
残暑厳しい日々が続いています。
朝晩は虫の声が聞こえてきます。
河川敷のススキも大きくなっています。
少しずつ秋でしょうか??
◆シニア前期パパ☆ママの挑戦◆
・・60代前期シニアむけて・・
==かっこいいシニアとなるための挑戦==
MISSION 146:
8月のボランティアタイム『仙台場所で決定』!!
こんにちは、にこもりねっと【にこパパ☆にこママ】のにこパパです。
今回は、8月11日(月・休)・12日(火)に仙台市青葉区で開催された「大相撲仙台場所」のボランティアに参加情報をご紹介します。
参加したのは最終日12日(火)会場となる『本山製作所青葉アリーナ(青葉体育館)』です。
【チラシ】

始めての参加なので、現地でのボランティアの説明会に参加です。
実施にあたっての注意事項をボランティア活動の手引きにそって日別の担当内容の説明を1時間程度受けます。(オンラインでの説明会の参加もOK)
大切なのは、「来場者を楽しい気持ちで迎えること」、「自己管理(体調含)」と「会場入りに遅れないこと」当日は緊張とワクワクの参加です。
【入口】【出店】

【到着!!】
会場入り、受付をしてボランティア控室へ向かい、手引きと配置表を渡され待機です。
開始前の開催担当者からの挨拶とボランティアリーダーの紹介です。
さあ、開始時間となり
・インフォメーション・もぎとり・エコステーション担当割(配置表)によりボランティア各担当リーダーの指示により元気に対応です。
最終日のメインは<撤収作業>です。
養生剥がし、椅子撤去、館内清掃、ごみの運搬と土俵解体の手伝いです。
驚くことに、ボランティアの「老若男女チームワークが自然に出来上がり」見事に完了です。
特に学生の若い力には脱帽スピードが速い、助かります。
終了後には「記念撮影」をパチリ
担当者からの「ありがとうございました。」で解散です。
【おまけ】
↓仙台場所の内容は↓
会場の特徴は何と言っても土俵と客席の距離が近いのが魅力。
力士の姿を間近で見られる貴重な体験となっています。

(写真の許可を得ております)

初切、相撲甚句、太鼓打分実演など、本場所にない楽しみもたくさん!
【興行内容】※変更の場合あり
9:00~開場、公開稽古
12:00頃 幕下以下取組
13:00頃 初切、相撲甚句、太鼓打分実演
13:30頃 幕内、横綱土俵入り
14:00頃 幕内取組、弓取り式
~15:00 打ち出し(終了)
【ボランティアユニホーム】

★アメブロ引っ越し完了です
にこもりねっと ^検索^
★goo blogも10月1日まで継続します。