しいんでしょうね。
家に持って帰ると、美味しくないのに。
子供の頃は「冷やしコーヒー」(冷やしあめ もあったが)が好きで、夏祭りになると良く飲んでました。母は、汚いからやめろと良く言ってましたけどね。
お嬢さん、パパのヤキトリ屋台に行かなかったんですね。ちょっと恥かしかったかな?
ヤキトリも良いですなぁ。
夏祭りは、特に子供達が楽しみにしているので
準備が大変だけど、続けて行きたい行事ですね。
屋台は、大人も子供も大好きですよね。
昔からのよい習慣は無くしたくないですね。
もう、私達の世代の番なのかな?と思いますね。
ひろんさん
親方のような、指揮を執ってくださる方が
いるので、段取りいいですよね。
少しずつ、覚えて、次の世代に
残していきたい物ですね。
お祭りって良いですよね。
pigletさん
はい。にこパパは筋肉痛です。(笑)
いつも使っていない力を使ったんでしょうね。
回りの方との、関わりが楽しかったようですよ。
子供達が小さいうちは、一緒に行っていた
のですが、行かなくなりますね。
子供達は、お友達との方が、楽しいし。
お手伝いに携わって、参加ですね。
yumeraさん
ベランダから花火が見られるのは
うらやましいです。
我が家、2階からは見られません。
音だけ聞いて、花火だねーなんてね。
来年はお手伝いなんですね。
頑張ってくださいね。
レオさん
照れているのか?おかしいですよね。
お友達のお母さんの焼いている焼き鳥を
買ったそうです。
にこパパは、ちょっと、不満?
さみしいですね・・・
てっちゃんさん
私も、屋台は大好きです。
雰囲気なんでしょうかね?
にこパパがお土産に焼き鳥をもらってきました。
娘は、美味しそうに食べていましたよ。(笑)
「ごめんねー」と、謝っていましたよ。
にこパパさんの焼き鳥屋さん、いってみたかったです。
準備の裏方さんは、ほんと、大変ですよね。
やってみて、いろんなことがわかりますね。
初めて、焼き鳥を焼く回転マシーンに
びっくりしたようでした。
「すごいものがあるんだね。」と
楽しそうに話していましたよ。
焼き鳥と、フランクフルト、焼きそばは
しばらく、食べなくてもいいと言っていますよ。
9月には、中学校のバザーで、また
焼きそばの係りなんですが・・・
私も、売り子やります。
頑張りまーす!
やぐらもお友だちのお父さんとか町内会の方などが力をあわせてつくって下さったもので、大人になってありがたみを感じました。
にこパパさんも暑い中お疲れ様です。
キリバンのプレートを作ってくださったり、町内や、学校行事に参加したりとお忙しいことと思いますが、夏のインでにこぱぱさんにこままさんとおもいっきりリフレッシュしてください★