
暑い日が続いています。
仙台も30℃超えです。
全国的には最高気温35℃を越す県もあります。
◆シニア前期パパ☆ママの挑戦◆
・・60代前期シニアむけて・・
▼MISSION138:
歩け歩け、「そうぞうりょく」をスイッチONにしよう。
(イマジネーション&クリエイティブ)

▼週末は歩け・歩けウオーキングをしています。
嬉しいことに、今は習慣となり、朝日を浴びることで気持ちがリセットされるような感じがします。
約30分から1時間位歩け歩けです。
仕事に行くときも、朝日を浴びて最寄り駅を一駅先にしてなるべく歩きます。
その時、歩くことに夢中になりながら、脳裏に「ふと浮かび上がる」ことあります。
▶河川敷の花がきれいに咲きだした頃、風になびく花を見ていると
「この花は人のために咲いているのではなく、生きるためにきれいに咲いているんだ。」
==生きるために咲いている==

この感覚はなんだろう
↓言葉に表すと↓
いつも何かを=想像=している。
=「想像力(そうぞうりょく)」=頭の中で思い描く力
何かを作りだそうと=創造=している。
=「創造力(そうぞうりょく)」=新しいものを初めて作り出すこと

▼テクテクと歩きながら「そうぞう」している
・仕事のこと、歩きながら、電車に乗りながら、今日や次のスケジュールを「そうぞう」→「考える」→仕事エネルギーを増幅する。
今はまだ再雇用なので仕事をエネルギーに変換できます。
・完全退職後は、歩きながら、まだ、まだ、仕事中心だな、次のステップを「そうぞう」しますがうまく描けません。
▼食後のひと時も
・次の休みは何しよう
暑いからいつもより早くウオーキングをしようか本を読もうか。
ボランティアの登録・抽選結果が気になる。
来年も登録しよう

▼そうぞう(りょく)は
ちょっとしたことを、自ら、次は「〇〇をしたい・着たい・買いたい」を「そうぞうする」=「考える」=「そうぞうする」していくと、「そうぞうりょく」が「ON」になりハッピーサイクルを作っていく1日が楽しく進んでいく。
外的な原因では体か疲れているとか、今日は調子が悪いいと思っていると、「考える」ことが欠乏してたちまち「そうそうりょく」が「OFF」になり気持ち思考がマイナススパイラルを作っていく、こんなブルーな日が休日にあると辛い。
疲れてなくても、気落ちしていると、「そうぞうりょく」も「考え」も欠乏してしまうことも、いっぱいあります。

▼大切なこと
「そうぞうりょく」を持ち続けること。=「繋がっていたいというプチ緊張みたいな感じ」なのかな
シニアを迎え、特に仕事をしている人の「一番先にぶつかる現実」は、「仕事を通した想像力」は退職が来れば「一瞬にして無くなること」イコール想像力は0(ゼロ)となります。
第一段として退職までの限られたあと数年と数時間を、このゼロどのように想像して、さらに創造していくかを、イマジネーションしていくクリエイティブすること考えています。

▶最後は自分ひとりです。
「何のために生きるのか」を「そうぞう」して「うまく自己投資」を行うことがきるのだろうか。
まだまだ、私欲が強いです。
家内がよろこぶこと、自分がやりたいこと、「それをみつけること」を、こっそり楽しんでいきたい。
▶パソコンと向かい合い、ブログ記事を「想像」して「創造」することは「いい習慣だな~」と思いテクテクと今日も歩いている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます