goo blog サービス終了のお知らせ 

Easy come Easy go(゜Д゜)

2014年8月6日、子供が生まれました!

PCが起動せず!?

2012-01-25 22:20:03 | 雑記
今朝、PCの電源ボタンを押すと・・・なんか黒い画面に英語メッセージが出て止まってしまいました。電源ボタンでOFFにし、再度電源ONにしてみましたが、結果は同じ。
画面には「Invalid Partition Table」の文字が出ているので、これをスマホで検索してみると・・・
最初に見たQ&Aサイトでは、けっこう重傷で、下手に触って直そうとするよりも買ったところに相談し、PCを持ち込むor送って修理した方が無難と書いてありました。
マジかーっ!1週間でそれは勘弁してほしい!インストールしたアプリやドライバもオールリセットとかめんどくさすぎるorz

とりあえずマウスコンピューターのサポートに電話すると、BIOSのアップデートで直るかもしれないということで、家にネットが使えるPCがあるなら、弊社のHPからアップデートファイルがダウンロードできるので、それをDVDに焼き、起動しないPCに入れて電源を入れれば自動でアップデートが開始されるとのこと。
幸い部屋にはNに売る予定のPCが置いてあるので、机の上にディスプレイと本体をセットし、LANケーブルを挿して起動。んで言われたファイルをダウンロードし、DVDに焼き、新しいPCに入れて電源ON。
これで勝手に読み込むはずですが、読み込まずInvalid Partition Tableの画面が出るのみ。BIOSってことはF2押しながら起動で設定画面が出るはずだから、もしかしたらそこから読み込めるか?と考えやってみました。
結果、無事にアップデートすることができ、再起動したら何事も無かったかのように起動しました。ヤレヤレですよ。F2起動のことは昔リネージュやってた頃に教えてもらったのですが、覚えていてよかったですね。

画像は私が買ったPCの筐体です。青く光っている部分の右のシルバーパーツが電源。前に買ったマウスコンピューターのPCはカバーを開かないと電源ボタンが押せませんでしたが、こいつはカバー閉めたままでも押せますw
左のシルバーパーツもスイッチになっていて、これを押すと青く光っている部分の色が赤、黄、紫、青、水色に変化するギミック付き。すっげーどうでもいい機能ですが、なんとなく気分転換にはなるので、時々押してみたりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン買い替え

2012-01-22 23:09:12 | 雑記
結局買い換えました。今回はマウスコンピューターのNEXTGEARというのです。注文から2週間ほどで届きました。

接続する前にカバーを開けてみると、マザーボードにはmsi MS-7681 VER.2.1と書いてありました。いいのかどうかよく分かりません・・・
CPUはインテルのコアi7 2700k。とりあえず処理は速いです。前のPCもi7でしたがクロック周波数が2.67GHzから3.5GHzまで上がっているんだから当然ですね。1年くらい経ったら少しくらいオーバークロックさせてみたいと思います。
グラボはGeForce GTX560。まーまーのグレードのモノで、上はまだまだありますが、値段的にこんなもんかなーと思います。
メモリは4GB×4の16GB。
電源は80PLUS® GOLDの700W。
これにインテルS511シリーズの120GB SSD、1TB HDD、水冷クーラー、ブルーレイドライブと、欲しいものを一通り付けて14万5千円でした。

SSDの速さはどんなもんだ?とワクワクしていましたが、かなり速いですねぇ。電源ONからの起動は45秒くらいです。容量の大きいアプリを入れまくると遅くなるかもしれませんが、前のPCだと2分くらいかかっていたので劇的な高速化です。
アプリの立ち上がりも、今まで1分くらいかかっていたゲームが30秒くらいで立ち上がるし、10び秒だったのは5秒くらいなので、半分くらいになっていると思います。10秒が半分になるなんて時間にすると5秒の差ですが、何度も使うことなので予想以上に快適だと感じました。
水冷化してファンの音もかなり静かになりました。ゲームしてもさほど音量は変わらないので、しっかり冷えてるんでしょうね。写真は水冷ユニットとラジエターを撮りたかったのですが、ラジエターはファンで隠れてしまっています。外すと元に戻せなくなりそうなのでそのまま撮影しましたw

あと、データの移動はバックアップ用に2TBの外付けHDDを買って、そこに入れてあったものをPCへ転送したのですが、USB3.0での転送も、容量が大きければ時間がかかるものですね。
約150GB移すのに1時15分くらいかかりました。2.0の時は時間を計っていなかったので、どれくらい差があるかは分かりません。

値段はそこそこしましたが、当分の間快適に動きそうなパソコンが手に入って満足です。
NEX-7買ったら動画も撮りたいので、その編集時には存分にパワーを発揮してくれることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIEMME Mountain Boots

2012-01-11 22:16:16 | 雑記
この前ジャバリで購入したディエッメのマウンテンブーツ。41というサイズを買ったのですが、一応日本サイズでは26.0cmとなっています。
ブーツは履き始めてしばらくは足が痛いもの。ちょい大きめを買っておけば最初から楽ですが、10年くらい履くものですから、ピッタリしたのを買い、伸びてきてジャストになるサイズ選びをするものだと私は思っています。伸びたら中敷きを入れるという手もありますけどね。
早く馴染ませたいのなら、毎日長時間履くしかありません。足が痛くても・・・
今回も約1週間履き続けてみましたが、やっぱり最初の3日間くらいは右足の小指側面と、曲げた時にシワになる部分が押されて親指の付け根が痛かったです。
が、5日目くらいから少し慣れてきたのか、あんまり痛くなくなってきました。革は分厚いのでまだまだしっかり馴染んではいないと思いますが、あまり痛くないなら毎日履けます。なので今後は楽に馴染ませていけるでしょう。
ヒモを締めるテンションもコツを掴んだというか、楽さとホールド感のバランスのいいポイントが見つかった気がします。私の場合、D管になっている部分は少し緩めにして、フック1個もやや緩め、最後の2つのフックをガッチリ締めるのが良いみたい。これで前の方は楽だけど、足が前に動かず、良いポジションで固定できます。

履き心地は、ソール自体の硬さ、クッション性はレッドウイングのアイリッシュセッターと似たような硬さですが、中敷きのクッションが良く、足の裏はアイリッシュセッターより疲れにくいと感じます。また土踏まずの部分が盛り上がっているのでフィット感もなかなか。
このホワイトソールはビブラム製で、屈曲性もアイリッシュセッターと同等か、少しディエッメの方が柔らかいかなーという感覚。
似たような安物ブーツは数あれど、ほど良いボリューム感と野暮ったくならないシルエットの良さを併せ持ち、履き心地も慣れればけっこう良し。そんなイタリアン・ハンドメイドのブーツが33600円というのはなかなかコストパフォーマンス高いのではないでしょうか。

あ、ジャバリに返品した3足は何事もなく通ったようで、返品発送から3日目にメールで返金しましたと来ていました。便利だなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジフィルム X-Pro1発表

2012-01-10 22:22:46 | 雑記
噂が出回っていたフジフィルムのミラーレス機であるX-Pro1が海外で発表になりました。
センサーサイズ23.6×15.6mm、1600万画素というのは平凡なスペックですが、独自の6×6ピクセルセットのカラーフィルターを採用し(普通は2×2)、ローパスフィルター無しでも偽色とモレアの低減を可能にしながら高解像度を実現したというのがウリのようです。
クラシカルな外観に合うファインダーにはX100にも採用された光学ファインダーとエレクトリックファインダーを切り替えできるハイブリッドファインダーに、光学ファインダー時のフレームをレンズの画角に合わせて変更できる機能も搭載されたようです。
ボディサイズがフルサイズ機であるライカM9並というのいは大きすぎる感もありますが、一眼レフカメラと比較すれば小さいとも言えます。サイズと重量は139.5×81.8×42.5mm、約450g(バッテリー、メモリーカード含む)。
日本での価格は未定ながら、ボディ単体で15万円程度になるらしい。
マウントは独自のXマウント。同時発売のレンズは18mm F2 R(換算27mm)、35mm F1.4 R(換算53mm)、60mm F2.4Macro(換算90mmハーフマクロとの噂)の3本で、どれも金属鏡筒の高品位レンズになるそうですが、価格はぶっ飛ぶような価格ではないらしいです。

このX-Pro1、ソニーのNEX-7と高品位なボディ、APS-Cサイズセンサーという共通点で好勝負を繰り広げてくれそうな気がします。
2400万画素とAPS-Cサイズでは高画素なNEX-7。最近のソニー製センサーは評判が良く、海外のレビューでもこの2400万画素センサーはライカM9とほぼ互角となっています(等倍表示ではなく、同じ画素数まで圧縮しての結果)。このセンサーの性能をツァイス24mmはフルに引き出してくれるはず。
操作系についても独自の3ダイヤルは慣れれば使いやすそうだし、EVFは現存するものの中では恐らく最多の約236万ドット。背面液晶はチルト式で隙は無し。
唯一の弱点は小型ボディに対してレンズが大きいことですが、一応ソニーは今後薄型レンズを開発すると言っていますので期待はできます。

それに対してX-Pro1。モダンなNEX-7に対してクラシカルでカメラらしいデザイン。特徴的なハイブリッドファインダーはEVF時の144万ドットという数値でNEX-7に劣りますが、光学ファインダーと切り替え可能というのが補って余りある魅力。
1600万画素センサーはローパスレス&独自のカラーフィルターでフルサイズ機に匹敵する高解像度だとメーカーが豪語する自信作。これに明るい単焦点レンズ3本という、写真好き、カメラ好きの心理を心得たニクイ設定。
ボディサイズがやや大きいのが玉にキズ?それともカメラらしいデザインとグリップ感を考えてのベストバランスか?

というのが私の考えですが、だいたい間違っていないかと思います。
できれば店頭で両方触ってみたいし、サンプル画像も多く見たいと思いますが、現段階では私はNEX寄りです。今後薄型単焦点レンズが発売されれば、ボディが小型軽量なNEXと強力なコンボになると思います。ソニー以外ですでにタムロンがEマウントレンズを発売しているし、シグマもマイクロフォーサーズとEマウント用の2本の単焦点レンズを発表しました。タムロンやシグマに今後期待できるのもNEXの魅力だと思います。
AFもソニーの方が高速な気がするので、動画撮影にも向いていそう。ま、これは予想ですけどね。多少高価ではありますが、NEXにはLA-EA2という透過ミラー&位相差AFセンサーでAマウントレンズが使えるマウントアダプターもあるし。
なので通常の画質に大きな差が無い限りはNEX-7を買うと思います。

どんな戦いになるか楽しみな2台。今後出てくるであろうサンプル画像にとりあえず期待です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Javariで靴を買ってみた

2012-01-05 18:46:32 | 雑記
amazonをよく見る人なら広告スペースに靴&バッグのJavari(ジャバリ)というのが出てくるのを見たことがあると思います。このJavari、購入した商品を最大356日間、送料手数料無料で返品できるのが最大のポイントです。他に似たようなことをやっているロコンドというのもありますが、今回欲しかったディエッメのマウンテンブーツがロコンドには無くジャバリにあったので、こちらで購入してみることに。
ちなみに値段は定価の33600円です。

アマゾンのアカウントを持っていれば共通でジャバリも利用できるので、新たにアカウントを登録する必要はありません。代金の支払いをクレジットカード払いにしておけば、返品時の返金もクレジットの取り消しという形で帰ってきます。現金で払うとアマゾンのギフトカードになってしまうらしいので注意が必要ですね。
当然ですが、屋外で履いたものは全額返金されません。またキズをつけたり汚したりするのも御法度。室内で丁寧に箱から出し、試し履きするのですが、こんなのは本当に当たり前のこと。
それさえ守れば、後はネットで返品したい商品を選び、バーコードをプリントアウトし、送られてきたダンボールに同封してコンビニや専属業者に依頼して送り返すだけです。

最大の利点は、サイズが合うか分からない、自分の持っている服に合うか分からない、という点を1発で解消できることです。
極端な話し、2色、3サイズの計6足を注文し、自宅で着替えながら合わせ、1足買って残りは返品でOKなんです。これを1回1足づつやると、商品が送られてくる時間、送り返す時間が何回か無駄になりますし、発送の手間もかかります。
そして自宅ならゆっくり考えられますし、服を着替えることも、厚めの靴下、薄めの靴下と履き換えることも可能なので、満足のいく結果が得られやすい気がします。

つまり!これは完全に靴屋泣かせのネット通販の究極形!もはや靴屋に行くこと自体時間の無駄、ガソリンの無駄と思えてくる、恐るべきサービス。
靴屋に行き、探している靴が無かったりサイズが無かったりすると悲しいですが、ネットなら「まーしゃーないか」で済みます。
品揃えについても、まだまだパーフェクトとは言えませんが、なかなか充実していると思います。

さて、ようやく私の話です。
ディエッメは今まで履いたことがないのでサイズがまったく分かりません。色はスムースレザーのベージュか、スエードのブラウンがいいなーと思ったので、まずベージュの25.5と26.0を注文。この2サイズのブラウンは売り切れでした。
翌日、さっそく届きます。履いてみると25.5は完全に小さいのでNG。26.0がジャスト?ちょっと小さい?という感覚だったので、追加で26.5とブラウンの26.5を注文。
さらに翌日届き、私の手元に4足揃いました。
26.0と26.5を履き比べると、26.5は大きすぎることが分かったので、ベージュの26.0を購入することにして、残り3足は返品することに。
ネットで返品手続きを済ませ、明日送り返せば完了です。

これがまかり通るジャバリ、マジで恐るべしです。靴屋でバイトしてる私は、そりゃーお客さんに質問されたことにはだいたい答えられるし、雑談にもそこそこ対応できますが、品揃えのレベルがまったく違うし、さっき挙げた便利さを考えると、作業靴のような安い靴を探す以外でわざわざ品揃えの悪い靴屋に行く必要は無いな・・・と感じました。うーむ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン欲しいなー

2012-01-03 00:02:01 | 雑記
胃腸風邪のせいで体重が4kgやせました。もう完治していて、とりあえず大晦日には1kg戻っていたので、正月太りで残り3kg戻ればいいなーと思っています。

さて、今回はパソコンの話しです。
今使っているパソコンはXPで、このブロクで調べると購入したのはちょうど3年前でした。けっこう長い間使ってたんだなーと思います。
そろそろ新しいのが欲しいと思うので、マウスコンピューター、パソコン工房、dellを物色中でして、一番欲しいと思ったのが画像のマウスコンピューターのです。メッシュ部分が多くて放熱性がメチャ良さそうですね。ホコリが貯まりそうですがw もしこれ買うなら吸気部分には換気扇フィルターみたいなのを付けたいと思います。

今回欲しい機能は3つ。SSDとブルーレイドライブ、そしてUSB3.0端子。
SSDはまだまだ安く、大容量化が進むのでしょうけど、そんなことを言っていたらいつまで経っても買えないワケで、ボチボチ導入してもいいかなーと考えました。インテル製の評判が良さそうで、320シリーズと510シリーズというのがあるのですが、価格差が同じ120GBで3千円程度ですから、これは高速な510シリーズを選びたいところですね。容量は大きいほど良いのは当たり前ですが、250GBになるとプラス3万円くらいするのでパス!
ブルーレイドライブもボチボチ欲しいと思います。読み込み可能、書き込み不可のものがプラス4千円、書き込みも可能なものがさらにプラス4千円なので、書き込み可能なのが欲しい。
USB3.0端子は標準で2個くらい付いているものが多いですね。

あと水冷CPUクーラーが9千円くらいなのですが、これちょっと迷います。どの程度静かで冷えるのかイマイチ分かりませんので。単純に興味がある、ちょっとした憧れといったところでしょうか。
マザーボードはインテルX79。
CPUはインテルのCore i7-3930K。2700で十分なんですけど、ヘキサコアに憧れるw
グラボはGeForce GTX560。十分すぎるスペックかと思います。FPSゲームをパソコンでやる予定は無いし。
メモリーは8GBが標準で、プラス6千円で16GBになるみたい。それくらいなら16GBかなー。
HDDは1TB。十分ですね。
こんな構成で、水冷化すると約17万円。ちょっと高いな・・・水冷諦めても16万。できれば13万円以内にして、ディスプレイ込みで16万円以内にしたいところです。
ならCore i7-2600とか2700のモデルかなぁ。マザーボードのこととかよく分からないし、もう少し調べてみようと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼち復帰できそう

2011-12-28 10:29:34 | 雑記
風邪の具合ですが、一昨日、昨日と休ませてもらい、かなり回復したように思えます。
一昨日の夜だったかな?少しお粥を食べた後、タバコは胃に入るんじゃないし平気だろうと思い吸っていたら、不味いし気持ち悪かったのですぐ消したんですよ。その30分後くらいにゲロりました。「うーむ、お粥少なめに食べたのにまだ多かったか?」などと思いつつ、さっき半分吸ったタバコに火を点け、不味いなーと吸っていたら、またゲロりました。
認めましょう。タバコのせいでした・・・orz
胃には入らないけど、タバコって刺激物?毒物?不純物?なんでしょうねー。脳は求めても体は求めていないのか。
これでやめられればいいのですが、今朝少しのパンとコーヒーと、半分のタバコを吸って平気だったので、だいぶ回復したなーと思っておりますw

休んでいた間、ヒマ潰しにニコニコ動画を見ていましたが、バイクの動画を編集したのを見ていたら、なぜか涙があふれてきました。
最近歳のせいか、涙もろくなったなーと思っていましたが、こんなところでも発動するとは。
ライダーの人達が何の為に走っているのか?はそれぞれ違うと思うのですが、みな共通しているのは命を燃やして走っているということだと感じました。その姿を見ていると、異次元すぎて何がどうすごいのかすら分かりませんが、スゲーという気持ちでいっぱいになり、泣いてしまいました。
バイク好きでも、そうじゃなくても、見て見る価値あるんじゃないでしょうか?
興味のある方はどうぞ↓
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16286814


話しは変わってNEX-7。
とあるネットショップで予約したら43番目とのことで、発売日受け渡しはまず不可能ということでした。初期ロット避けるなら予約解除して1ヶ月くらい待つべきかなーと考え中。初期ロットが外れる率が高いというウワサもさほど信じてないのですが、不安要素は取り除きたい気持ちってありますから。
あ、ちなみにニコンのカメラ、フラッシュ、レンズは全部すでに売却済みです。70-300mmとタムロン90mmマクロの買値が不明でしたが、だいたい全部で38万円くらいだと思います。売れた額の合計が28万2700円。約74%で売れたので、割といい値だと思っています。特にD7000ボディはキャッシュバックを含めれば90%以上の額で売れていますから優秀でした。
NEX-7が発売されるとツァイスの24mmが多少値上がりするかもしれませんし、これだけ先に買っておくのも手ですかねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃腸風邪

2011-12-26 21:29:38 | 雑記
どうも胃腸風邪にかかったらしく、今日1日ダウンしていました。回復している感覚もないので、明日も仕事行けないかもです。
胃腸風邪、たまにかかるんですけど、普通の風邪より嫌ですよね。食ったら100%吐くのに、腹は減るジレンマ。食べる量を思ったよりも少なめにすればいいんでしょうか?

とりあえず早めに寝て・・・といいたいところですが、寝てても吐き気は容赦無く襲ってくるので、その都度トイレにダッシュしなきゃダメです。ま、何も食べていないので、豪快に「オエーッ」ってやっても汁が少し出るだけなんですけど。

ちなみに胃腸風邪というのは通称。そもそも「風邪」が通称なんだから当然か。
かかる原因には細菌性、ウィルス性、寄生虫などがあるようですが、寄生虫の確率は低いそうです。細菌性なら病原性大腸菌、腸炎ビブリオなどが原因に。ウィルス性ならノロウィスル、ロタウィルスが原因になる場合が多いとか。
冬に流行するのはウィルス性であり、嘔吐を伴うのはロタウィルスである場合が多いと書いてありました。

原因がウィルスなら、それを家からできるだけ排除することで予防が可能です。キッチン回りの消毒除菌が効果的らしいですよ。
かかってしまった場合には胃腸を安静にするのが効果的っとありますが、それ以外何か無いのかw
要はあまり食べない、飲まないという対処しかできないんですもんね。あとは体が頑張ってくれるよう、安静にして休んでいろってことですかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュタインズゲート ブルーレイ

2011-12-22 22:40:55 | 雑記
買ってしまいました!というのはウソで、借りたものです。

バイトしていた店舗が閉店になり、同じ系列の違う店に移転したというのはこの前書きましたが、その新しい店舗でスタッフと何を話そうかな?ということで、クルマの話しとか服の話しとか釣りの話しとか、色々した中にアニメ漫画の話しがありました。
で、スタッフのYクンに「シュタインズゲートって知ってる?」と聞いてみたところ、知らなかったのですが、あらすじを話したら興味があるというので、私が低画質で録画していた全24話を貸したんですよ。
そしたらメッチャ面白かった!原作のゲームもやってみたいというので、PSP本体ごと貸したんですね。さらにシュタゲにハマったYクンは、「俺、ブルーレイ全巻買いますわ!」と、とりあえず3巻まで買ったのでした。

このYクン、ブルーレイプレーヤーを持っていませんw
でもDVD版よりブルーレイ版の方が特権が充実しているということで買ったらしいです。プレーヤーは年始に買う予定だそうな。ソフトは持っていても見れないので、私に「見ますか?」と貸してくれたのでした。私が先に見ていいのかなーとも思いましたが、まぁプレーヤーが無いならいいかw
低画質で見ていた私からすると、やっぱブルーレイの画質は高いですね。クッキリシャープです。少し明るくなったような気もして、すごく見やすく感じました。
まだ全巻は発売していないシュタゲのブルーレイ、全9巻だそうですが、1本5000円でも45000円するワケで、PSP本体とシュタゲソフト買ってもずいぶんお釣りがくる価格です。
Yクン、そんな衝動的に買ってしまって良かったのでしょうか? 3本も買ったら全巻買うしかなくなるでしょうにw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE NORTH FACE Scoop Jacket

2011-12-20 22:24:57 | 雑記
赤のアウタージャケットが欲しいなーと思い、ノースフェイスのスクープジャケットを買ってみました。
ノベルティ スクープジャケットという白黒チェックや迷彩のモデルは近所で売っていましたが、赤は無かったので通販で買うことに。サイズは試着済みだったので問題無しです。

程よいゆったり感でマウンテンパーカーらしいシルエットだと思います。一部メッシュ、一部ナイロンの裏地は滑りが良く、着心地も良し。重さは690gと軽くはないですが、重くもないってとこですね。
中綿は入っていない。けど裏地はあるということで、春や秋に活躍してくれそう。
色も強烈な真っ赤でもなく、くすみすぎてもいない、良い色だと思います。

もう1つ特徴として、このスクープジャケットはジップ・イン・ジップ対応なので、ノースフェイスのフリースやインナーダウンジャケットと連結して使うことも可能です。ダウンはもういらないので、そのうちフリースでも買って連結させれば、より多くの期間着られる万能アイテムに変身!
冬の終わりにフリース安くならないかな?ま、Sサイズはどうせ売り切れでしょうけどw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする