「にこもりねっと」の「にこママ」日記

にこファミリーが日常の「ちょっと」したことをアップする日記です。

にこパパの独り言 【行ってみよう運動会】 パパ・ママのシニアへの挑戦

2023年05月28日 | 日常編

【運動会日和】

27日(土)は晴天にめぐまれて仙台は最高気温が25度で夏日となりました。
今年初のTシャツ(半袖)デビューとなりました。

◆にこパパ・ママの挑戦◆

▼・・60代前期シニアむけて・・▼

▼MISSION27:行ってみよう運動会
==成長感じる==


▼27日(土)は小学校の運動会がありました。

家内と見に行きました。(子供ではなく孫の運動会)

行ってみよう、前日からワクワクです。
運動会・応援すれば聞くよりも家族との会話が増えます。
夕食の雰囲気も楽しく感じます。

「徒競走」と「すずめ踊り」の2種目でしたが、新学期に入り約2か月弱の短い時間で練習した結果が現れて、
真剣な顔を実際に見られたこことに感動しています。


▲徒競走


▲すずめ踊り

▼小学校の中学年となる元気な孫ですが、前日にはナーバス(緊張)していました。
これも、成長する一歩!!やり遂げて、家に「ただいま」と帰ってきた時の顔は満足と自信に満ちていました。

==家内との会話で==
▼小学校のときはお弁当を持ち寄っての午前・午後という運動会が普通だったこと。
今となっては、運動会の「お弁当のおかず」が懐かしく感じること。(外でたべるお弁当はなぜかおいしい)
そういえば、クラス別の応援合戦や徒競走の順位もありませんでした。

当時と現在では、環境・状況が違うので批判ではなく受け止めたいと思います。



==実感==
▼なによりも、「校庭の半周を走る体力」と「踊りを踊りきること」がすごい。
こんな小さい成長ですが、シニアとなると、その体力と気力の大切さを実感です。

拍手と声援がまだ耳の奥から聞こえます。



==そうだよ!!==
▼大切なのは出来事の共有なんでしょうか、運動会を通して話が始まる。
思い出(ワクワク感)が繋がること、それは未来へ続くキーワードだから。



【おまけ】
「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」



急げ甘露寺さん
(画像は鬼滅の刃HPより引用しました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの独り言 【こちら側にいるうちに】パパ・ママのシニアへの挑戦

2023年05月21日 | 日常編


▲母の日(心が和む)

▼仙台は最高気温が20度を超す日が続くようです。
5月なのに衣替えが必要な日々です。





◆にこパパ・ママの挑戦◆

・・60代前期シニアむけて・・

▼MISSION26:こちら側にいるうちに==一緒にご飯をたべようか==




▼改めて母の手を触ると、細くか弱いそして冷たい。
体重も軽くなり、最近の口癖は「もう、だめだね」

▼少し前に出来たこと出来なくなる。
何でできない!!つい怒ってしまう。

▼ハロウィン季節に母から病院へ行きたいと話があり係つけの病院へ向かう。
思いおこせば、寒い冬を越すとき、高年齢のためか食欲も落ち、
冬眠するリスのように日中は寝て過ごすことが増えてきた。
春になれは体も動くと感じていた。



▼体調は改善に向かわない、検査・・影がある癌である。

▼先生から告知される。(余命は・・・年と)
家族と一緒に暮らすことを選択する。

▼父は、病気が強制的に体力と肺を壊しにきた。
▼母は、それは静かに体の生命力を奪っていく、清流のように。




◆==一緒にご飯をたべようか==◆

・家族でご飯を食べよう、暖かいごはんを

・アイスを食べよう、バニラアイスを冷たいアイスを

・ちびまる子ちゃんのように、サザエさんのように

・今のうちに、寂しくなる前に




【おまけ】
「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」



カナヲちゃん 
誕生おめでとう

(画僧はHPより引用しました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの独り言 【自分の居場所を作ろう】 パパ・ママのシニアへの挑戦状

2023年05月14日 | 日常編


▲暖かい日が続きます。
ウオーキング堤防の花もキラキラしています。
仙台も最低気温が一桁から二桁へ明日(月)は雨模様ですが14度の予定です。



▼にこパパ・ママの挑戦

・・60代前期シニアむけて・・

▼MISSION25:自分の居場所を作ろう。

▼朝は皆が寝ているときに仕事に行き、夜は皆が寝たあとに家に帰る生活から、
皆が起きている時間自分が居る、皆がいる時間に自分か居る(帰る)。
仕事時間が著しく変わります。

▼初心者シニア生活で一番最初にぶち当たる壁です
自分自身の居場所この変化に早く慣れることが大切です。

▼既に家族の生活パターンは確率されています。
そこを利用して、その隙間に自分の居場所を見つけ作っていくこと

▼大切なのは家族の生活パターンを覚えること!!




==MISSION==

◆MISSION1◆:いつもの時間で行動をする。

仕事がなくてもいつもの時間に起き朝食をとる。
帰る時間帯が合えば一緒に食べる無理なら隙間時間を見つけてゆっくりたべる(早い時間帯が良い、遅いとパターンが変わる)。

◆MISSION2◆:いままでの家族仕事を代わり行う。

知らず知らずのうちに、それが家族の生活パターンとなる。
隙間時間が自分の居場所となりそれが普通となる。

◆MISSION3◆:自分の定位置で過ごす(コーヒーを頂く)

自然な会話を増やすそう、ただし無理はしません。

▼自分の居場所=自分の時間=家族の居場所=家族の時間⇒それが新しい生活となる。



▼子供の時は親が生活時間を作ってくれます。
シニアは自分から生活時間を作ることができます。

シニア生活楽しくいきましょう。

▼写真 花々 ウオーキング▼










【おまけ】
「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」

==巡絆が紡いで生まれた奇跡をる==

MAN WITH A MISSION × miletのオープニングテーマ「絆ノ奇跡」


 
夢中で見てます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパのちょっとそこまで 「思い出貯金」 パパ・ママのシニアへの挑戦

2023年05月07日 | ちょっとそこまで


▼最大で9連休のGWも5月7日で最終日を迎えます。

▼GWは天気に恵まれてあったかいよりも暑い日が続き行楽地では大勢の方で賑う様子がニュースから流れてきました。
また、5日に石川県珠洲市で震度6強を観測した地震がありました。余震が続くと思います被災地の方、6日夜から7日未明にかけて局地的に激しい雨が降る見込みで土砂災害にも警戒が必要のことです。

▼お天気ですが仙台は7日雨マークで、低気圧が通過後は冷気が入り最高気温が16度、8日は12度となっており、20度超えの気温が嘘みたです。
今まで以上に体調管理必要ですね。

◆にこパパ・ママの挑戦◆

・・60代前期シニアむけて・・

▼MISSION23:「思い出貯金」

【ぶらり電車で出かけよう気分満点和食ランチ】

▼60代のピカピカの新1年生、小学時代を迎えます、さらに中高生と目指すは20歳(成人)となるでしょうか。

ほんと大人の小学生時代ですね、退職をして幸いなことに再雇用しましたが賃金もリアルに反映され、まさに新時代を迎えます

当面は65歳まで、賃金の収支の変化になれることワクワク生きることが目標です。
そのための、貯金です・・「思い出貯金」

▼ささやかでなんでもいいです65歳さらに70歳の時の自分に、言葉にできる思い出を貯金したい。
楽しいこと、つらいことも含めて「思い出」の通帳に入金して好きな時に引き出したい

◆今回の貯金は「ぶらり電車で出かけよう気分満点和食ランチ」◆



▼孫が同行してくれました。
▼電車のボックスシート(4人席)に座り車窓を見ながら、目的地(駅名長町)まで電車に揺られランチです。


(家内と孫)

▼あすと長町に暖簾を掲げる「旬魚・鮨の店 あら浜 あすと長町店」です。



▼寿司・和食「旬魚・鮨の店 あら浜」は、亘理と仙台・あすと長町に2店舗があります。
「あら浜の顔となるのは、宮城で獲れる上質な鮮魚と活貝を使用した鮨と、はらこ飯、ほっき飯をはじめとした名物料理である“五季飯”の2つ。」
 (上記文はHPより引用)



▼私たちは目的の、「ほっき飯」をいただきました。



▼孫たちは、海鮮丼、いくら丼、唐揚げ&ポテトをチョイス。



▼震災前から現亘理店へ家族で出向き食事をすることが楽しみでした。
コロナ禍でいけませんでしたが行動制限が解除され、孫たちと食事です。

▼食べたいときに食べに行こう。限りある時間、行けばよかった思う前に、今この瞬間を楽しみ「思い出貯金」入金です。

【おまけ】
「鬼滅の刃 刀鍛冶の里編」


==勇気をもらいます==

甘露寺蜜璃や時透無一郎の登場

(画像はHPより引用しました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする