goo blog サービス終了のお知らせ 

お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

宮崎美子

2022年06月09日 | テレビ

彼女は肉感的である。フジテレビの「プロ野球ニュース」の中で、ミノルタのCMは流れた。毎日、彼女を見る為に夜遅くまで起きていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全力でアナウンサーしています。by 吉川圭三

2022年05月30日 | テレビ


元日本テレビのプロデューサー吉川圭三さんの本は全て読んでいます。どの本も面白いです。「世界まる見え」「踊る!さんま御殿」等、数々の番組を立ち上げた彼の才能には敬服します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカ横断ウルトラクイズ」(1977-1998)の裏側

2022年04月19日 | テレビ


「アメリカ横断ウルトラクイズ」の総合演出を務めた加藤就一さんが「ウルトラクイズ」の裏側を書き記した文章を「クイズジャパン vol.14」から連載開始。「ウルトラクイズ」がテレビ番組の中で一番好きな僕にとっては万歳したい気持ちでいっぱいだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西村良雄さん、逝去。

2022年01月19日 | テレビ
大先輩の西村良雄さんが80歳で亡くなった。愛称はおニイ。僕が入社した時に付いた「11PM」(大阪イレブン)の木曜のプロデューサーでディレクター。

新入社員の僕と諏訪道彦(スワっち・・・アニメプロデューサー、「名探偵コナン」などをプロデュース)は火曜と木曜でADをする事になる。諏訪が火曜、僕が木曜と担当が分かれるようになっていった。

西村さんは寡黙でオシャレ。ディレクター席に座っても最低限必要な言葉しか発しない。サブ(副調整室・・・カメラを切り替えたり、スタジオにいるADに指示を出すところ)も西村さんがディレクターの時は穏やかな雰囲気に包まれる。

そんな西村さんとロケに行った時、大阪空港から局へタクシーに乗った。土砂降りの雨。西村さんがADの僕に「ロケの総括」をしてくれる。但し、雨の音で西村さんの声が全く聞こえないのだ。僕は変なところで相槌を打って、怪訝な顔をされ、とても焦った記憶がある。

当時、大阪イレブンでは、毎年年末に「上方芸人紅白歌合戦」という企画をやっていた。ディレクターは西村さんだ。複数の曲を繋いでメドレーにする音楽家との打ち合わせにも同行させてもらった。

生本番では、番組が始まってすぐに「巻き」を出さないといけない状況に。大阪の芸人100人がノリノリで大騒ぎしているからどんどん時間は押して(遅れて)いくのだ。西村さんの横でタイムキーパーをしていた僕はハラハラドキドキ。しかし、西村さんは常に冷静だった。

生放送の無い日、西村さんは文庫本をジーンズの後ろポケットに差し込んで、カバンは持たずに颯爽と帰って行く。その姿が惚れ惚れする程、カッコ良かった。

「びっくり日本新記録」の時代から関わっていた「鳥人間コンテスト」は西村さんのライフワーク。「鳥人間」の収録・編集期間中は、「11PM」を離れる。

ある年の「鳥人間」の前夜、打ち合わせが午前2時過ぎまでかかり、宿舎の大広間で西村さん含め、スタッフ30人がほんの数時間の睡眠。目覚まし時計が幾つも鳴ったにも関わらず、誰一人として起きず、全員遅刻した事は忘れられない。

「鳥人間」で居られない期間に、僕がディレクターをやった「11PM」の企画を見て、笑いながら、「俺のいない間の方が今村は良い企画を考えるなぁ」という。この言葉が忘れられない。

誰に対しても厳しく、そして優しい西村さんの御冥福をお祈り致します。西村さんにお会いしてからの「時間」は跳ぶように流れましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ラブストーリー

2020年04月09日 | テレビ


脚本は、「最高の離婚」「Mother」の坂本裕二。原作は柴門ふみ。カンチ(織田裕二)とリカ(鈴木保奈美)の恋愛を中心に四人の男女の恋愛模様をみずみずしく描いていく。
最終回、松山でのシークエンスは本当にハラハラドキドキした。1991年、携帯電話の無い時代、恋愛は物理的な事も含めて、様々な障壁を乗り越え、成就させるものだったのだ。今では、東京と松山の距離感は無くなっているが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スチュワーデス物語

2020年04月07日 | テレビ


堀ちえみがドジな新米スチュワーデスを演じた。教官役に風間杜夫。堀ちえみが飛行ルートを憶えられないと風間杜夫に訴えると、「歌で憶えればいいんだ」と言って、歌って踊り出す風間の演技が忘れられない。
放送当時は、スチュワーデスは花形職業。
観ている僕も、当時まだ海外渡航が今ほど普及していなかったので、いろんな国に行けるスチュワーデスに憧れた。

このコテコテの大映テレビドラマをあの映画「妻が告白する」「清作の妻」の増村保造が監督していたとは・・・そして、脚本も書いていたとは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風のガーデン

2020年04月07日 | テレビ


倉本聰脚本、中井貴一、緒形拳出演。演出は全話、山田太一の長女・宮本理江子。
緒形拳の遺作でもある。最終回、中井貴一と緒形拳が話すワンカットで撮られたシーン。二人の力量が遺憾なく発揮されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子の時代

2020年04月06日 | テレビ


山田太一脚本、近藤晋プロデュースの大河ドラマ。この二人は「男たちの旅路」でも一緒に仕事をしている。
ドラマの最初はフランス・パリのロケから、主演の菅原文太は幕末のパリ、北海道を生きた架空の人物。大原麗子との恋沙汰もあった。
僕は幕末から明治にかけての北海道が好きなので、この大河ドラマも観続けた。
山田太一脚本はやはり良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦。

2020年04月05日 | テレビ


脚本・遊川和彦、プロデュース・八木康夫、主演・田村正和のホーム・コメディー。共演は妻役に黒木瞳、加藤あい、西田尚美、塚本高史。
田村正和は二枚目でありながら、三枚目でコメディーでも天賦の才能を発揮する。泥臭くなく、軽やかにやってのけるのが素晴らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過保護のカホコ

2020年04月04日 | テレビ


高畑充希が水を得た魚の様に動く。
このドラマのキャラクターは彼女しか演じられないだろう。
「パパはニュースキャスター」の頃から、脚本家・遊川和彦は毎回オリジナルで毎回違うテーマに挑戦し続けて来た。
そして、そのドラマがどれも遊川和彦にしか書けないドラマなのだ。
久しぶりに見た父親役で語りを担当した時任三郎が本当にいい味を出していると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハケン占い師アタル

2020年04月04日 | テレビ


杉咲花のキャラクターがどこか可笑しい。
そして、キュートである。
またしても、遊川和彦ワールドが炸裂する。
今、公開中の遊川和彦脚本・監督作品「弥生、三月」でも杉咲花は波瑠と成田凌の親友で重要な役で出演している。ドラマと違って映画では儚い役どころ。
この連続ドラマでも遊川和彦は演出をしているが、巧い。映画の方も感動で涙するラブ・ストーリーなので、こちらもオススメ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして、愛しています。

2020年04月04日 | テレビ


尾野真千子と江口洋介、養子縁組を希望する彼らはどの様にして、子供と生きていくのか?最終回前に出てくる志田未来の狂気の演技にも注目したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジぃ。

2020年04月04日 | テレビ


この田村正和は大好きだ。
田村正和の父・阪東妻三郎が木下恵介作品「破れ太鼓」で演じた父親役にとても似ている。自分が絶対であり、家族はそんな父親に怯えている。しかし、家族がピンチになった時、父親は自ら動き出すのである。
遊川和彦の脚本が冴え渡っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警部マクロード

2020年04月04日 | テレビ


「刑事コロンボ」と同じ、NBCサンデーミステリーシリーズの一つ。
ニューメキシコの田舎からからニューヨーク出て来たカウボーイ姿の警部マクロードが毎回大都会で巻き起こす顛末を描くTVシリーズ。タイトルバックはニューヨークを馬に乗って走るマクロード。
主演は、「激突!」のデニス・ウィーバー(声は宍戸錠)。
僕は、テリー・ガー演じるフェリス巡査部長が好きだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・商社

2020年04月04日 | テレビ


原作・松本清張、出演・山崎努、夏目雅子、演出・和田勉。
壮大なドラマを書かせたら右に出るものはいない大野靖子。
やはり、夏目雅子が眩しいほど光っている。彼女が濡れ場ヌードシーンに挑戦したドラマでもある。
日本独自の業種・総合商社を舞台に濃厚なドラマが繰り広げられる。「ザ・昭和」を地でいく。
僕はこのドラマをオンタイムで観ており、NHKの底力を見せつけられた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする