goo blog サービス終了のお知らせ 

「にこもりねっと」の「にこパパ☆にこママ」日記

にこファミリーが日常の「ちょっと」したことをアップする日記です。

にこパパの独り言 【ボランティアに参加してみた2】

2023年10月01日 | にこパパの独り言


6日(金)以降は寒気が入る。東北や関東から近畿でも最低気温は15℃くらいまで下がり、朝晩は上着が必要なくらいになるでしょう。
(日本気象協会HPより引用しました)

にこパパ・ママの挑戦

・・60代前期シニアむけて・・

その44:ボランティアに参加してみた2
==外の空気を吸おう!!ワクワクの体験==

参加の案内があり、やってみようと申し込みしました。
参加決定の連絡がきてボランティア行ってきました。

初めての場所、担当役割は当日に決定です。
到着するまでのワクワク感、緊張感はいいものです。

行ってきたのは↓

▲TOUCH THE SPORTS! 2023
子供達が参加する体験プログラムです。



入り口で受付です。
控え部屋に案内されて概要説明。
各コーナーの運営の説明を受けて「さあ出番です」



時間は9時30分から16時30分でほとんど立ったままでしたが「いい汗」をかきました。
集まったボランティアさん達も帰る時刻になると「お疲れさま」で解散、ある意味スッキリします。



まだ初心者のボランティア体験です。
小学校の門をくぐるようなワクワク感と緊張感があります。



【おまけ】
TVアニメ『SPY×FAMILY』(スパイファミリー)



Season 2を担当するオープニング主題歌・エンディング主題歌のアーティスト情報が公開されましたね。

(画像は公式『SPY×FAMILY』(スパイファミリー)より引用しました。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの独り言 お彼岸【生きていた思い(故人を思い感謝する)】

2023年09月24日 | にこパパの独り言


仙台は秋晴れの涼しいと感じる1日でした。

▼にこパパ・ママの挑戦

・・60代前期シニアむけて・・

その43:お彼岸【生きていた思い(故人を思い感謝する)】

▼お彼岸の時期です。



▼6月に母が静かに目を閉じました。

電車に揺られながら、
亡き母の病院への送り迎えをしていた時のことを思い出しました。

あの時は生きていた。
ゆっくりでも自分の足で歩くことができた自分の意志で進むことができた。

そんなことを考えていたら、大粒の涙が溢れていた。



▼次は貴方たちに任せる。そのシグナルはでていた。
なんでも一人でできていた母が家内に「病院へ連れて行ってほしい」と話した時が始まりだと感じています。



▼通院を通して母と一緒にいれた時間が少しでもあったことが幸せだと感じています。
その間にも癌は母の体力を奪い少しずつ「せん妄」が進んでいました。

その母が車に乗るときに急に転倒した。ショックでした。・・・



▼3か月前

お母さんと・・・

話すことができた。
食べることができた。
歩くことができた。

・・・その思いに感謝です。



(お彼岸と秋分の日)
秋分は春分と同様に、太陽が真東から昇り真西に沈むとされる日。昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に夜が長くなっていきます。秋分の日を中心とした一週間が秋のお彼岸で、「暑さ寒さも彼岸まで」といわれるように暑さが収まり秋が深まっていく頃。

秋のお彼岸は秋分の日を中心とした前後7日間になります。先祖を供養し故人をしのぶ「彼岸」の風習は日本独自のもの。彼岸には「向こう岸、対岸」の意味があり、仏教では悟りの境地、極楽浄土を指します。太陽が真東から昇って真西に沈むとされる春分と秋分は、彼岸に通じる最短の日とされ、先祖供養の風習がうまれました。
(日本気象協会HPより引用しました)

【おまけ】
TVアニメ『SPY×FAMILY』(スパイファミリー)



いろいろなコラボ商品があります。

(画像は公式HP『SPY×FAMILY』(スパイファミリー)より引用しました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの独り言 【当たり前と思っていたこと_家内に感謝】

2023年09月18日 | にこパパの独り言


にこパパの独り言 【当たり前と思っていたこと_家内に感謝】

還暦となり、孫の成長を見ていると改めて感じることがあります。

家内にまかせっきりの子育てでした。

子育と教育はママが担当と当たり前と思っていた自分。

今思うと、仕事にかまける自分がいます。

そう「ワンオペ育児」です。
子供の育児と成長に向けたプレシャーいかに大変だったか図り知れません。

今でも、家内が子供にもっと〇〇をしてやりたかったと話しています。

ここに仕事しかできない自分がいます。

心に響いた言葉があります。
「今の子供の姿は今しか見られない」

入学式・卒業式の子供姿の晴れ姿を見られるのは今だけ次はない!!
子供たちの卒業式に出席して大粒の涙を流した自分がいます。

今だからわかることが沢山あります。
家内と子供たちに感謝です。
「ありがとう」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの独り言 【お気に入りを買おう!!】=ワクワクするもの= シニアパパママの挑戦

2023年09月10日 | にこパパの独り言


▼9月になっても、30℃超えが続く仙台です。
台風13号の災害復旧が望まれます。


◆スニーカーが大好きである。◆

▼ナイキ、アディダス、ニューバランス・ノースフェイス、キーン、リーボックなど
様々なメーカーがありますが、その中でもお気に入りがニューバランスである

▼きっかけは、雑誌の特集で取り上げられた、スニーカーのモデル「996」「574」見て「オぉぉ・・」と衝撃を受けたのが始まりです。
モデルさんの服とのコンビネーションがとてもかっこよく「Nマーク」がとても新鮮に印象に残り、「カッコいい」と、ときめいた。
その記事の写真を撮った記憶があります。

▼そのモデル番号にもシリーズがあります。
 スマホ検索ですると
【500番台】【990番台】【1000番台】【2000番台】など、多くのモデルがあり、その中でも〖996〗〖574〗は特に人気のある存在となっているようです。
製造もUSA製・UK製・アジア製があり、アジア製は手に入りやすくリーズナブルな価格です。



◆・・60代前期シニアむけて・・◆

▼シニアを迎えるパパ・ママの挑戦

▼その41:【お気に入りを買おう!!】
  =ワクワクするもの=


▼大切なことは買って楽しくなることワクワクすること。
気持ちもUPして生活、仕事を楽しむぞ!!となります。

子供のころに新しい靴を買ってもらった感覚にています。
靴も気持ちもピカピカです。

「買ってしまった」では気持ちはダウンです

◆お揃いを買ってみよう。◆
それは「さりげなくカッコ良く」がポイント



▲【CM996】


▲【CM996】


▲【ML574】【WL574】

▼家内談、履き心地いいとお気に入りです。

◆ハイスペックモデルを買ってみよう。◆
それは「60代の自分に自信を持つために」がポイント




▼「990番」シリーズのUSA製である。



▼買ってワクワクしています。


▲【M990V5】

▼今が買い時だ、足元のパートナーとして大切にしていきたい。

シリーズものは欲しくなります。
テレビの戦隊シリーズ玩具みたいに、大人心をくすぐります。

【おまけ】
TVアニメ『SPY×FAMILY』(スパイファミリー)




10月から放送予定です。

(画像はHP『SPY×FAMILY』(スパイファミリー)より引用しました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの独り言 【健康のこと「健康診断・人間ドック」を受けよう】 シニアパパの挑戦

2023年09月03日 | にこパパの独り言


▼宮城県の天気情報
 高気圧が本州付近を覆っています。
【宮城県】宮城県は、概ね晴れています。
 3日夜は、気圧の谷や湿った空気の影響により、曇りで、雨の降る所があるでしょう。
 4日は、暖かく湿った空気が流れ込むため、曇りで、朝からは雨が降り、雷を伴い激しく降る所もある見込みです。
(日本気象協会HPより引用しました)



▼60歳になると急に体のことが心配になる。

 親・親戚の死を直接実感する立場となる。真に死を考えるようになる。

 SNSでは、リアルに数字で「健康でいられる時期」を知ることができる。
 令和元年のデータでは健康寿命が男性:72歳、女性75歳といわれている。



◆・・60代前期シニアむけて・・◆

▼シニアを迎えるパパの挑戦

その40:健康のこと「健康診断・人間ドック」を受けよう

▼健康というものを、数字的に自覚する意味で人間ドックを受診している。

▼健康診断でも人間ドックでも受診日が決まると検診前日まで日常生活に注意するようになる。
 受診表により健康数値と比較して注意する点を知ることができる



▼「人間ドック」を受診して「健康寿命が延びた」と感じている事。

 50歳後半での「胃癌の早期発見」である。
 若かりし頃から、胃炎・胃潰瘍の症状があり胃カメラを選択している。
 細胞の採取により確認された。

 2年前は「大腸ポリープ」の内視鏡切除である。



▼今更だが、20代からは体に良いことは全然しなかった。
・急に色々なところにガタが来る。

・体力的に無理が効かなくなったと感じたのは30歳台後半である。
 この頃から、青春貯金の筋力の衰えが急に始まり体形の変化を実感した。

▼「人間ドック」を受けられる環境にいるうちは定期的に自己管理をしていきたい。
・そう、健康寿命期間の10年間を堪能したい。
 今だから、今から、出来ることに挑戦したい。

・今年の目標は、内臓脂肪の燃焼である。

▼最高10年間楽しむために!!
==健康のこと考えていきたい。==



※健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことをいいます。
平均寿命と健康寿命の差は日常生活に制限のある「不健康な期間」を意味します
(厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトより)

▼アニメ『呪術廻戦』第2期



第6話より渋谷事変編に突入です。

(公式 呪術廻戦 HPより 引用しました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの独り言 【今後の10年間を考えよう。まずは基礎作り5年間生きること】シニアパパ・ママの挑戦

2023年08月27日 | にこパパの独り言


▼宮城県の注意警戒事項:東部では、28日未明から28日昼前まで強風に、28日未明から高波に注意してください。宮城県では、27日夜のはじめ頃まで急な強い雨や落雷に注意してください。

(日本気象協会HPより引用しました_08.27)



▼還暦を過ぎて実感するのが、今までの生活の柱となっていたものが無くなってしまう恐怖、健康でいられる時間と体力である。

最近、無性に感じる虚無感である。
現実に子供も成長し、教育費かからなくなり。仕事も再雇用となり責任も軽くなり、収入も減っている。65歳になれば年金生活を迎える。



◆・・60代前期シニアむけて・・◆

▼シニアを迎えるパパ・ママの挑戦

▼その39:今後の10年間を考えよう。まずは基礎作り5年間生きること

※インターネット検索「健康寿命」
2019(令和元)年の健康寿命は男性72.68歳、女性75.38歳となっています
平均寿命とは「0歳における平均余命」のことで、2019(令和元)年の平均寿命は男性81.41歳、女性87.45歳です
(厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトより引用)

▼平均寿命は約80歳台なので、生きている又は生かされている時間は約20年間+α
▼健康寿命は約70歳台と考え、気力体力が持つ時間は10年間である。



▼リアルに感じることは、
自由な時間が増えるほど=使い方が分からなくなる=何のための人生なんだろうと考え始める。

▼これからの10年間を「どう生きるか」
次の10年間の大きなウエイトをしめると感じている。

◆私たちの若きシニアの最重要課題である。◆

▼その時に参考になるのが、先輩である父親、母親の姿である。
現代的に表現すると自然にミニマリストになっていくことです。

※ミニマリストとは、「最小限の」という意味のミニマル (minimal)から派生した造語で、
物をできるだけ減らし、必要最小限の物だけで暮らす人のことです。
(グーグル検索「ミニマリスト」より引用)



▼大切なのは最期の10年を
「自分が生きていてよかったという気持ち幸福感」
を持ったまま迎えること。



▼シニアの二十歳(成人式)大人の80歳に向けて

◆準備期間の位置づけ基礎作り◆
==5年間生きること==

▼そのためにも
「シニアを迎えるパパ・ママの挑戦」を
楽しみながらワクワクしながら実践していきたい

単純だけど年金開始まで生きたい
楽しむこと幸福感を感じたい
これからの「お金が喜ぶ使い方」は何だろう
                 etc.

▼さあ、挑戦しよう!!まだ少年の気持ちがあるうちに!!

【おまけ】
頂き物=紹介=
ーークルミッ子ーー


(HP_鎌倉紅谷の画像を引用しました)





にがあまでおいしいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこパパの独り言 【空想を膨らましプチ運動の習慣をつけよう】シニアパパママの挑戦

2023年08月14日 | にこパパの独り言


▼きょう14日(月)19時現在、強い台風7号は、潮岬の南東約130キロを1時間におよそ15キロの速さで北西へ進んでいます。和歌山県の一部が暴風域に入りました。
暴風、大雨による土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒し、高波にも警戒して下さい。
(気象協会HP情報8.14引用しています)



▼年齢を重ねるとしい新陳代謝が落ちるといいますが、年齢とともに体を動かす機会がグーンと減るので自然と筋肉が贅肉に代わり、腕、足の細くなり腰回りだけが立派に成長します。

◆ほんと、漫画にでてくる「おじさん」スタイルになりつつあります。



▼それに追い打ちをかけるように、人間ドックでは総コルステロール値が規定値オーバーとなり運動不足の注意、生活習慣の改善の記述が・・・
このままウエストが増え続ければ、お気に入りの服がかわいそうです。

▼好きなものに囲まれて、シャツ・パンツ・シューズをチョイスできるのが一番です。
自分をイメージ、今より「カッコいいじいさん」になりたい。
楽しいですよね「ワクワク」します。



▼にこパパ・ママの挑戦

▼その37:空想を膨らましプチ運動の習慣をつけよう
==やる気スイッチON==

▼大切なのは理想を持つこと、目指そう「体重:マイナス2キロ、ウエスト:マイナス1センチ」注意するのが、無理をしない、継続できる運動、すぐに結果を求めない。

▼プチ運動▼
通勤の駅まで徒歩を、最寄り駅を1つ先にしました。
雨の日は無理せず最寄り駅でOKです。



▼そう空想しよう習慣にしよう。
早起きは気持ちがいい、夏!!まぶしい光を浴びて
お気に入りのスニーカーを履いて、服を着て、出勤です。

▼楽しくやりましょう、憧れの体形、次回の人間ドックに向けて「やる気スイッチON」です。



==やる気スイッチ==
やる気スイッチは、脳の中にあります。
脳の奥の方に、線条体という部分があります。やる気、意欲の中核は、この線条体にあり、ここが活性化していると、やる気や意欲がある状態=やる気スイッチがONと考えられます。実際に行動をしていたり、【この行動をすると、こんな見返りや快感が得られる】ということを予測できるようにしておくと、線条体を活性化することができて、やる気スイッチをONにできるというわけです。

(グーグル検索 「やる気スイッチ」により引用)

【おまけ】
TVアニメ『SPY×FAMILY』(スパイファミリー)



・・映画ワクワク・・

(インスタ SPY×FAMILY より 画像引用しました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シニアパパママの挑戦 その35:旬なものを食べよう。 =夏野菜編=

2023年07月30日 | にこパパの独り言


▲(最寄り駅でパチリ)

◆仙台市も最高気温35℃前後が続く予想です。
仙台市の猛暑日日数(年間)の最多は、2015年と2022年の5日ですが、この先31日まで猛暑日が続くとタイ記録に、その先も猛暑日が予想されているため、これまでの記録を大きく上回る可能性があります。また、猛暑日連続日数(年間)の最長記録は、2015年8月4日~8月7日にかけての4日連続ですが、こちらも更新する可能性があります。

(仙台の天気情報7/29を引用しました)

▼にこパパ・ママの挑戦
・・60代前期シニアむけて・・

▼その35:旬なものを食べよう。
=夏野菜編=



▼最近気になるポッコリお腹。
腰回り年々張り付いている落ちない脂肪、力を増す内蔵脂肪。

▼まだまだ気になるウエストサイズ。
お気に入りの服を着たい買いたい

▼人間ドック結果「糖質異常の指摘」あり
ここ3年間変わらない体重、増え続ける総コレステロール値、過食、偏食、運動不足の注意、生活習慣の改善の所見。

▼確かに筋肉がただの肉に変化している。
今でも若かりし腹筋に憧れます。

「おいしい物はしっかり食べたい。」



▼そこで!!シニアにこパパ流「体質改善の2策の実施」

◆我慢をする体質改善はしないこと
=自分が辛くなる=

◆楽しみながら続けられること
=「ワクワク」食=

大切なのはおいしい物をおいしくたべる。



▼食べよう=夏野菜=

枝豆、とうもろこし、ピーマン、オクラ、キュウリ、キャベツ、シソ、しょうが、ゴーヤなど季節の野菜をたっぷりとろう。



(手作りパンのキュウリサンド&タマゴサンド)

▼「うなぎ」はしっかり食べました。



【おまけ】



宮城県の石巻駅内
仮面ライダー&サイボーグ009

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする