goo blog サービス終了のお知らせ 

「にこもりねっと」の「にこパパ☆にこママ」日記

にこファミリーが日常の「ちょっと」したことをアップする日記です。

にこパパの独り言 【多くの喜びと高騰を感じて】 シニアパパ☆ママの挑戦

2024年12月31日 | にこパパの独り言


今年もあと数時間です。

▼ブログライフ、できる範囲で週一の日記UPを楽しい習慣として年末を迎えました。
勝手にありがとうございます。



◆シニアパパ☆ママの挑戦◆

▼シニアとなる「じいさん・ばあさん」のちょっとした出来事を綴っていきたいと思います。

では、行きましょう。

◆・・60代前期シニアむけて・・◆

▼MISSION110:

▼多くの喜びと高騰を感じて
==令和6年12月31日==



▼喜び!!
結婚式がありました。
オリンピック
野球は大谷さん
新入生・新社員
これからの日本を背負っていく彼、彼女達の姿を見るだけで最高です。



▼高騰!!
物価の高騰が止まりません。
特に令和の米騒動と高騰は実感と現実に!!
限りのある収入です。
衣は心がときめく
食は楽しく
住は安らかに


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパのちょっとそこまで 【日曜日は89ライナーズ勝利で締めくくりもいいもんだ】シニアパパのボランティア挑戦編

2024年12月29日 | ちょっとそこまで

【ホームゲーム】

▼寒さ続く12月です。
本年の最終日曜日となりました。
仙台雪が舞いました。

◆シニアパパの挑戦◆

↓・・60代前期シニアむけて・・↓

▼MISSION109:

▼日曜日は「89ライナーズ勝利で締めくくりもいいもんだ」
=ボランティア挑戦編=

▼還暦を迎えた年、家内の進めもありボランティア活動に参加し2年目の冬がきました。
きっかけは、広報誌のボランティアの募集(仙台ハーフマラソン)!!

▼退職を迎えたシニア(おじさん)ですが
気持ちの中に「何かをしてみよう」と「家内の声援」を感じたのが参加決断の大きな要因です。


【ゲート】

▼2024年(今年)はバスケの「89ライナーズ」ボランティアに登録してみました。
ボランティアビギナーとにかく自分自身が挑戦できる日に参加してみよう!!

▼感じたことは
さすが歴史のあるチームです。
チームとブースターとの一体感もすごいぞ!!
※HP検索情報:バスケファンのことをBリーグではブースター呼ぶらしい


【会場】

▼ボランティア活動もシステム化(タイムスケジュール整理)されています。
参加の皆さんが進んでお客さんに接して話しています。(チーム愛を感じます)
これは、活動をしてみてわかる体験です。

▼参加の手順は、まず依頼がメールに届いて、参加できる日程等をフォームに登録送信で完了です。
その後、参加者の可否の連絡が来ます。(概ね参加の多いときは抽選とか先着順でと記載されています。)
参加可の連絡が来たときは安堵します。
残念ながら今回は落選しました。の連絡がくると、その日を基本ボランティア活動のために開けているので、分かっていてもチョット落ち込みます。

▼そこには、参加が待ち遠しい自分がいます。
目的地に向い特定の出来事が訪れることを心待ちにする感情を期待しているのでしょう。


【会場ブース】

▼個人的に、大切にしていることは、笑顔と元気でしょうか。
先輩方の接し方を見ながら実践していきます。

▼座席を案内して、お礼(ありがとうございます。)を言われると、プチ達成感が強まります。
これが、「ボランティア活動の源」でしょうか。

▼シニア(じいさん)になって、こんな幸せなことはありません。
こちらこそ「ありがとう」です。


【最寄り駅・インフォ】

▼これからも、「新たな刺激」を味わうために参加しようと企んでいるシニアマンがここにいます。

★89ライナーズ勝利で締めくくりです。(最高!!)★


【最寄り駅・インフォ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパ☆ママのちょっとそこまで 【参加してみよう・行ってみよう「コーヒーセミナー」】 シニア前期パパ☆ママの挑戦

2024年12月22日 | ちょっとそこまで


▼寒波襲来です。
日本海側は大雪マークです。
仙台は風が冷たい一日です。

◆にこパパ・ママの挑戦◆

・・60代前期シニアむけて・・

▼MISSION108:

▼参加してみよう・行ってみよう「コーヒーセミナー」
==スタバ期間限定クリスマス編==

▼雰囲気は最高!!
コーヒー好きが集まるので話が止まらない。
常連さんもビギナーさんもそれぞれの思いでコーヒーを味わい
幸せオーラ(笑顔)が絶えない時間を過ごしました。



▼スタバHPのコーヒーセミナーをチエック、なんと12月は「期間限定クリスマス編」!!が記載されている。
参加したいいいいいい!!
セミナー日を確認して家内に相談!!
すぐに「OK」の返事、定員が埋まるまえに2名予約完了です。

▼もう、予約した時点から、ワクワクがとまりません。
この「最高に空想ができる幸せな時間」を「待ち遠しい時間」はいいものです。

例えれば「そう、子供のころの遠足」でしょうか「しおり」渡され準備をしながら当日を待つ感じです。

▼家内とデートをしよう。
ワクワクしながらの

▼仙台パルコのコーヒーセミナーにお邪魔しました。▼


・店内をパチリ


・進行役の2人 ブラックエプロンです。

コース内容
1.クリスマス ブレンドのストーリー
クリスマス ブレンドのストーリーや味わいの秘密についてお話します。

2.テイスティング
クリスマス ブレンドともう一種類のコーヒーとの比較テイスティングを行い、味わいの違いを探します。
また、それぞれのコーヒーにおすすめのシーンについてもご紹介します。


エイジスマトラ
お・・・コクがある


クリスマスブレンド
香りがいい苦みも強い


エスプレッソロースト
この中では一番深入りかも

3.クリスマス ブレンドのさらなる楽しみ方
フードペアリングなど、クリスマス ブレンドをさらにお楽しみいただくヒントを、をコーヒーマスターのアイデアを添えてご紹介します。
ぜひ、ご自身にぴったりの楽しみ方を探してみてください。


フードペアリング

深入りなほど甘さが引き立ちます。

▼心が喜びに満ちれば笑顔になります。
1時間という時間はあっという間に過ぎてしましました。

▼セミナー方のコーヒー愛とスタバのコーヒー豆への取り組みを感じた時間です。


パスポート


シールと感想


紹介されたコーヒー

▼今回の発見!!
エイジドコーヒー(コーヒー豆を一定期間エイジング(熟成)させるによって風味が深まるもの)
スターバックス® 「アニバーサリー ブレンド」「クリスマス ブレンド」にはこの「エイジドコーヒー」がブレンドされています。

▼意味がわかると、購入意欲、美味しさもUPします。

さあ、今日は赤ラベルのクリスマスブレンドをお気に入りのチョコレートと一緒にプレスコーヒーを飲みましょうか。

【おまけ・プレゼント】

「メッセージカード」


「クリスマス ブレンド」

※写真撮影の了解を得ています。
※一部写真は加工しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの独り言【至福の時間を作ろう】 ==脳を意識させようリラックス感== シニア前期パパ☆ママの挑戦

2024年12月15日 | にこパパの独り言


▼12月も半ばになってきました。
あと少しでクリスマス・イブ&年越し新年です。

▼したい・見たい・聞きたいという好奇心・野心を、ちょっと先の未来に期待しながら今を楽しんじゃおう。

◆にこパパ・ママの挑戦◆

・・60代前期シニアむけて・・

▼MISSION107:▼

▼「至福の時間」を作ろう
==脳を意識させようリラックス感==

▼意識することが大切です。
厚生労働省のHPより2019(令和元)年の健康寿命は男性72.68歳、女性75.38歳となっています
健康寿命とは「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」です。
単純に健康でいられる時間はあと10年位です。



▼そう、60代になると急に思い浮かぶ、感じるのが「死」です。
父が亡くなり、続いて母が亡くなり身近に死というものを実感するのもこの時期です。
さらに、還暦を境に免疫低下か著しく体調不良を感じるやすくなるのも原因の一つでしょうか。

▼限りある人生、悔やむより楽しんだほうが勝ちと思いましょう。



▼悔やむとは、事後に感じること「~すればよかった」という行為と思います。
でも、起きてしまったとは、もどせないだから
・・声だして大いに悔やむことにしています・・・

▼さて「楽しむ」とは??
「意識して脳を楽しませる」こと、「至福の時間」に切り替えることです。

そうすると「自然に幸福感」が沸てきます。



▼朝、あ~15分いつもより早く起きてしまったとき
あと15分寝れたのに(悔やむ)から⇒起きるまであと15分もあるゆっくり休める「至福の時間」と思います。
脳がリラックスし気持ちがリセットされ幸福パワーが沸いてきます。

▼逆に朝、もう寝れないときはバッと早起きしよう。(これが一番)
・・寝れないから早起きしたと声にだしてみよう・・・

▼夜に「寝れないとき」は、この時間は「気持ちを無意識に」できる「至福の時間」と脳に囁きます。
・・でも「寝れない」とき(必ず原因はあるので)開き直りするのも一つの手段・

▼「至福の時間」はいろんなところに使えます。▼

▼食事後のお勧め。
「今日の〇〇漬け、ごはん一緒に食べて美味しいかった」「ごちそうさま」と言葉にします。
おいしさの余韻が脳に広がり脳がその味を覚えます。



▼休日のひとときのお勧め
とっておきのお菓子食べる脳に喜びをあたえる。
クリスマス前に、そう「シュトーレン」がいい、コーヒーと一緒に休日の午後に時間を見つけていただく、バターをたっぷり使った生地に、洋酒に漬けたドライフルーツやナッツを練りこんだ「リッチな味わいが」が「最高に至福な時間」を「ありがとう」です。


シュトーレン+コーヒー


シュトーレン+コーヒー

▼休日で行事がないとき、無理して予定をいれない。
手づくりパンを焼いたり読書をして、「意識して脳を休ませる」のも「至福の時間」です。

▼習慣となっているウオーキング時のお勧め
冬のキリッとする最高の朝日を浴びて脳を活性化させる。さらに河川敷から飛び立つ白鳥の姿を眺め「写真が撮れたときの満足感」も「至福の時間」です。


飛び立つ白鳥


見つけた

▼「会話できる時間」のお勧め
家内と「会話をする買い物ができる」こと「素敵な至福な時間」です。



▼人生あと10年、自ら「至福な時間」を作りだしましょう。
楽しみ貯金・ポイントを増やしましょう。

▼今日も最高の一日で明日はもっと最高でいこうか!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパのちょっとそこまで 【世界農業遺産「大崎耕土」バスツアーに参加せよ編2】シニア前期パパ☆ママの挑戦

2024年12月08日 | ちょっとそこまで


▼寒い1日です
寒波がやってきた冬到来です。

◆にこパパ・ママの挑戦◆

・・60代前期シニアむけて・・

▼MISSION106:
▼世界農業遺産「大崎耕土」バスツアーに参加せよ編2
==繋げ支援の光!!高校生君たち未来へ向けて!!== 

▼【宮城県南郷高等学校が主催】
世界農業遺産「大崎耕土」を学ぶバスツアーに参加!!↓



▼今回は「中山平・鬼首地域」に参加しました。
南郷高校諸君の一生懸命な姿がかっこよく輝いていました。

▼前回参加した「鹿島台・南郷地域」ブログにUPしています
(時間のある方読んでみてください。)

▼【目的】(バスツアー実施要項より)
南郷高校では令和2年度から世界農業遺産「大崎耕土」の支援活動をとおし水管理や生物多様性について学んできました。
これからは、『世界農業遺産「大崎耕土」の学び』を、広く一般の方に知っていた だき、大崎耕土の支援活動を持続可能なもの
にするためにこのツアーを企画しました。


◆今回の内容は↓◆

▼【体験・見学】世界かんがい遺産「南原穴堰」



・水路清掃体験と穴堰見学










▼【昼食】ゆきむすび弁当(中山平コミュニティセンター)





おむすびはもちもち感がすごい、新感覚です。

・南郷高校の支援活動について





生徒の言葉でしっかりと説明してました。

・伝統野菜について



学校の取り組みです。

・南原穴堰について



南原穴堰は9月に世界かんがい設備遺産に登録されました。

スクリーンで紹介です。


▼【体験】鬼首菜の収穫体験(生産者農家)
・鬼首菜の栽培について
・鬼首菜の食べ方について(ふすべ漬け)





生産者の畑で収穫体験ありがとうございます。
ふすべ漬け美味しです。

▼【見学】居久根(岩出山下野目自宅)







屋敷林です。維持管理が大変と話されてました。

※鬼首菜畑、居久根の写真撮影は許可を得ています。

【雑感(独り言)】
▼宮城県に生まれて一つの節目としての60年「還暦」を無事完了し、次のステップとしてシニアスタート、
日々「仕事以外に自分が動く・楽しむ」が一つのキーポイントとなっています。

やっと自然の美しさ、漬物の味わい、塩むすびおいしさ、朝日の暖かさ、花の成長の美しさ、を少し感じる
ようになりました。

かぼちゃの煮物や自家製みその風味が口の中で広がることが幸せなんだと実感します。
是非、ごはんを食べたとき「おいしいね」と囁いてください。
美味しさオーラが回りに連鎖していきます。

▼ツアーを通して、自然を守る・自然ともに生きる方の活動をしている方を知ることができました。
勝手ですが、彼らに共通していることは、「今を動いている」・「周りに刺激をあたえ共感を得る」ことでしょうか。

南原穴堰」水路清掃の達成感、おむすびのもちもち感、生徒の学習成果、鬼首菜の辛味、居久根の維持の大切さ、
関わってくださった皆様ありがとうございます。
宮城県南郷高等学校が主催したツアーに参加できたことに感謝いたします。


【おまけ】

鬼首菜の説明


頂きました


生徒作成 出迎え(ゆきだるま)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「にこママ’Sキッチン」 土日限定「ワンプレートモーニング」5 【2024ver淹れたてを満喫しよう。】 シニア前期パパ☆ママの挑戦

2024年12月01日 | にこママ‘S キッチン


寒さも深くなり
朝の気温は一桁が普通になってきました。
空気が冷たくて気持ちが引き締まる・

◆にこパパ・ママの挑戦◆

・・60代前期シニアむけて・・

▼MISSION105:▼

「にこママ’Sキッチン」
土日限定「ワンプレートモーニング」5
==2024ver淹れたてを満喫しよう。==

▼いつからからだろうか土日限定ワンプレートモーニングは「手作りパンと淹れたてコーヒー」が習慣となって活躍しています。
心のどこかで、その日が待ち遠しく楽しみにしている自分がいます。

※シニア前期、「にこママの挑戦」から「にこママの楽しみ」になっています。


1月の限定ワンプレート

▼最初は栗原はるみさんの「こねないパン(カンパーニュ風)」がキッカとなり、お気に入りのプレートにのせて始まりでした。

▼2024年の土日限定の「ワンプレーモーニング」はさらに進化してします。

季節のジャム、野菜サンド、フルーツサンド、あんバター、レーズン、サツマイモなど様々なものがとピングされるようになりました。
パンの種類もシナモンロールやトースト、丸パンなどワクワクするほど増えてきました。


2月の限定プレート

▼特にパン作りが難しい同じ分量、工程でも、ソフト(柔らかい)なったりハード(硬い)になったり、うまくレーズン酵母がうまく発酵できなく、しなこい(柔らかく弾力性が強い意味)パンンになったり様々ですが、逆にそれが特徴のファミリーパンどなって楽しめます。

▼ワンプレートモーニングには淹れたてCOFFEEとヨーグルトが付きます。
コーヒーの香りは最高に胃に刺激を与えてくれます。


8月の限定プレート

▼限定だからこそ楽しみはそこにある。シニアパパの楽しみの一つとなっています。
思わず「幸せだね」と呟いてしまいます。

↓◆2024.年1月から11月までの「淹れたて」をUPします。◆↓


1月


2月


3月


4月


5月-1


5月-2


6月


7月


8月-1


8月-2


9月-1


9月-2


10月-1


10月-2


10月-3


11月-1


11月-2

なんとなく季節感がでています。
寒くなると、「あんバター」がお気に入りです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする