goo blog サービス終了のお知らせ 

「にこもりねっと」の「にこパパ☆にこママ」日記

にこファミリーが日常の「ちょっと」したことをアップする日記です。

にこパパのちょっとそこまで 【5月!!GWのちょっとそこまで観戦ビギナーが行く】シニア前期パパ☆ママの挑戦

2025年05月04日 | ちょっとそこまで


暖かい日が続いてます。
連休も後半戦に突入です。

◆シニア前期パパ☆ママの挑戦◆

・・60代前期シニアむけて・・

▼MISSION130:
5月!!GWのちょっとそこまで観戦ビギナーが行く
==ベガルタ勝利==



▼誰かのためでなく自分の時間を使うことができるのがシニアの入り口でしょう。
仕事時間が自分時間になる。
その時間が急に増える時間の使い方が分からない。
それをポジティブ・ ネガティブととらえるか?そして1日が始まる。



▼家族時間も大きく変わりますね。
今まで留守の人が、ある日からそこに居る。

▼やはり、気を遣う。
GWも平日は仕事してねという感じです。
今はそれはそれでいい。



▼完全退職までの数年をかけて、「じいさん像」を磨いていこうと思う。
人間は何かをしなくてはいけない種族なのでしょう。

▼GWは一人時間を楽しむことにワクワクな挑戦です。(家族時間もきちんとしよう)
家内も自分時間を楽しんでいます。


▼ということで、気楽に
じいじは単独でQスタの「サッカーベガルタ戦」を観戦です。
席の予約から自分で行うことがルールです。

▼観戦ビギナー
==ベガルタ勝利==


▼サポータ席は凄い!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアパパ☆ママのちょっとそこまで 【ゆっくり歩いてたっぷり呼吸して「一目千本桜」と「だんご」はいかがでしょうか】

2025年04月13日 | ちょっとそこまで


▼今週は暖かい日より花冷えの週となりました。
急に寒さが戻ります。
仙台では満開桜情報が各地でよせられています。
宮城県の北部は咲き始めから五分咲きです。

◆シニア前期パパ☆ママの挑戦◆

・・60代前期シニアむけて・・

▼MISSION126:

▼シニアパパ☆ママのちょっとそこまで
ゆっくり歩いてたっぷり呼吸して「一目千本桜」と「だんご」はいかがでしょうか。

▼行ってきました!!大河原町

【白石川河川敷「一目千本桜」】


▼今年はいいタイミング満開の桜↓


▼昨年の咲き始めも淡いピンクの桜がきれいと感じまいたが
なぜか「満開」と聞くと「ワクワク感」倍増です。
ほんと欲の塊です。得した感じがしるのでしょう

▼家内とデートです。
電車に乗って約1時間の道のりも新鮮でいいものです。
仙台駅から東北本線の上り運よく座れ、「ピーと汽笛が鳴り」出発、揺られているうちに眠くなってきまいたが、ここからが本番目的地の駅付近では車窓から桜並木が「淡いピンク」見えできました。





▼目から脳裏にいっぱい風景を貯金しましょう。
「桜きれいだね」と言葉を交わすだけでも、なんとなく今年も「来れた、見れた」のなんとも言えない「幸せの響き」が心の片隅に爽やかにノックします。

▼駅から河川敷まで5分位でしょうか。
桜のトンネルを散策です。





▼河川敷に掛かる橋を渡り両岸に見事な桜並木が見えます。
「おおお・・」こころが癒される。





▼もう一つの楽しみにな目的地へ向かいましょう。

【花よりだんご↓このお店】

(写真撮影許可を得ております。)

▼三品(あんこ・すんだ・みそ)のだんごを選びました。
「コーヒーロール」のおいしいお店として新聞に掲載されたのがきっかけです。
和菓子もとても美味しいです。値段もリーズナブル

▼ちょっと早いランチタイムにしました。
家内のお手製の梅干しおにぎりでいただきます。



▼デザートはそう「おだんご」です。
スターバックス豆で淹れたコーヒーを用意、ボトル(水筒)の蓋を開けると「スタバの香り」が広がります。
そこに先ほどのおだんご「がぶり」と頬張る。なんと最高の贅沢な一時です。





▼なんといいますか、還暦を迎えた今だから子育てや家のことを、じっくり振り返り未来予知をすることができる。
今こうして話ができることの喜びや、特にお米の値段が昨年の倍になったこと、この物価高は家計に大きい負担をしいられている。
助成をしてくれなら主食となるお米の安定供給と価格維持ための補助がいいとね。
総理自ら発してほしいとか伝々



▼若かりし時代のデートは「夢と希望」がグングン膨らみ、シニアデートは一味も二味の違う「感謝と安らぎ」がふんわり膨らむ、ことでしょうか
お出かけをして、いつもと違う空間で会話を楽しむのもいいものです。
景色の食欲も満たされた時間を満喫です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパのちょっとそこまで 【観戦ビギナーが行く】プチサポーターなりきり気分 シニア前期パパ☆ママの挑戦

2025年04月06日 | ちょっとそこまで


▼今週は寒さ戻り、乾燥が続いので雨も必要と感じた一日です。
雨がやんだ後の草花が活き活きしているよ。

◆シニア前期パパ☆ママの挑戦◆

▼・・60代前期シニアむけて・・▼

▼MISSION125:
【ちょっとそこまで観戦ビギナーが行く】
==プチサポーターなりきり気分を味わうのもいいものだ==

▼4月の1回目はこれだ!!▼
サッカーベガルタ仙台・・Qスタ観戦!!

【写真】入場ゲート向かう


▼にこパパの「観戦ビギナーの勝手な心得」
・ますは行ってみる。
・スタジアムの雰囲気を実感しょう。
・サポーターの応援は感動するよ。
・そして試合を体感しよう。
・ゴール瞬間の躍動感を喜んだり悲しんだいりしよう。

【写真】外周販売


▼Qスタの写真!!
【写真】スタジアム










★大切なのは「見る観戦」&「楽しむ観戦」へに向けて

やはり、行き方や楽しみかたは自分で調べ確認するのが一番の近道!!
これが最高に楽しい。ワクワクします。
最初は.時刻表や道順
次は試合開始までの楽しみ方を想像しまくろう。
試合を楽しもう
勝てば最高にいい気分!!

▼【写真】試合開始!!









▼何でしらべる??
==オフィシャルサイトで調べよう確認しよう。==

◆ベガルタ仙台オフィシャルサイト◆
【はじめてのQスタガイドより引用】

▼ちょっと紹介します。
・詳しくは、自ら進んでサイトを覗いて(確認して)みましょう。
・絶対その方がいいよ。

・会場までのアクセスは?

・チケットで自分の座席を確認はどうするの?
 チケット&入場ゲート
 画像で詳しく紹介されてます。

・ボ・ランティアさんも案内しています。

・おすすめグッズは?
▼プチなりきりサポーター
ベガルタ仙台ベーシックTシャツを着たよ!!

【写真】ベガルタ仙台ベーシックTシャツ




・パフォーマンス(キックオフ約 1時間前)
ベガルタチアリーダーズ
【写真】


・再入場はできるの?
ベガルタ仙台ホームゲームでは原則、すべての試合で再入場が可能です。
再入場時は、QRチケットを端末にかざすか、紙チケットを係員にご提示いただきます。
お席を離れる際には必ずチケットをご持参ください。

・SNSに投稿してもいい?
スタジアム内で撮った写真や動画は、リーグが定めるルールと一般マナーの範囲内で、SNSに投稿していただくことができます。
どんどんシェアして、一緒にホームゲームを盛り上げてください!

・服装は?
基本的に服装には決まりはなく、動きやすい普段着でOK。
チームカラーのゴールドをどこかに取り入れると、ベガサポ感を味わえてより楽しい!特にゴール裏北・ホームおよびサポーター応援エリア・ホームで観戦する時は、ゴールドアイテムが必須!
季節にあわせて、重ね着やアウターでの温度調節も忘れずに!

【写真】1-0で勝利!!


【写真】ガイドの一部


今の時期は日向と日蔭の温度差が大きいので1枚予備のアウターを用意がベストです。

スポーツ観戦をしたことかなったので
この年齢になって体験はいいまさらですが「いいね」となっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパのちょっとそこまで 【3月の1回目は「ベガルタ仙台」でいいんじゃない】行ってみようサッカー編 シニア前期パパ☆ママの挑戦

2025年03月02日 | ちょっとそこまで


▼今週は暖かい日が続きます。
全国各地で今年最高気温を観測したところもあります。
岩手県の山火事が心配です。

◆シニア前期パパ☆ママの挑戦◆

・・60代前期シニアむけて・・

MISSION120:
3月の1回目は「ベガルタ仙台」でいいんじゃない
==行ってみよう初めての宮城スタジアム&勝利==

↓こんかいの「ちょっとそこまで」↓

▼絶好の観戦!!
【ベガルタ仙台のホームゲーム対大分トリニータ】



▼地元宮城に住んで初めての宮城スタジアム
(愛称:キューアンドエースタジアムみやぎ) 還暦を迎え初めて入場!!
近くに公園やアスレチックがあり子供達が幼いころに遊びに行った記憶がよみがえります。

▼交通機関はベガルタ仙台HPで確認できます。
※JRとバス・タクシー
・JR利府駅より宮城交通バス、菅谷台団地線「菅谷台3丁目」下車(10分)
・JR「岩切駅」よりタクシー(10分)

※車
・三陸自動車道「利府中I.C」より車で約10分
・東北自動車道「泉I.C」より車で約30分
・仙台北部道路「利府しらかし台I.C」より車で約10分(仙台方面からのみ)

▼=JRとバスを利用しました。=
==開場までGO!!==

▼JR利府駅からシャトルバスが出発します。






およそ10分~15分:宮城スタジアムが見えてきます。

▼宮城スタジアムをパチリ!!


▼会場入り!!でかい!!


▼盛り上がる会場の雰囲気!!


▼サポータ席が熱い!!


▼13時開始!!キックオフ




▼勝った!!2:0


▼帰りは道JR岩切駅に直行しました。

▲公園です。


▲無事にJR岩切駅に到着

天気も良好!!
ベガルタ勝利!!
迷子ならず!!
初スタジアム!!

夕食のお酒も美味しくいただきました。
幸せ時間&トキメキタイムはいいもんだ!!


【豆知識】
キューアンドエースタジアムみやぎのトラックは、1周400メートル、9レーン、全天候舗装、第1種公認陸上競技場となっています。 フィールドの部分は、天然芝(洋芝)が植え込んであり、 サッカー・ラグビー・アメリカンフットボールといった大規模競技を行うことも可能です。
デザインにも特徴があり、約5万人収容できる観客席の2/3を覆う大屋根は、 仙台藩主 伊達政宗公の兜飾りの三日月をデザイン化したものになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパのちょっとそこまで【緊張のあとサプライズを考えるのもいいかも】

2025年02月23日 | ちょっとそこまで


▼寒波再到来!!
特に日本海側で猛威積雪注意!!

◆シニア前期パパ☆ママの挑戦◆

・・60代前期シニアむけて・・

▼MISSION119:
緊張のあとサプライズを考えるのもいいかも
「スポーツボランティア救命救急講習会」に参加




実践・体験形式の講習です。



▼講習内容
1.心肺蘇生法・・心肺蘇生法の手順
2.AED講習
3応急処置



▲講師:横川 京子 氏
(画像は加工しています)

▼==体験に勝るものはありません。==▼

1.「大丈夫ですか」=声を出す。
2.「誰か来て」=誰か来応援を呼ぶ
3.「呼吸あるか」=胸・お腹動くか
4.胸骨圧迫開始=強く・早く・休まずに
5.AEDの装着=機械音声と安全確認=
6. 4.から5の繰り返し
7.救急隊に引き継ぎ=発見状況やAEDショック回数を簡潔に伝える。




▼==体験は緊張します。===▼

普段大きい声をださないので1回目より2回目段々慣れて大きくなります。
間違ってもいいから体感します。
その瞬間から脳と体は記憶してくれます。
胸骨圧迫の実践開始=両手力強く一定のリズム
1分間でも疲れます=でも継続すしかない=
AEDを使ってみる=電気ショックです。=
パットは結構粘着が強い、電源と音声ガイダンスを感電に注意です。






▼==緊張とリラックス==▼

緊張しているときやストレスを受けたときも交感神経が優位になります。
血圧が上昇する、心拍数が増加する、汗をかくといった体の変化おきます。
交感神経は体を活動モードに転換します。

副交感神経はリラックスしているときや休息しているときにはたらきます。
副交感神経には血圧を下げる、心拍数を低下させる、発汗を抑えるといったはたらきがあります。

緊張後はリラックスして、好きなことを考えよう。
リラックス時間を設けよう。



▲今回の会場(東北学院大学 土樋キャンパス)


▼今回もちょっとしたトキメキ時間「サプライズ」も考えて!!

【どら焼きタイム】

講習会終了後に寄り道しました。
(サプライズのお土産です)



すずやさん



(店内の写真撮影の許可は得ております。)



▼さて中身はなんでしょうか?


あんバター


あんこ

▼「緊張のあとサプライズを考えるのもいい感じ」



▼おいしく頂きました。
緊張後はリラックスして、好きなことを考えよう。


【ちょっと独り言】

▼最近、特に気を付けていることがあります。
お願いすること、されること、自分から考えて、調べる、決める。
家のこと、いいことにすべて任せてしまうと、
期待しすぎてその結果よっては相手のせいにしてしまう。

自ら学んで進んで行うことは結果OKでいいよね。
相談をしての結果は良い方向に進みます。
喧嘩のもとは、聞いてなかった、お前がやった、勝手にやった。

自分では良いと思たことか相手は真逆の取り方をすることもあります。

▼その時に思い出すことは
「人のためにすることは結局巡り巡って自分のためにもなっているものだし」
鬼滅の刃の竈門炭治郎(かまどたんじろう)セリフです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニア前期パパの挑戦状【走れ走れ新春マラソン!!参加できる喜びをもって】 トキメキ編

2025年02月09日 | ちょっとそこまで

※曇から太陽が!!見えた!!

▼寒波が続いています。
仙台も積雪がみられました。
日本海側では大雪の模様で、外出など注意が必要です。

◆シニア前期パパ挑戦状◆

・・60代前期シニアむけて・・

MISSION117:
走れ走れ新春マラソン!!参加できる喜びをもって トキメキ編

↓こんかいのちょっとそこまで!!↓
↓               ↓
↓               ↓


※参加しました ボランティア活動


※大会横断幕

▼「早起きは三文の徳」の気持ち増大中!!

▼そんな、日の出前・・・・
お気に入りのリュックに荷物を入れて、今日はニット帽の出番。さあ出かけよう。
空気は澄んで気持ちいのいい朝6時過ぎ、車に乗り込みエンジンをかける。
まずは、ナビ画面から「Bluetoothを選択」スマートフォンデバイスに接続し、お気に入りの音楽を聴こう。


※コース・イメージ

▼天気予報はくもりがち晴れです。
雨や雪を気にしなくていいので絶好のボランティア日和と安堵して、目的まで運転コースのイメージがでます。

▼さあ、みんなが待っている準備はできた出発しよう。
なぜか、うれしいい妙な緊張感が走ります。
大切なことは、気持ちに余裕をもつこと時間だ、アクセルを踏もう。


※選手がんばれ!!

▼【うれしい緊張感】とはなんだと思います??

▼昨年に引き続き新春マラソン大会ボランティアに参加できたことの喜びと歓喜、選手の勇姿、準備と片付け、様々な思いが脳裏に反映されます。

▼大会ボランティアとして拘束される一方で一つのことを成し遂げるために「お願いします」と任される担当と、奇跡的に集まったボランティアの仲間たちとの共同作業と一体感、大会終了時に感じる、「ちょっとした満足感」、みなで発する「お疲れ様でした」の雰囲気に向かう気持ちでしょうか。


※応援に力がはいる

▼大会終了後は何もなかったように、サッと帰ることも最高にいい。
▼この体験ができることは、ボランティア活動を推してくれる妻や家族のおかげと「トキメキ」を感じます。

【おまけ】

※大会終了後の景色・・気持ち最高

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアパパ☆ママの挑戦状!! ちょっとそこまで 【にわかフアン!!チョコレートの祭典に行ってみた2】

2025年02月02日 | ちょっとそこまで


▼節分です。
鬼は外福は内!!
季節は冬から春に向かいますが。
今週は寒さが戻ります。

◆シニア前期パパ☆ママの挑戦◆

▼・・60代前期シニアむけて・・

▼MISSION116:
にわかフアン!!チョコレートの祭典に行ってみた2
==気になったら行ってみよう。食べてみよう。==

▼チョコレートにわかフアンになってから1年が過ぎました。

▼年に1度のチョコレートの祭典!!▼
↓行ってみよう。行ってきまた↓





▲「サロン・デュ・ショコラ2025」 IN 仙台三越

▼もう楽しみで「トキメキ情報!!」事前にネット検索です。

▼昨年の11月に仙台サロン・デュ・ショコラの「出店予定ブランド」が公開されたときから、トキメキ情報のワクワク検索の開始です。
開催は1月29日(水)会員の招待日を皮切りに2月16日(日)最終日を確認、何を買おうか空想の日々です。

▼もう、17日にWEBカタログが公表されたときは、商品閲覧しながら予算と検討が続きます。
23日は【直輸入ブランド】展開商品詳細を公開されました。
ブランドのショコラティエの商品が勢ぞろいです。

前年は「アルバン・ギルメ」の出店日でサブレを購入しタブレットチョコはボナをチョイスです。

▼今年は何を買おうか!!▼
まだまだ、にわかフアン・・数少ない名前を知っているショコラティエを検索しながら買いたい商品イメージ(食べたいもの)を見つけます。

【フランク・ケストナー】

▼マカロン





▼タブレットモンブラン



一口サイズのボンボンショコラ、タブレットチョコ、サブレ、ケーキも見るだけ最高!!値段も最高!!

【クリオロ】
▼サブレ





▼サブレも様々、ナッツ、アーモンド、ミルクやキャラメルコーテイングされたもの、見るだけで幸福感が高まります。

▼フランスではカカオ豆から作られるすべての製品をショコラと称するようです。

【おまけ】



▲マカロンはモーニングで!!
コーヒーと共に楽しみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパのちょっとそこまで 【日曜日は「リガーレ仙台で新年始動は最高だ」】シニア前期パパ☆ママの挑戦

2025年01月19日 | ちょっとそこまで


▼氷点下の朝が続きます。
最高気温の一桁止まりですが、太陽光は気持ちいい
心が暖かくなります。

▼さあ、本年も始動です。

◆シニア前期パパ☆ママの挑戦◆

・・60代前期シニアむけて・・

▼MISSION113:
日曜日は「リガーレ仙台で新年始動は最高だ」
=ボランティア挑戦編=

▼今回の挑戦は
↓バレーボール:リガーレ仙台【富谷ラウンド】↓



▼新年第一段!!ボランティア活動開始!!

▼1月の上旬に案内メールが着信ました。
やはり、連絡が来ると気持ちMAXになります。

ボランティア活動依頼案内メールに自らフォームに記入して返信します。
この時点から、気持ちがなんかワクワク、大会案内連絡を待っている自分がいます。



▼この時期にボランティア参加することが年間の「年始」の「新習慣」になりそうです。これは、「良いに挙手します」

▼大会の日時場所を確認して、交通機関や経路を選択します。
開場までの道のりをシミュレーションする。脳の活性化となり楽しい行為です。
安全に遅れないように時間配分をします。



▼開場に入れば、リガーレ仙台のボランティアとしてゲストを迎える側として緊張感、さらに出来る限りのパフォーマンスと笑顔を伝えたい。

▼シニアのじいさんとなりボランティアビギナーとして感じることは「とにかく声をだす」「笑顔をつくる」の大切さです。
先輩方は進んで会話をします。



▼さらに!!バレーボールフアンとして「盛り上がれ!!リガーレ仙台!!」野球、サッカー、バスケに続く、宮城のプロスポーツに向けて!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパのちょっとそこまで 【日曜日は89ライナーズ勝利で締めくくりもいいもんだ】シニアパパのボランティア挑戦編

2024年12月29日 | ちょっとそこまで

【ホームゲーム】

▼寒さ続く12月です。
本年の最終日曜日となりました。
仙台雪が舞いました。

◆シニアパパの挑戦◆

↓・・60代前期シニアむけて・・↓

▼MISSION109:

▼日曜日は「89ライナーズ勝利で締めくくりもいいもんだ」
=ボランティア挑戦編=

▼還暦を迎えた年、家内の進めもありボランティア活動に参加し2年目の冬がきました。
きっかけは、広報誌のボランティアの募集(仙台ハーフマラソン)!!

▼退職を迎えたシニア(おじさん)ですが
気持ちの中に「何かをしてみよう」と「家内の声援」を感じたのが参加決断の大きな要因です。


【ゲート】

▼2024年(今年)はバスケの「89ライナーズ」ボランティアに登録してみました。
ボランティアビギナーとにかく自分自身が挑戦できる日に参加してみよう!!

▼感じたことは
さすが歴史のあるチームです。
チームとブースターとの一体感もすごいぞ!!
※HP検索情報:バスケファンのことをBリーグではブースター呼ぶらしい


【会場】

▼ボランティア活動もシステム化(タイムスケジュール整理)されています。
参加の皆さんが進んでお客さんに接して話しています。(チーム愛を感じます)
これは、活動をしてみてわかる体験です。

▼参加の手順は、まず依頼がメールに届いて、参加できる日程等をフォームに登録送信で完了です。
その後、参加者の可否の連絡が来ます。(概ね参加の多いときは抽選とか先着順でと記載されています。)
参加可の連絡が来たときは安堵します。
残念ながら今回は落選しました。の連絡がくると、その日を基本ボランティア活動のために開けているので、分かっていてもチョット落ち込みます。

▼そこには、参加が待ち遠しい自分がいます。
目的地に向い特定の出来事が訪れることを心待ちにする感情を期待しているのでしょう。


【会場ブース】

▼個人的に、大切にしていることは、笑顔と元気でしょうか。
先輩方の接し方を見ながら実践していきます。

▼座席を案内して、お礼(ありがとうございます。)を言われると、プチ達成感が強まります。
これが、「ボランティア活動の源」でしょうか。

▼シニア(じいさん)になって、こんな幸せなことはありません。
こちらこそ「ありがとう」です。


【最寄り駅・インフォ】

▼これからも、「新たな刺激」を味わうために参加しようと企んでいるシニアマンがここにいます。

★89ライナーズ勝利で締めくくりです。(最高!!)★


【最寄り駅・インフォ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパ☆ママのちょっとそこまで 【参加してみよう・行ってみよう「コーヒーセミナー」】 シニア前期パパ☆ママの挑戦

2024年12月22日 | ちょっとそこまで


▼寒波襲来です。
日本海側は大雪マークです。
仙台は風が冷たい一日です。

◆にこパパ・ママの挑戦◆

・・60代前期シニアむけて・・

▼MISSION108:

▼参加してみよう・行ってみよう「コーヒーセミナー」
==スタバ期間限定クリスマス編==

▼雰囲気は最高!!
コーヒー好きが集まるので話が止まらない。
常連さんもビギナーさんもそれぞれの思いでコーヒーを味わい
幸せオーラ(笑顔)が絶えない時間を過ごしました。



▼スタバHPのコーヒーセミナーをチエック、なんと12月は「期間限定クリスマス編」!!が記載されている。
参加したいいいいいい!!
セミナー日を確認して家内に相談!!
すぐに「OK」の返事、定員が埋まるまえに2名予約完了です。

▼もう、予約した時点から、ワクワクがとまりません。
この「最高に空想ができる幸せな時間」を「待ち遠しい時間」はいいものです。

例えれば「そう、子供のころの遠足」でしょうか「しおり」渡され準備をしながら当日を待つ感じです。

▼家内とデートをしよう。
ワクワクしながらの

▼仙台パルコのコーヒーセミナーにお邪魔しました。▼


・店内をパチリ


・進行役の2人 ブラックエプロンです。

コース内容
1.クリスマス ブレンドのストーリー
クリスマス ブレンドのストーリーや味わいの秘密についてお話します。

2.テイスティング
クリスマス ブレンドともう一種類のコーヒーとの比較テイスティングを行い、味わいの違いを探します。
また、それぞれのコーヒーにおすすめのシーンについてもご紹介します。


エイジスマトラ
お・・・コクがある


クリスマスブレンド
香りがいい苦みも強い


エスプレッソロースト
この中では一番深入りかも

3.クリスマス ブレンドのさらなる楽しみ方
フードペアリングなど、クリスマス ブレンドをさらにお楽しみいただくヒントを、をコーヒーマスターのアイデアを添えてご紹介します。
ぜひ、ご自身にぴったりの楽しみ方を探してみてください。


フードペアリング

深入りなほど甘さが引き立ちます。

▼心が喜びに満ちれば笑顔になります。
1時間という時間はあっという間に過ぎてしましました。

▼セミナー方のコーヒー愛とスタバのコーヒー豆への取り組みを感じた時間です。


パスポート


シールと感想


紹介されたコーヒー

▼今回の発見!!
エイジドコーヒー(コーヒー豆を一定期間エイジング(熟成)させるによって風味が深まるもの)
スターバックス® 「アニバーサリー ブレンド」「クリスマス ブレンド」にはこの「エイジドコーヒー」がブレンドされています。

▼意味がわかると、購入意欲、美味しさもUPします。

さあ、今日は赤ラベルのクリスマスブレンドをお気に入りのチョコレートと一緒にプレスコーヒーを飲みましょうか。

【おまけ・プレゼント】

「メッセージカード」


「クリスマス ブレンド」

※写真撮影の了解を得ています。
※一部写真は加工しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする