goo blog サービス終了のお知らせ 

「にこもりねっと」の「にこパパ☆にこママ」日記

にこファミリーが日常の「ちょっと」したことをアップする日記です。

にこパパのちょっとそこまで 「お疲れ様・ありがとうございました。」 =ボランティア挑戦編=

2025年07月06日 | ちょっとそこまで


7月です。
暑い日が続いています。
仙台も30℃超えです。
適度な雨が欲しいこの頃。

◆シニア前期パパ☆ママの挑戦◆

・・60代前期シニアむけて・・

▼MISSION139:
「お疲れ様・ありがとうございました。」
=ボランティア挑戦編=

▼今回の挑戦ブログは!!



▲国際車いすテニス大会「SENDAIOPEN2025」ボールパーソンボランティア


「パアーーーン」とボールがネットを揺らす。
審判の声と同時に走り出す。「0(ラブ)→15(フィフティーン)」

今だ、ネットに付近のボールを拾い反対側のコート外に移動しストップ。
ボールを選手に渡す。

動いてはいけない、選手ファースト
選手がサーブを始める。

車いすテニスのボールパーソンのボランティアの応募にエントリーして参加OKです。
参加日程を送信してスケジュール確認です。



▼参加にあたり「自分準備」です。
テニスをしたことがない!!
1.「テニスのルールを覚える!」(テニス見たことはあるけど)
2.「ボールパーソンとは知識を得る」(レクチャー受けよう)
あとは実践あるのみ「楽しもう」です。



▼当日は1コート3名又は4名で経験者とミックスです。
1セット目は先輩方を見ながら学習です。
審判やロービングアンパイアの方が、そのタイミグを指示してくれて戸惑いながらも一生懸命ボールを追いました。

ボールパーソンのボランティアは「試合を中断しないタイミングでとにかくボールを拾い選手に手渡す」この繰り返しです。
もう一つ大切なことは30分位で試合状況を見ながら交代すること。





▼緊張した良かった!!
「汗をかくボランティア」です!!休憩の冷たい水は最高に美味しい。
一緒に組んだペアーは連帯感が沸きました。

試合終了時は、一緒に組んだ方に「この言葉」を

「お疲れ様・ありがとうございました。」

▼あともう一つの「ありがとう」は↓



こちらこそ「ありがとう」

【おまけ】
ボールパーソンとは。
* ボールパーソンとは、テニスの試合などでコートの周囲にいて、ボールを拾ったり取ったりする人のことです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« にこパパの独り言【歩け歩け... | トップ | にこパパの思い出貯金「あっ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ちょっとそこまで」カテゴリの最新記事