goo blog サービス終了のお知らせ 

お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

天国までの百マイル

2010年03月02日 | 映画・DVD・ビデオ
天国までの百マイル [DVD]

日活

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
バブル崩壊後の不況で、経営していた会社は倒産。家族からも見放され、今は別れた妻への慰謝料などの支払いに悩まされつつ、無為の日々を過ごしている安男。そのもとに、母が心臓病で倒れたという知らせが入る。このうえ母まで失いたくないという思いから一念発起した彼は、母を名医のところまで車で運ぶ旅に出かけるのだが…。
実話を基にした浅田次郎の同名小説を原作に、奥山和由率いるチーム・オクヤマが製作、新人の早川善貴が監督したヒューマンドラマである。10年ぶりに映画出演を果たした時任三郎の、飾らない演技が光る。母親役には名優、八千草薫。一見冷めたテイストのなかから、人として決して失ってはならない人情の機微を、巧みに醸しだす良心作である。(的田也寸志)

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
『鉄道員(ぽっぽや)』の浅田次郎の同名小説を映画化した人間ドラマ。バブル崩壊で会社も妻子も失った男が、心臓病の母親を伝説の名医に診てもらうため旅に出る。



ええ原作やったなぁ。

サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS

2010年03月02日 | 映画・DVD・ビデオ
サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS [DVD]

バップ

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
思っていることを周りの人々に思念で伝えてしまい、しかも自分ではそれに気付かないという特異能力の持ち主「サトラレ」。しかし例外なく高いIQを持つ彼らを、国家は保護している。そしてここにも1人、「症例7号」と呼ばれるサトラレがいる。外科医を志した彼を保護するためにやってきた女性自衛官が目の当たりにする出来事とは…。
『踊る大捜査線THE MOVIE』『スペーストラベラーズ』の成功で日本の娯楽映画の第一人者となった本広克行監督が佐藤マコトのマンガを原作として今回挑んだのは「泣きのエンターテイメント」。絶妙の演出で笑いを誘いながらも、感動的なラストへときっちりもっていく。
『バトル・ロワイアル』とは打って変わって、どこにでもいそうな(その実あんまりいない)主人公を演じる安藤政信や、軽妙さとシリアスさのバランスがすばらしい鈴木京香の健闘あってこその映画だが、サトラレである主人公を静かに受け入れる先輩医師役の寺尾聡、そして後半で重要な役割を果たす祖母役の八千草薫もまた忘れられない存在感を放つ。

この作品の本当の主人公はサトラレその人ではなく、「サトラレを受け入れる人々」に他ならない。人が自分と違う他人をありのままに受け入れる、当たり前のようで困難なその命題がラストで果たされたとき、気持ちのよい涙をその目にあふれさせる観客も多いことだろう。(安川正吾)


内容(「キネマ旬報社」データベースより)
『踊る大捜査線THE MOVIE』の本広克之監督が、人に考えていることを読まれてしまう天才=“サトラレ”である青年の数奇な運命を描く感動作。“サトラレ”である健一のもとに、国家プロジェクトの命を受けた“特脳保全委員会”の洋子が派遣されてきた。



不思議な才能を持つ事も悲喜劇。

機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 1 [Blu-ray]

2010年03月02日 | 映画・DVD・ビデオ
機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 1 [Blu-ray]

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
「逆襲のシャア」から3年後の世界を描いた『宇宙世紀』ガンダム待望の最新作!!

「宇宙世紀 0096年」の工業コロニー『インダストリアル7』を舞台に、少年バナージ・
リンクスの成長と純白のモビルスーツ『ユニコーンガンダム』の出会い、そして禁忌の箱
『ラプラス』をめぐる宇宙規模の抗争を描いています。

初回特典 特製スリーブ

毎回封入特典 特製ブックレット

他、仕様 ジャケットは新規描き下ろし


<スタッフ>原案:矢立 肇・富野由悠季/監督:古橋一浩/脚本:むとうやすゆき/キャラクターデザイン原案:安彦良和/アニメーションキャラクターデザイン:高橋久美子/モビルスーツ原案:大河原邦男/メカニカルデザインカトキハジメ・佐山善則・石垣純哉・玄馬宣彦 /メカニカルデザイン協力:明貴美加/ディスプレイデザイン:佐山善則・上村秀勝/設定考証:小倉信也/ストーリー:福井晴敏/音楽:澤野弘之/音響監督:木村絵理子/美術監督:池田繁美/色彩設計:すずきたかこ/撮影監督:葛山剛士・田中 唯/CGディレクター:藤江智洋/編集:今井大介/アニメーション制作:サンライズ

<キャスト>バナージ・リンクス:内山昂輝/オードリー・バーン:藤村 歩/タクヤ・イレイ:下野 紘/ミコット・バーチ:戸松 遥/マリーダ・クルス:甲斐田裕子/スベロア・ジンネマン:手塚秀彰/カーディアス・ビスト:菅生隆之/サイアム・ビスト:永井一郎 /アルベルト:高木 渉/フラスト・スコール:小山力也

<商品スペック>日本語・英語・仏語・西語・中国語字幕付(ON・OFF可能)
※日本語・英語音声を収録
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
作家・福井晴敏の小説をアニメ化した第1巻。『~逆襲のシャア』から3年後の宇宙世紀0096年。少年、バナージ・リンクスの成長と純白のモビルスーツ・ユニコーンガンダムとの出会いをはじめ、禁忌の箱“ラプラス”をめぐる宇宙規模の抗争を描く。



スゴイ人気やねぇ。

NHK スペシャルドラマ 坂の上の雲 第1部 ブルーレイ BOX [Blu-ray]

2010年03月02日 | 映画・DVD・ビデオ
NHK スペシャルドラマ 坂の上の雲 第1部 ブルーレイ BOX [Blu-ray]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
原作・題字:司馬遼太郎 脚本:野沢 尚 ほか 音楽:久石 譲 語り:渡辺 謙
出演:本木雅弘(秋山真之) 阿部 寛(秋山好古) 香川照之(正岡子規) 菅野美穂(正岡 律)ほか


◇第一部・全5話(2009年放送分)収録
◇本編ディスク5枚+特典映像ディスク1枚+ブックレット20P

※特典ディスク収録内容(DVD、Blu-ray共通)

1菅野美穂と見つめる スペシャルドラマ 坂の上の雲(28分)
2メイキング オブ スペシャルドラマ 坂の上の雲~明治のリアルを映したい!
(44分)
3本木雅弘が語る スペシャルドラマ「坂の上の雲」(42分)
4明治をリアルに!スペシャルドラマ「坂の上の雲」(5分)
5明治の女を演じる!スペシャルドラマ「坂の上の雲」(3分)
合計122分


◇初回生産限定“座右のBlu-ray”豪華仕様盤


(C)2010 NHK 発行:NHKエンタープライズ 販売元:ポニーキャニオン

内容(「キネマ旬報社」データベースより)
司馬遼太郎原作、本木雅弘主演によるNHKドラマ第1部のBOX。明治時代を背景に、四国・伊予松山で貧しいながらものびのびと育った青年・真之が、彼を取り囲む兄弟や友人たちと共にする苦悩と成長、希望を壮大に描き出す。第1話から第5話を収録。


初期の司馬遼太郎は読んでいたのに・・・

aikoの最新アルバム。

2010年03月02日 | 歌・CD
タイトル未定

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
●2008年4月にリリースされた8thアルバム「秘密」から約2年振りとなる
9枚目のNEWアルバム。

●最新シングル「戻れない明日」をはじめ、昨年のブリヂストンサイクルアルベルトの
CMソング「milk」、2008年に大ヒットした映画「花より男子ファイナル」の挿入歌として
話題を呼んだ 「KissHug」、更に現在放送中のNHK連続テレビ小説「ウェルかめ」の
主題歌で、昨年のNHK紅白歌合戦でも歌唱し、リリースの問い合わせが殺到していた
話題曲「あの子の夢」など、多数のヒット曲を収録予定!


待ち遠しい!!!!!

8時だョ!全員集合 最終盤 豪華版

2010年03月02日 | 映画・DVD・ビデオ
8時だョ!全員集合 最終盤 豪華版 [DVD]

ポニーキャニオン

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
【全員集合DVDシリーズついにファイナルでレア映像お蔵だし!これで見おさめ! 】

◎栄光の番組最終回映像や、貴重な「6人ドリフ」などレア映像満載!
本作の目玉はなんと言っても、番組初期の荒井注在籍時映像から番組終了までの厳選されたコント!
目玉中の目玉として、荒井注さんに加えて志村けんさんがコントに加わったごく一時期の6人構成ザ・ドリフターズ、通称“6人ドリフ”で展開された「ドリフの港町ブルース」、「ドリフの警察日記」コントを蔵出し。
また、第4弾で初収録となる相撲部屋コント「大相撲川越場所ドリフ部屋は大混乱」やファイナルDVDにふさわしく番組最終回の母ちゃんコント「ドリフの今日でお別れ最終回!華麗なるフィナーレ」に加えて、おなじみの「学校コント」や「忍者コント」と言った定番コントの中でも珠玉のものを厳選!

◎ヒットギャグやはやり言葉などの「特選名場面集」収録!
「ちょっとだけよ」「いかりやに怒られた」などヒットギャグや、番組最高視聴率50.5%を記録したコント、さらに荒井注が番組を脱退し志村けんが新たに加わることを発表した映像など、『8時だョ!全員集合』の歴史的な名場面映像を短くまとめた「名場面集」を各巻に収録。

◎3万セット限定の豪華版にはおなじみ「金ダライ」型小物入れと全員集合の年表すごろくのダブル特典付!

【収録コント一覧】
■DISC1
ドリフの母ちゃん!甘えん坊バンザイ/酔っぱらい父ちゃん/ドリフの港町ブルース/意地悪じいさん『エレベーター編』/ドリフの銀行強盗!金庫爆発マル秘大作戦/マンホールと泥棒/ドリフの看護婦 あたしゃ白衣の天使だ?

■DISC2
ドリフの国語算数理科社会/スズ虫とマツ虫さん/ドリフの警察日記/意地悪じいさん『タバコ編』
珍鳥の声/大相撲川越場所ドリフ部屋は大混乱/遊びましょ/ドリフのアパートは上を下への大騒ぎ

■DISC3
ドリフの忍者武芸帳 秘術あの手この手/体操コント/ドリフの雪国初公開 与作の私生活/雨やどり
/ドリフの給油所 白昼の死角に何起きる/ゴキブリの仁義なき戦い/ドリフの今日でお別れ最終回! 華麗なるフィナーレ(最終回映像)

◆豪華版特典: ミニチュア金ダライ型小物入れ
「8時だョ!全員集合」年表すごろく

(C)TBS
内容(「キネマ旬報社」データベースより)
TBS系で長年にわたって放映され、高視聴率を記録したバラエティ番組『8時だヨ!全員集合』のBOX第4弾。学校コント、東村山音頭、早口言葉など、豪華ゲストを迎えた爆笑コントを収録。豪華特典同梱。



やっぱり昭和は良かった。

浅田真央公式写真集 MAO

2010年03月02日 | 写真・カメラ
浅田真央公式写真集 MAO
浅田真央,撮影:高須力(競技)、村尾昌美(オフショット)
徳間書店

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
いよいよオリンピックの舞台が迫ってきた
フィギュアスケート・女子シングル日本代表の浅田真央選手。
「こんな私、見たことない!」と感嘆した数々の競技写真を中心に
貴重なオフショットを贅沢にちりばめた、
ファン待望の公式写真集が遂に完成しました。

浅田選手自身も「思い入れが強い作品です!」とコメントを寄せています。

競技写真は、2009~2010年シーズンの試合を中心に
近年のベストショットを厳選掲載。
実力派スポーツカメラマンとして注目されている高須力氏が
見ているはずなのに見逃してしまっている、また、見たことのない
浅田真央選手の“その瞬間”をみごとに切り取っています。

オフショットでは、女優やスポーツ選手のポートレートを得意とする
村尾昌美カメラマンが、浅田選手の19歳の眩しい笑顔を引き出し
“素顔の浅田真央”の魅力を余すところなく捉えています。

――浅田真央の立っている世界、浅田真央が見ている世界――
彼女の魅力が詰まったこの公式写真集は、ファンはもちろん
フィギュアスケートを愛するすべての人々に喜んでいただける写真集です。


浅田真央さん、銀メダルおめでとう。

岳 みんなの山 / 11

2010年03月02日 | 本・雑誌・漫画
岳 みんなの山 / 11 (ビッグ コミックス)
石塚 真一
小学館

このアイテムの詳細を見る

内容説明
楽しいはずの山。けれど危険に遭遇することもある…。山を愛する人すべてに捧ぐ、山岳救助物語!!


ほんまに、素晴らしい漫画。最高!

ラストラン:JR「500系のぞみ」阪急「6300系特急」 ファンで大混雑 /京都

2010年03月02日 | 鉄道・車・タクシー・バス・飛行機
500系新幹線のぞみ The 500 Series Shinkansen Nozomi old version会津のSLの部屋


ありがとう6300系×8 阪急6300系最終列車梅田発車風景




 ◇響く、惜別のシャッター音--京都や河原町駅
 細長く前衛的なフォームのJR新幹線「500系のぞみ」と、快適なシートが人気だった阪急「6300系特急」が運行を終えた28日、JR京都駅や阪急河原町駅では、多くの鉄道ファンらが最後の雄姿を見届けた。両駅を「はしご」するファンもおり、ホームは名車のラストランに沸いた。【広瀬登】

 97年から運行が始まった500系は、かつて営業運転で世界最速の時速300キロを出した。新大阪-博多間で「こだま」としての運転は続くが、「のぞみ」としての運行は「車内が狭い」などの理由で取りやめとなった。

 JR京都駅の新幹線ホームには同日、上下線それぞれ最後の「500系のぞみ」を目当てにファンらが集まった。午前9時53分発上り「のぞみ6号」は約200人が、午後2時52分発下り「のぞみ29号」は約320人が、飛行機のスマートな胴体を連想させる500系を見送った。発車ベルが鳴り「さくから身を乗り出さないでください」とのアナウンスが流れる中、ファンらはカメラのシャッターを押し続け、別れを惜しんだ。

 兵庫県西宮市から来た同市立中1年、田中柊さん(13)は「僕たちの世代は、のぞみといえば500系だった。15メートルもの長いノーズが好きだった」と残念そうに話し、先頭車両の写真を熱心に撮っていた。

 一方、阪急河原町駅も「6300系特急」を見送るファンらでにぎわった。6300系は75年に登場、ゆったりした転換式クロスシートが通勤、通学客らに親しまれた。しかし近年、老朽化などの理由で廃車が進められ、一部は嵐山線用普通電車に改造されている。

 同駅ホームには、6300系に乗ろうとするファンがずらり。特徴だった片側2扉から乗り込むと、車内の写真を撮ったり、座り心地を試したり、思い思いに別れの時を過ごした。神奈川県大磯町の看護師、吉見剛志さん(33)は「以前、大阪に住んでいたころ、落ち着いた車内が好きで乗りました。もう古くなったから、引退は仕方ないかも」と寂しそうだった。
(毎日新聞より引用)



僕が高校生の頃、6300系は最新の車両だった。P-6が懐かしい。
阪急P-6走行風景


10/28 阪急デイ100形+900形運転


阪急西宮北口ダイヤモンドクロス(1)


阪急西宮北口ダイヤモンドクロス(2)


阪急西宮北口ダイヤモンドクロス(3)


阪急西宮北口ダイヤモンドクロス(4)