goo blog サービス終了のお知らせ 

フリードリヒの日記

日常の出来事を、やさしい気持ちで書いていきたい

笹団子の季節

2020年05月11日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

僕の実家の新潟市西蒲区は、ゴールデンウィークに田植えをする。

田植えが終わると、なぜか笹団子を作る。理由はよくわからない。

笹団子の作り方は、それほど難しくない。作るだけなら。

上新粉によもぎを入れて、一生懸命こねる。

上新粉がよもぎのきれいな緑色になるまで練ったら、それにあんこを詰めて、団子を作る。

その団子に三枚の笹の葉を巻いて、イグサで縛る。

蒸して出来上がり。


たまに土産物の笹団子をもらって食べることがある。

でも、正直いって、実家で作った笹団子のうまさには全然かなわない。

ひいき目かもしれないが、手作りだとよもぎの香りが違うんだよね。

それと餡の甘さが絶妙。

ご飯のかわりに食卓に出てくるくらいだから(笑)そんなに甘くない。

ほんと実家の笹団子はうまかったな。でも、今は作っていないそうだ。残念。

かりんご裏道探検部というブログに、笹団子の作り方があったので、リンクを張っておきます。

笹団子うまいですよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする