![]() | ギミアブレイク 史上最強のクイズ王決定戦2ヨネザワこのアイテムの詳細を見る |
画期的な発想の番組。TBSが余裕綽々の時代。「笑うセールスマン」というアニメがあったり・・・その他、いろんなコーナーがあって、確か二時間番組だった様に思う。『ギミアブレイク』はGIVE ME A BLAKEの略だと思うのだが・・・「ちょっと一休み」ってな、意味だろうか。この番組の情報をお持ちの方教えてネ。
教えて貰いました。
『ギミア・ぶれいく』は、1989年10月10日から1992年9月29日にかけて、TBSテレビで毎週火曜日21:00 - 22:54に放送された2時間枠の大型エンターテインメント番組。キャッチフレーズは「社運バラエティー」。番組タイトルは gimme a break からとったとされるが、よく「ギニア・ぶれいく」と誤表記されることがあった。
概要
番組は大橋巨泉(番組スーパーバイザーを兼任)、関口宏、石坂浩二、ビートたけし、竹下景子、森口博子、藤子不二雄A、森光子といった個性的なメンバーが企画した「ギミア・ぶれいくスペシャル」(主にバラエティーとドキュメントが中心だったが、不定期でドラマやアニメも放映された)をメインに、アニメ『笑ゥせぇるすまん』、「巨泉の使える英語」などのサイドコーナーを絡ませた番組構成であった。内容全般は「大人向け」を押し出していたが、10代の子供にも人気があった。
番組終了後、1992年10月から1993年ごろにかけて「ギミア・ぶれいくスペシャル」を特化した『THE・プレゼンター』(毎週日曜日 19:30 - 20:54)が放送された。この番組の前枠は「ザ・ロードショー」→「火曜ロードショー」→「火曜ビッグシアター」といった映画枠(20:00 - 21:54)だったが、この番組の開始に伴い水曜21:00 - 22:54に枠移動し、タイトルも「水曜ロードショー」に変更された。
代表的なシリーズ企画
糸井重里・徳川埋蔵金発掘プロジェクト
史上最強のクイズ王決定戦
いたずらウォッチングクイズ(司会:大橋巨泉)
名球会世界野球紀行
一発屋大賞(これが発展して)→大橋巨泉・上岡龍太郎・島田紳助の抗議一切受け付けません!!(年末スペシャル)
ドミノ倒し挑戦(実況:松下賢次)
サイドコーナー
笑ゥせぇるすまん - 藤子不二雄A原作アニメ。最も人気を集め、後に単発で不定期放映。
巨泉の使える英語 - 後にABCテレビから『巨泉の使えない英語』のタイトルで独立番組化。
たけしの使える日本語 - 「使える英語」のパロディ。「下町語」「時代劇語」「オカマ語」「ゴルフ語」「あの人語」とシリーズ化。
北野通信社
ラーナハーン石坂 - 石坂浩二と森口博子による料理コーナー。後に『石坂・森口のくっきん夫婦』(制作は毎日放送)のタイトルで独立番組化。
関口宏のよくばりカレンダー
化粧師(けわいし) - 石ノ森章太郎原作アニメ。「笑ゥせぇるすまん」休止後に放映。
さすらいくん - 藤子不二雄A原作アニメ。「笑ゥせぇるすまん」休止後に放映。
夢魔子 - 藤子不二雄A原作アニメ。単発。
インスマスを覆う影 - 佐野史郎主演の特撮ホラードラマ。クトゥルフ神話中の著名作の翻案。
オカルト勘平 - 藤子不二雄A原作の特撮ホラードラマ。
豆知識
セットに飾ってあるオーディオ機器はスポンサーの関係で、番組前半と後半では違っており、ソニーと日本ビクター(後期には三菱電機)の製品を交互に置いていた。
1990年3月20日、「潜入ヤクザ24時―巨大組織の舞台裏」というタイトルで暴力団の密着ドキュメントを放送したが、債権取り立てシーンが証拠となり、暴力団が逮捕されたこともあった。また、警察側が捜査資料として取材したビデオテープを押収することが問題となった(TBSビデオテープ押収事件)。
最終回の放送で大橋巨泉は「視聴率も悪くないこの番組がなぜ終わってしまうのか!」と、テレビ局批判を含ませた発言を行った。
スタッフ
スーパーバイザー:大橋巨泉
構成:大岩賞介、高橋秀樹、高瀬真尚
音楽:前田憲男
企画協力:大橋巨泉事務所、オフィスモリ、IME、関口宏事務所、オフィス北野、サンアート、藤子スタジオ
制作協力:イースト









http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%81%B6%E3%82%8C%E3%81%84%E3%81%8F