フリードリヒの日記

日常の出来事を、やさしい気持ちで書いていきたい

あなたはあなたのフレームを使いましょう

2021年03月31日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

医者にこんな風に言われました。

「あなたはガンです。治療方法が二つあります。

一つは、一か月以内の生存率が90%です。

もう一つは、一か月以内の死亡率が10%です。

どっちにしますか?」

よく考えるとどっちも同じなんですね。

しかし、前者を選びたくなりませんか。

なぜかというと、言葉のフレームが違うからです。

前者はポジティブフレームで、後者はネガティブフレームです。

そりゃ、病気の時はポジティブのほうがいいでしょう。

このように、言葉の枠組みの違いで、

心理的に影響を受けてしまうことをフレーミング効果といいます。

このような考え方をもっと進めていけば、

同じ出来事について、どのように考えるか(フレームを使うか)で、

出来事の印象がずいぶん変わることになります。

エピクテトス(ストア派の哲学者)は言いました。

「あなたが望まない限り、誰もあなたを傷つけることはできない。あなたが傷つくのは、あなたが傷ついたと認識したときだけである」

「心を乱すのは、出来事ではなく、出来事に対する評価である」

たとえば、旅行に行くからホテルを予約したとします。

現地についたら、ホテルが予約されていなかった。仕方なくラブホテルに泊まった。

非難のフレームですと、ホテルの従業員を非難し、怒り狂うでしょう。

能力不足のフレームだったら、従業員の能力不足を憐れむことになるかもです。

笑いのフレームだったら、ラブホテルに泊まったことを笑いに変えて、楽しく話すでしょう。

逆境フレームは、この困難をどう乗り切っていこうか?と考えます。

僕はこの逆境フレームをよく使いますね。

僕は、よく松本人志さんの話をしますけど、

彼の話の構成でパターン化されている一つは、

怒りを笑いに変えるフレームだと思っています。

彼の話の中には、怒ったエピソードが多い。

彼は怒りの中に滑稽さが含まれているのを、よく知っています。

人ってよく見ると、怒ってるときはバカみたいでしょ。

それを笑いに変えるんですね。

例として、動画を張り付けておきます。

道の真ん中を歩いている人にクラクションを鳴らしたら、逆ギレされた話です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意志力と筋肉は似ている

2021年03月30日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

何かを成し遂げるには意志力が必要ですが、

最近の研究で、意志力は筋肉とよく似ていることが分かっています。

筋肉?と思う人もいるかもしれないので、説明しますね。

ポイントは二つあります。

1、筋肉が使うと疲れるように、意志力も使うとなくなる「限られた資源」である。

2、筋肉と同じように、意志力は鍛えると強くなる。

1についてですが、

たとえば、ヘビースモーカーが禁煙しているとします。

我慢しているので、意志力を使います。そうすると、無駄にお菓子を食べすぎたりします。

つまり、一つのことを頑張るとほかのことが我慢できなくなるのですね。

だから、無理をせず、自分のできる範囲を見定めて、意志力を使う必要があります。

ちなみに、朝が一番意志力が強いそうです。それから夕方になるとだんだん弱くなっていくようです。

だから、朝はやりたくない仕事をして、夕方は気楽に過ごすのがいいようです。

そして、睡眠をきっちりとると、また意志力は回復します。

2についてですが、

地道な成功体験を重ねることで、意志力が強くなっていきます。

自分はこれをやり遂げられると思えるようになるからですね。

具体的には、

簡単にできそうな目標を決める。

その目標をやり続ける。

やれるようになったら、少し目標の設定を高くする

こういう風にして、少しづつ意志力が強くなっていきます。

今日は、意志力の話でした。

僕も甘い好きだけど、ムシャムシャ食べるのやめられるかな。頑張ります。

じゃあーね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許書き換え

2021年03月29日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

ちょっと前に、運転免許証の書き換えに行ってきました。

毎日車に乗っているのですが、どういうわけかゴールド免許です。

ほんとびっくりです。

二十歳くらいの時に、スピード違反で免許取消になった経歴があります。

時間が経つと、性格も変わるものですね。僕がゴールドとはね。

それから書き換えに行って、びっくりしたのは、

係りの人たちがすごくやさしくなっていることだった。

目の検査のところで係の人が、

「もっと優しい言葉を使ってください」と監督してる偉い人に怒られていた。

えー、別に普通じゃんと思ったけど、そういう時代なんだな。

そのあと、講習する部屋に入って、机に座っていると、

「飲み物は持ち込んでも大丈夫ですよ、具合が悪くなったらすぐに手をあげてくださいね」みたいな、考えられないほどのやさしい対応だった。

昭和の厳しい時代を知っている僕からしたら、こんなにやさしい感じだと、逆に気味悪い。

もっと厳しく言ってもらって、なんだこの野郎、くらいがいいかも。

ちょっと穿った見方をすると、あれは警察の天下り組織で、

「なぜあんなのに講習代払わなきゃならないんだ」との批判が強いのかもしれない。だからかも。

ほんとうのところはよくわからない。

机に座りながら、真面目に教本を読んで、新しい法律をきちんとチェックする僕。

若いころなら、何だこんなものって感じで、ポイってゴミ箱行きだっただろう。

令和になって、周りの環境も僕自身も変わっていく。

昭和の荒っぽい時代も懐かしいが、やさしい令和の時代もいいのかもしれない。

みんなヤワになったのか、やさしくなったのかわからないが、そういう時代なんですね。

こんな平和がずーっと続くように、こころから祈っていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は寝不足になりやすい

2021年03月28日 07時00分00秒 | 身体・健康・筋トレ

春になると、ちょっと眠くなりますよね。

寝不足だといろんな問題が起こります。

まず、バカになります。本当です。集中力が下がり、IQが30%ほど下がるそうです。

また、怒りっぽくなります。基本的に赤ちゃんと同じですね。

そして、その怒りっぽいことと関連して、

対人関係に問題が起こりやすく、ストレスが溜まります。

まあ、寝不足に良いことはありません。

寝不足の原因にはいろいろあると思いますが、

ちょっとした睡眠障害にかかっている可能性があります。

いくつか考えられる原因をあげてみます。

1、夜明けが早くなり、脳の覚醒が早くなる

2、花粉症

3、気温が上がり、深部体温が十分に下がらず、眠れない

この3については、ちょっと説明が必要でしょう。

睡眠は、体と脳の一時停止ですから、体の活動を必要最小限にします。体で作られる熱の量を少なくして、代謝を落とします。

体温は睡眠と深い関係をもっています。

眠りにつく時に、深部体温を下げ、脳と体を休息させる仕組みがあります。

まず、皮膚表面を温かくして熱を逃がすシステムが働きます。

冷えた血が体をまわり、深部体温を下げ、体は休息状態になり、眠気が訪れます。

深い睡眠の時ほど、体温は大きく低下します。

熱を逃がすのに重要な働きをしているのは手足、特に甲の部分です。

赤ちゃんの手がポカポカ温かくなるのは眠たいサインといわれますが、

それはここから熱を逃しているのです。

冷え症の人が不眠になりやすいのは、手足から熱が放出されにくいために、深部体温が下がらないからです。

冬は深部体温が下がりやすいので、比較的寝付きはいいはずです。

しかし、春は気温が上がるため、深部体温は下がらず、寝付きが悪くなります。

では、どうすればいいか?

1、窓をちょっと開けて、部屋の温度を下げる。

2、濡れタオルを頭に置いて、冷たい血を体に流し、深部体温を下げる。

3、寝る一時間から二時間前に、お風呂に入って予め体温をあげておく。そうすると深部体温が下がりやすくなる。

こんな感じで、春はなんとしても睡眠時間を確保しましょう。

バカになるので、仕事の効率が上がりません。

だるくて、ストレスがたまり、人と喧嘩をしやすくなります。

また、ボーッとして事故が多くなるのも春です。

僕も春はぼーっとしています。なんとか頑張ろうと思っています。

みなさんも頑張りましょう。じゃあね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は猫でいきますか

2021年03月27日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

catslip

いつ見ても笑えます。



mananimal

げろ!



cutecat

もう少し痩せないとね。



猫gif 爆笑 面白い まとめ

極楽、極楽



猫gif 爆笑 面白い まとめ

お前には引っかからないからな!



猫gif 爆笑 面白い まとめ

罠だったのか。



猫gif 爆笑 面白い まとめ

おかえりなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾーンとかフローと呼ばれるもの

2021年03月26日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

一流のスポーツ選手など、雑念が無くなって集中した状態を、

ゾーンに入ったとかフローに入ったとかいいます。

気持ちが入り込んでいるので、自分でも思いも寄らない力を発揮します。

僕もヘボ将棋ですが、将棋を指しているときはそんな状態になるときがあります。

では、ゾーンに入るためにはどうすればいいのでしょうか?

勉強でも仕事でも集中できないときってありますよね。

そんなときは、やるべきことが、多すぎたり曖昧になっている場合が多いです。

そこで、集中して物事をためには、「やることを分解し、具体化すること」が大事です。

たとえば、大掃除をしなければならないとしますね。

部屋がすごく散らかっていたり、大きな家だったりすると、

どこから手をつけたらいいか分からず途方にくれます。

そこで、まずテーブルの上を片付けると決める。

それが終わったら、キッチンという風に細かくやることを具体的にします。

このように、やるべきことを、分解し、具体化することが大事です。

そして、その最初に決めた小さな物事に集中するのです。

終わったら次、終わったら次と進んでいきます。

小さいことからはじめて、それを一生懸命やります。

簡単なことなら、集中することができます。

それを続けていくことで、知らないうちに大きな物事も達成できます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものごとの本質を見ること

2021年03月25日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

食卓に肉料理やおいしい食事の数々が並んでいるのを見て、

それは魚の死骸で、これは鳥や豚の死骸だ、と受け止める。

高級ワインは、ブドウのしぼり汁に過ぎない。

セックスは、内部で摩擦され、けいれんをともなって精液を放出することである。

このような見方をすれば、ものごとを貫いて核心に到達し、

ものごとの本質に迫ることができる。

ものごとがまことしやかな印象をもって立ち現れるときは、

横たえて丸裸にし、いかに取るに足らないものかを観察し、

礼賛する言葉をすべてはぎ取ってしまわなくてはならない。

自省録 マルクス・アウレリウス


ものごとの本質を見るということは、身も蓋もないことで、

口に出したら、その場がしらけてしまうようなことです。

例えば、ひろゆきって、本質をつかむ天才だと思っています。

ちょっとムッとしますけどね。

当たり前のことを当たり前に見る。

心の中で、ものごとをそういう視点で見ることは、すごく重要なことです。

あえて口に出さなくてもいいですけどね。

まっすぐありのままの本質をつかむこと。

そうすれば、何かに惑わされることはありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太くん強すぎ

2021年03月24日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

竜王戦 2組のランキング戦を、アベマTVでやっていたので、見ていました。

藤井聡太くんと松尾歩さんの対局です。

松尾さんは、父親が物理学者で、地頭がいいんでしょうね。

かなり強い棋士です。

しかし、藤井くんのびっくりするような指し回しで、

いつの間にか松尾さんが負かされていた感じです。

いやー、マジで強いですね。これは大変ですね。ほかの棋士も。

対局が終わって、記者が藤井くんに質問するんですが、

藤井くんがCMのチョコを食べていたので、

「チョコはどうでしたか?」と記者が質問したのに対して

うーんとしばらく考えて、「集中するのにいいチョコだと思いました」と答えたのには笑ってしまった。

そういうジョークみたいな質問にも、真面目に答える藤井くん。

かなり好感が持てました。

だけど、将棋は鬼です。

見た目はやさしいですが、将棋を指したら、修羅のようです。

それくらい強い。

将棋は頭脳ゲームですが、ハートが強くないと勝てません。

どの手が良いのか分からないときに、踏み込んでいく勇気。

負けそうなときに、諦めない粘り。

強い棋士は、どっちも持っています。

僕なんか、いい歳してまだ震えるときがありますから。

藤井くんはほんとに大したものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死について

2021年03月23日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

コントロールできないことについては諦めるというスタンスが、ストア派の哲学です。

それで、自分でコントロールできないことの代表が、死です。

生まれた瞬間から、死ぬことが運命づけられている。

僕は親しい人に、「絶対自殺しないから、もし僕が自殺したら、それは他殺だ」と言っています。

僕は自分で命を絶つつもりはありません。

しかし、死ぬのがあんまり怖くないなと思う時があります(勇敢な男にありがちな、笑)。

でも、人の死には耐えられないかも。

これは、ほんと僕にとって深いテーマです。

自分の死については、まあ、何とかできるが、他人との死別に耐えられない。

どうしましょうかね。

愛することと、悲しみの影が心の中でセットになっている。

君の肩に悲しみが 雪のように積もる夜には

心の底から 誰かを愛することができるはず

と浜省が歌っていましたけどね。

僕は逆ですね。深く愛するからこそ、悲しみが深くなる。

今日はちょっと湿っぽくなったかな。雨ですからね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストア派の哲学

2021年03月22日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

スタートアップの聖地、シリコンバレーについて、

あんなのなんぼのもんじゃと思うが、

それでも、いろんな文化を発展させている。

たとえば、禅から発展したマインドフルネス瞑想だ。

起業家たちは、こぞって瞑想をする。心を落ち着けるために。

ここ最近、人気があるのはストア派の哲学だそうだ。

それは確かにそうだろうなと思う。

僕もストア派の哲学は、日常生活ですごく役立てている。

ヘーゲル、ハイディガー、ヴィトゲンシュタイン、

これらの近代哲学を学んでも、なんの役に立たない。むしろ害悪だと思う(笑)

しかし、紀元前300年前から西暦200年くらいの哲学が、

生きる技術を説いていて、すごく役立つ。

ストア派の哲学には、大きく三つのポイントがあります。

1、理性を重視し、感情に打ち勝つこと(怒りを抑える)

2、死に向き合う

3、自分にコントロールできないことを受け入れる(自然災害、死、突発的な事故)

こんな感じですかね。少しづつブログに書いていきますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする