goo blog サービス終了のお知らせ 

お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

オーロラ

2009年10月24日 | 写真・カメラ
オーロラの向こうに
松本 紀生
教育出版

このアイテムの詳細を見る

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
松本 紀生
1972年愛媛県松山市生まれ。人生を模索していた大学生のころ、故星野道夫氏の著書に出会い、アラスカへ渡り写真家になることを決意する。アラスカ大学に編入し、アラスカの自然や人々について学ぶかたわら、独学で撮影技術やキャンプ・スキルを習得。『National Geographic Adventure』『Audubon』『山と渓谷』『日本カメラ』など、国内外の著名誌に作品を発表。現在は、1年の半分をアラスカの原野で一人で過ごしながら、自然の撮影に専念する。日本滞在中は、全国の学校、病院、各種団体を訪れ、写真、映像、BGMを駆使したスライド・ショー『アラスカ・フォトライブ』を開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

Live!オーロラ (オーロラ中継ベスト・セレクション2007) [DVD]

コロムビアミュージックエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
世界で最も美しいオーロラがここにある! 2007年度のべスト・オーロラ映像集!

★世界初の貴重なオーロラ映像を多数収録 Webサイト、携帯サイト、プラネタリウム、イベント会場などへ
オーロラの同時生中継(世界初)を行うプロジェクト「Live!オーロラ」http://aulive.net (生中継サイト)。
常時アラスカの空を撮り続けるカメラがとらえた映像より、2007年度のベストショットを収録しました。

★メディアで話題
オーロラ中継プロジェクト「Live!オーロラ」は、新聞やTVで多数紹介され、話題となってます。
DVD化の声が多数あり、まさに待望の商品化となります。

★面白い!
今まで映像としてあまり紹介されることがなかったオーロラ。
定点観測で撮り続けているからこそできる、様々なオーロラの姿が、克明に描かれています。
リアルタイムスピードによるオーロラのビデオ映像は世界的にも極希少で、
世界中のオーロラファンにとって待望のDVDです。

★インテリアに、貴重なコレクションに
オーロラは形も色も様々です。
お部屋の照明を消して、暗闇に浮かぶ、宇宙から舞い降りる壮大なアートを、思う存分お楽しみ下さい。

【収録内容】
●地球の鼓動(ダイジェスト2007) 2007-2008:約30分
ハイビジョン以上の超高解像度カメラで1年中撮影した美しい映像集(16:9画面サイズ、早送り映像)

●超高感度カメラがとらえたオーロラ(未公開映像多数):約18分
オーロラのレイ構造、発行色、微細な動きをリアルに撮影した貴重な映像(4:3画面サイズ、実速度映像)
生中継で見逃したLive!オーロラファンも必見の映像が満載です。

●オーロラ中継 Live!オーロラとは?
観測所の様子、中継機器の説明なども。

※解説書封入

[撮影期間] 2007年6月1日 ~ 2008年4月31日

【このシーズンでとらえられた貴重な映像】
・2007年10月24日 オリオン座流星群の大火球がオーロラを横切る!
(大火球のビデオ映像すら世の中にみられない貴重なものが、オーロラと競演しています)
・高感度カメラがとらえた肉眼ではみられない天空ショー。
(天の川が浮かぶ夜空に、赤いオーロラが)
・暗い夜空が突然光の渦で覆われる!このシーズン最高のオーロラ爆発をリアルタイムスピードのビデオ映像でとらえました。
・2007年シーズンがら設置されたマイクからの現地音声とビデオ映像で、北極圏でおきている幻想的な風景がリアルに再現されています。

音楽:MODEA
Presented by 遊造

【特設サイトで詳しく説明が見れます】
http://aulive.net/dvd/index20080723.php



内容(「キネマ旬報社」データベースより)
アラスカからオーロラの中継を続ける「遊造」が2007年に撮影した映像の中から貴重なショットを厳選して収録。「オーロラ爆発」や「オーロラを横切る流星」など、世界一美しいオーロラの映像を満載する。見る者に癒しと感動を与える必見作。



超寒いところで、夜空を見上げてオーロラを生で見たい。

ドラえもん タイムマシンBOX 1979(12枚組)

2009年10月24日 | 映画・DVD・ビデオ
ドラえもん タイムマシンBOX 1979(12枚組) [DVD]

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介


ドラえもん TVアニメ30周年記念DVD!
放送開始1年間の全エピソードを完全収録!
収録エピソード中、100を超えるエピソードが初DVD化!


TVアニメ版ドラえもんの放送が開始した1979年4月2日から一年間(1980年3月31日まで)関東ローカル番組として月曜日から土曜日に放送された、全309エピソードを完全収録!

「タイムフロシキ」、「ひらりマント」、「石ころぼうし」などメジャーな道具が初登場するエピソードや、
「赤いくつの女の子」、「ペロ!生きかえって」、「パパもあまえんぼ」などの感動エピソード、更に「ジャイアンシチュー」、「あやうし!ライオン仮面」、「ムリヤリトレパン」など爆笑エピソードを始め、お宝エピソードを数多く収録!




ドラえもん、最高。こんなに長くアニメが続くとは思わなかった。

大塚 寧々

2009年10月24日 | エッセイ・日記・意見
大塚 寧々(おおつか ねね、本名;田辺 寧々、1968年6月14日 - )は、東京都出身の女優。所属事務所はアストラル。日本大学藝術学部写真学科卒業。


来歴
大学在学中の1988年に雑誌『週刊朝日』の表紙モデルとなり(篠山紀信が撮影)、1989年にはカネボウキャンペーンモデルに選ばれた。1992年に『君のためにできること』で本格的に女優業を開始。


1988年、女子大生の大塚 寧々が「週刊朝日」の表紙を飾った号を大阪駅のキヨスクで見た時、物凄くオーラを感じ、「週刊朝日」を買ってしまった。毎年、女子大生を篠山紀信が撮るという企画をやっているが、大塚 寧々以上に惹き付けられた女性はいない。魔力かと思った。


4時間半熟睡法

2009年10月24日 | 健康・スポーツ
4時間半熟睡法
遠藤 拓郎
フォレスト出版

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
●ハーバード大学も注目! 世界一の「睡眠の専門医」が書いた本!

人生の3分の1を占めるといわれている「睡眠時間」は
いったいどこまで削れるのか?

人生や仕事で成功をおさめたい人にとって
このテーマに関する知識は、絶対に欠かせません。

この本は、ハーバード大学も注目する世界一の「睡眠の専門医」が
このテーマに関する「正しい知識とテクニック」を伝えるため
一般の人が読めるように、書き下ろしました。

著者・遠藤拓郎氏は、親子三代で80年以上研究を続けている
「世界で最も古い睡眠医療施設」の後継者です。

●あなたの「眠りの常識」は間違っている!

ナポレオンやエジソンなど
過去の偉人には、睡眠時間を上手にコントロールして
思い通りの人生を実現させた人が数多くいます。

そして、彼らの逸話には
「1日3時間しか寝なかった」というようなものがあります。

そのせいか、世の中の「眠りの常識」には
間違った知識、誤解などが数多くあります。

「深く眠れば1日3時間で十分、それ以上はムダ」
「やはり、1日8時間は眠らないとダメ」

結論からいうと
これらの常識は、すべて間違っています!

●「睡眠時間」はどこまで削れるのか?

実は、このテーマに関しての研究は
かなり以前から進められていて、はっきりとした結論が出ています。

■1965年、アメリカ空軍が支援したウェッブ教授の実験の論文
■1993年、睡眠学の権威・ボルベイ教授がおこなった実験の論文

これらの論文を読めば「1日3時間でOK」は間違っていることが
すぐに分かります。

ちなみに、なぜアメリカ空軍が「眠り」の実験を支援するのか?

それは、命にかかわる任務を遂行する彼らにとって
「睡眠時間を削れるデッドラインはどこなのか?」ということは
きわめて重要なテーマだからです。

●「4時間半熟睡法」とは?

「4時間半熟睡法」は欧米の論文、過去の実験データなどをもとに
著者の遠藤氏が考え出した「短眠熟睡法」です。

著者の遠藤氏は「睡眠の専門医」として
「この方法が睡眠時間を削れるギリギリのラインだ」といいます。

睡眠時間は、やみくもに削ってはいけません。
なぜなら、あなたのパフォーマンスが落ちる可能性があるからです。

■「脳力」を最大限に高めたい人
■「脳」や「体」を完全にリセットさせたい人
■つねに最高のパフォーマンスを発揮したい人
■短い時間で深く眠りたい人
■「何となく睡眠の質が悪い…」と感じている人(「不眠症」など)

「4時間半熟睡法」は、こうした人たちに最適です。

「仕事」「勉強」「試験」などで結果を出したい人(特にビジネスパーソン)は
ぜひ、実践してみてください!

その効果を実感できるはずです!

●人生が10年長くなる! 自由に使える時間が増えたら、何をしますか?

1日8時間の規則正しい睡眠をとる方法と…



内容(「BOOK」データベースより)
最先端の研究に基づく「科学的」短眠法を初公開!短い時間でも深く眠れるから、朝スッキリ起きられる。「脳」も「身体」もリセットされて、あなた本来の能力が目覚める。睡眠学の世界的な権威が考えた、最も簡単に人生を変える方法。



著者について
1日8時間の規則正しい睡眠をとる方法と「4時間半熟睡法」を比較した場合
1年で約50日、時間を節約できます。

この方法を50年間実践すると
約2500日間を節約できる計算になり
睡眠時間も含めれば、人生が約10年長くなる計算になります。

さあ、自由に使える時間が増えたら
あなたはいったい何をしますか?

●「快眠テクニック」「最先端のグッズ紹介」など、情報満載!

本書の内容は以下のとおりです。

1章 「4時間半熟睡法」とは?
2章 「4時間半熟睡法」の実践に欠かせない「睡眠の基礎知識」
3章 睡眠の「質」を高めるテクニック
4章 深く眠り、朝スッキリ起きたい人のための「快眠グッズ」

一生使えるノウハウです!

「睡眠時間」のコントロール法を身につけて
あなたの人生の成功に役立ててください!



著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
遠藤 拓郎
医学博士。睡眠医療認定医、精神保健指定医。東京慈恵会医科大学卒業、同大学院医学研究科修了、スタンフォード大学、チューリッヒ大学、カリフォルニア大学サンディエゴ校へ留学。東京慈恵会医科大学助手、北海道大学医学部講師を経て、現在スリープクリニック調布院長。2007年には、スリープクリニック銀座を開設。祖父(青木義作)は、小説「楡家の人々」のモデルとなった青山脳病院で副院長をしていた時代に不眠症の治療を始め、父(遠藤四郎)は、日本航空の協賛で初めて時差ぼけの研究を行った。祖父、父、息子の三代で、80年以上睡眠研究を続けている世界で最も古い睡眠医療施設の後継者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



夜遅くまでブログを書いてしまい、睡眠時間を削っている。4時間半で睡眠が済むなら、嬉しい。

マイ・クリスマス(限定盤)(DVD付)

2009年10月24日 | 歌・CD
マイ・クリスマス(限定盤)(DVD付)

ユニバーサル ミュージック クラシック

このアイテムの詳細を見る

曲目リスト
1. ホワイト・クリスマス
2. 荒野の果てに
3. サンタが町にやってくる
4. ザ・クリスマス・ソング
5. 主の祈り
6. 御使いうたいて
7. 神の御子は今宵しも
8. もみの木
9. ジングル・ベル
10. きよしこの夜
11. ブルー・クリスマス
12. さやかに星はきらめき(オ・ホーリー・ナイト)
13. 幼子イエス
14. あなたは空から降りてくる
15. ゴッド・ブレス・アス・エヴリワン
16. アイ・ビリーヴ



最高の歌手とクリスマスのコラボ。嬉しいねぇ。

MR.VOCALIST X’MAS

2009年10月24日 | 歌・CD
MR.VOCALIST X’MAS
エリック・マーティン
SMJ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
大ヒットカバー・シリーズ最新作は、歴史上最強のX'mas選曲カバー!
MR.BIGのエリック・マーティンの大ヒットカバーアルバム・シリーズ最新作。邦楽女性アーティストの英語カバーで10万枚を超えるヒットとなった「MR.VOCALIST」(SICP-2091)、続く洋楽女性アーティストのカバー「MR.VOCALIST 2」(SICP-2148)、MR.BIG再結成ツアーの大成功とこの1年間で見事に復活を果たしたエリックの最新作は、なんと歴史上最強のクリスマスカバー! 邦楽から洋楽までヒット曲(オリジナル累計/1100万以上)を一気にカバーしました!ソロとしてMR.VOCALISTとしてのツアーも決定!一家に一枚のクリスマス・ベストです!<対訳あり>




この不況。クリスマスくらいは楽しく過ごしたいねぇ。

CCP 超音波式ペットボトル加湿器(ひょうたんボトル付き) ホワイト

2009年10月24日 | 健康・スポーツ
CCP 超音波式ペットボトル加湿器(ひょうたんボトル付き) ホワイト KX-80UP-WH

CCP

このアイテムの詳細を見る



ペットボトルを使えるのは便利。

NHK富士山 2010年 カレンダー

2009年10月24日 | エッセイ・日記・意見
NHK富士山 2010年 カレンダー

株式会社 ハゴロモ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
日本人の心の拠所、霊峰富士の荘厳さや時には包み込むような優しさなど、四季によって様々な表情を見せる富士山のカレンダーです。
写真と現物が異なる場合があります。
発売日は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。



もうすぐ、年末やなぁ。慌しくなってくる。

足した漢字の馴染み具合・駅名編

2009年10月24日 | Weblog
「新大阪」という駅名は「新」の字が「大阪」に馴染んでいるが、「新神戸」だと、まだ「新」が「神戸」に馴染んでいない感は否めない。東京でいうと「下北沢」の「下」は「北沢」に馴染んでいるが、「上北沢」の「上」は馴染んでいない感じ。「タモリ倶楽部」で扱われそうなネタだが、僕は10年くらい前から、この事がとても気になっている。

占い師勝ち抜きクイズ選手権

2009年10月24日 | Weblog
もう一つ考えているクイズ番組の企画がある。

出演者は全て占い師。いろんなタイプの占いがあった方がベター。
クイズは一対一の勝ち抜き方式。まず、クイズが出題される前に、これから出されるクイズに勝てるかどうか占って貰う。そして、クイズを出題。占いがハズレた占い師には、何故ハズレたか、理由を訊く。そして、同じ方式でクイズは進んで行く。

こんなクイズ番組観たい?

イタコ歌合戦

2009年10月24日 | Weblog
僕が前々から考えているテレビ番組の企画がある。それが「イタコ歌合戦」である。

内容は、まず青森県恐山からイタコをたくさん呼び、スタジオで亡くなられた歌手の霊にイタコに乗り移って貰い、降臨した歌手の霊にイタコの身体を使って歌って貰うというもの。

美空ひばりさん、石原裕次郎さん、岡田有希子さん、ZARDの坂井泉水さん、忌野清志郎さん、等の歌を聴いて故人を偲ぶ番組。

とても不謹慎だと思われるだろうが、この企画、数年前に思い付いて僕の脳裏から消えないのだ。亡くなられた歌手の生の歌声を聴きたいという気持ちが僕には強いのだと思う。
イタコドラマも考えられる。

アップダウンクイズ司会の小池アナウンサーは今。

2009年10月24日 | テレビ番組
updown 1978 1/3


updown 1978 2/3


updown 1978 3/3


アシスタントの佐々木美絵さんの声が聴けます。
追悼。忌野清志郎さん 放送禁止ライブ(92)のドラマ部分(苦笑~爆笑)




小池 清(こいけ きよし 1931年8月10日 - )は元毎日放送(MBS)アナウンサーでフリーアナウンサー。 


来歴・人物
東京府東京市滝野川区(現:東京都北区)田端出身。東京都立北園高等学校を経て1954年、早稲田大学第一文学部英文科卒。

1954年4月毎日放送の前身・新日本放送(ラジオ単独時代)に入社、アナウンサーとして活躍。同期に藤本永治がいる。
中でも1963年10月から1983年9月までの20年間、『アップダウンクイズ』(NETテレビ(現・テレビ朝日)系列一部局ネット⇒1975年4月からTBS系列全国ネット)の出題・司会を務め、オープニングの「ハワイへのご招待。10問正解して、さぁ、(夢の)ハワイへ行きましょう!」というフレーズと臨機応変でスピード感が溢れる進行で人気を集め、全国区になった。

また、同局テレビの夕方のローカルワイドニュース『MBSナウ』のメインキャスターを長年務めたほか、スポーツ中継も担当。大相撲ダイジェスト(NET系列時代に大相撲春場所の実況)、1964年の日本シリーズでは南海対阪神戦(大阪球場の第3戦)のラジオ実況を担当した。

その他にも数々のテレビ番組を担当し、アナウンス室長も務め、1984年5月31日付けで人事異動に伴い、同年6月6日放送の『あどりぶランド』をもってアナウンス室を離れた。その後は秘書室長(1984~86年)、報道局解説委員長(1986年6月~?)、社長室長を歴任。

1993年8月に定年退職。その後子会社・MBS企画の役員を務める。2008年現在もフリーの形で『ちちんぷいぷい』の「佐川満男の前略、旅先にて」でナレーションを担当中。

現在の出演番組
ちちんぷいぷい「佐川満男の前略、旅先にて」ナレーション(水曜日)



出演していた番組
テレビ

アップダウンクイズ(開始から1975年3月までANN系主要局ネット、同年4月からTBS系全国ネット。1964年4月から1983年9月まで司会を担当)
野生の王国(全国ネット、従来担当していたナレーター・八木治郎が1983年4月に急逝したため、同年6月から1984年9月まで担当)
MBSナウ(メインキャスター・1976年1月~1984年9月)
はやおきワイド530
大阪株式市況・北浜ホットライン
毎日放送開局40周年記念特別番組(1990年9月。「MBS40 ラジオからテレビへ」(40年の歴史を振り返る番組)、「アップダウンクイズ」の復活版の司会を担当)
あどりぶランド ほか


ラジオ

近鉄パールクイズ(司会、1955年10月13日から1958年11月27日(最終回)まで担当)
こちら山中デスクです(TBSラジオ、2007年12月17日放送分ゲスト)




アップダウンクイズの事を考えていたら、司会をしていた小池アナウンサーは今どうされているか、気になって調べた。78歳になられているんだなぁと時代の変遷を感じた。

押尾被告、また“股”言い逃れ

2009年10月24日 | エッセイ・日記・意見
 合成麻薬MDMAを使用したとして麻薬取締法違反に問われた元俳優、押尾学被告(31)の初公判が23日、東京地裁で開かれ、押尾被告は起訴事実を認め、検察側は懲役1年6月を求刑し、結審した。判決は11月2日。検察側は、押尾被告と一緒にMDMAを服用し、死亡したホステスの女性田中香織さん(享年30)に対し、事件直前に押尾被告が「(部屋に)来たらすぐいる?」とメールを送っていたという新たな証拠を提出。「女性が用意した」と主張する押尾被告に対し、検察側は暗に、クスリを用意したのは押尾被告だったという可能性を突きつけた。

  ◇  ◇

 検察側は新たな証拠を、証言台の押尾被告にぶつけた。8月2日の事件当日。押尾被告は「(部屋に)来たらすぐいる?」というメールを送り、田中さんは「いる」と返信していたという。

 検察側は「いる」が指すものについて、“クスリ(MDMA)”であり、押尾被告が自ら入手したものだと主張すべく厳しく追及。押尾被告は「『いる』はボクの体のこと」などと弁明した。検察側はほかに押尾被告が送信したメールについて、同様のやりとりはないことなどを示し、その弁明の不自然さを指摘した。

 亡くなった女性とは今年5月に都内のクラブで知り合い、交際が始まったという。押尾被告は「錠剤は女性からもらった。女性は錠剤を3回飲んでいました。何錠かは分かりません」とこれまでの供述通り、「女性に勧められて飲んだ」という主張を繰り返した。

 検察側は冒頭陳述で、押尾被告が2年前にMDMAを米国で服用し、その後も今年3月と7月に米国のクラブで酒と一緒に飲んでいたことを明かした。押尾被告への質問では、7月に渡米した際、現地の薬物売人に詳しいとみられる男性と交わしたメールの内容についても質問をぶつけた。押尾被告が米国で薬物を入手できる環境にあったとみられることを証明するためのようだ。

 さらに論告求刑では、押尾被告が女性の死亡後にMDMAの反応を体内から抜く薬がないか、友人に聞き証拠隠滅を図ろうとしたことや、毛髪からもMDMAの反応が出たことを指摘。検察側は「常習性は明らか。再犯のおそれもある」として、懲役1年6月を求刑した。

 一方、弁護側は、量刑につながる薬物の入手に関しては田中さんがMDMA以外にも、コカインなどの薬物を持っていたとし、米国でも現地の友人が用意したとして、入手については一貫して自分自身の関与を否定した。弁護側は執行猶予付き判決を求めて結審した。
(ディリースポーツより引用)


最低の人間。元妻の矢田さんも可哀想だ。