Easy come Easy go(゜Д゜)

2014年8月6日、子供が生まれました!

MGFってどんなクルマ? その7(最終回)

2005-11-30 00:59:07 | MGFってどんなクルマ?
6回に渡りMGFがどんなクルマなのか書いてきましたが、だいたいどんなクルマか雰囲気くらいは伝わったでしょうか?絶対的な性能の評価は正直よく分からないので触れませんでしたが、まぁ高くはないと思っていれば間違いはないと思います。

それから肝心なことを書き忘れていました。サスペンションについてです。
Fのサスペンションはコイルスプリングの無いハイドラガスサスペンションという変わったものです。どういう構造になっているかは私自身正確に分かっていないので書きませんが、乗り心地はまぁまぁ良いです。ですが外気温によって車高が変わるという特徴というか欠点があります。サス内部に入っているガスだかオイルだかが暑いと膨張し、寒いと縮小するので冬になると車高が下がるんです。
どうしようもないので定期的にガスだかオイルだかの充填が必要になってきます。冬にちょうどいい車高にすると、夏になった時はやたら車高が上がることになるので、春か秋に調整するのがいいらしいです。

雨漏りはなかったです。さすがに台風の日は乗りませんでしたが、無風で真上から降ってくる雨なら土砂降りでも平気でした。
個体差もあるでしょうから過信は禁物ですが、後期型ならそこそこ強いと思います。


イタ車ほど軽くなく(重さじゃなくて雰囲気が)、国産車よりシャレたイメージがあると思うので、ここら辺の微妙なポジションが好きなら購入を考えてみてもいいと思います。
おそらくMGFが気になっている人がライバルとして見るのはマツダのロードスター、トヨタのMR-S、フィアットのバルケッタ、あとBMWのZ3あたりでしょうか。
国産車と性能面で比較しても負けちゃうので、結局バルケッタやFを選ぶ時に大きいのは見た目が好きかどうか、ですね。あとは珍しさかな。
私はMR-Sはデザインがちょっと子供っぽい。バルケッタは面白いデザインだけどちょっとやりすぎちゃった?ロードスター悪くないんだけど、何かもう1歩足りない。MGF?カッコイイし安いね。ってことでMGFに決めました。

現在MGFの相場は後期型で100万円前後ってとこでしょうか。100万円超えればかなり程度のイイ車体があるでしょう。それなりに安いので、軽い気持ちで乗ってみるのも悪くないかもしれませんが、やっぱりすべての人に勧められるクルマではないですねぇ。
「オイル漏れてるじゃないか!この不良品が!」とか「なんだこれ!?あちこちミシミシいってるじゃないか!このポンコツがぁ!」とか言っちゃう人は絶対買っちゃダメな気がします。それくらいは「愛嬌愛嬌w」と笑い飛ばすくらいの人がニコニコしながら乗ってると、カッコイイと思います。
日頃から軽い点検だけしとけばいきなり自走できないような壊れ方はしないと思う(あくまで思うです)ので、心配しすぎるのも問題ですけどね。

最後に断っておきますが、点検の仕方やヒューズいじりは素人の私がネットで調べた情報などを元にやってみてことで、絶対ではありません。なのでそれが原因でクルマが壊れたとか、感電したとか言われても「そんなの知らんがな」としか言わないので、すべては事故責任でお願いします。

あと数日でMGFともお別れです。寂しいのも少しありますが、次のアルファ147が楽しみって気持ちの方が大きいあたり、私は浮気者なのかもしれませんね~。
んでもこのFクンはいい人に大事に乗ってもらえるといいなーと思います。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レクサスってどうなんだろう?

2005-11-28 19:02:45 | 雑記
雑誌やネットではレクサス車の試乗インプレッション沢山あり、だいたいどれを読んでも性能や快適性の面では褒めているものが多いようです。今や世界一の座まで登り詰めるかもしれないというトヨタの製品なのだから、悪いワケがない。試乗すらしたことないけど、きっとそれは正しいと思う。
でも、何かちょっと弱い。何が弱いんだろう?
今日はそんなことを超個人的な考えで書いていきたいと思います。嫌なこと書いちゃうかもしれないけど「あーなんか分かってない素人が言ってるな」くらいに思って聞き流してください。



ブランド力
そもそも「ブランドって何?」って考えてみたんですが、私は「これがブランドの定義だ」というものは存在しないように感じます。よく似た意味で使われるメーカーという言葉より、少し高級そうなイメージ、それが私にとってのブランドです。
なので自動車メーカーのトヨタ、高級車ブランドのレクサス、という風に考えればけっこうイイ線いってるかもしれませんね。

生まれたばかりのレクサスブランドはこれからイメージを築いていく段階です。それがスポーティなイメージなのか、ラグジュアリーなイメージなのか、知的なイメージなのか、成金なのか、DQNなのか、すべてはこれから。
イメージは今のところデビューしたGSとISが握っているんですが、どっちもマジメな印象しか私にはないんですよ。「やっぱトヨタ車だよね」という感じ。それはそれで馴染みやすいし、ハズレ感もないからいいんですが、もっと激しいデザインにしちゃっても良かったんじゃない?という気持ちの方が強い。
トヨタの名前では出せないような、強烈な個性と性能を身につけたクルマがレクサスなんだ、というイメージを先にユーザーに植え付けておけば、その後出てくる新車種のイメージも自然に決まってくるように思うんですが、いかがでしょうか?

それからグリルなんかもレクサスブランドで統一したデザインにすると、セダンだけでなくSUVなんかが出た時に一目で「あ、レクサスのクルマだ」と分かると思うんですよ。あんまりクルマに詳しくない人でもBMWのキドニーグリルを見れば一発でBMWだと分かるように、レクサスも統一したデザインを温めていくと知名度が上がるんじゃないでしょうか。

最後にエンブレム。レクサクのLを斜めにしたあのエンブレムはシンプルで悪くはないですけど、カッコイイ!とは思えない。
洋モノかぶれな私はいかにも「エンブレム=紋章」しているのが好きなので、アルファロメオやポルシェのエンブレムなんかは大好きです。紋章っぽくはないけどフェラーリとかマセラティのエンブレムもカッコイイと思います。
レクサスのLじゃ、トヨタのTとかホンダのHと同じじゃないか!もっと高級ブランドらしくカッコイイエンブレムにしようよ。例えば豊田市にもエンブレムがあるだろうから、それをモチーフにするとか、社長さんの家紋をモチーフにするとかさぁ。


インパクト
内外装のデザインと性能の両方から見て、今のところインパクトに欠ける感じがします。ま、それは今後新車種が出た時に変わるかもしれませんけどね。
大人しそうなISとGSがあるんだから、今度は超高性能スポーツカーを作ってみたりすると、強烈なインパクトで知名度が上がるんじゃないでしょうか。
個人的にフェラーリにデザインで互角に渡り合えるようなクルマを作ってほしいです。自社でデザインできなきゃどっかに頼めばいいじゃない。ピニンファリーナでもジウジアーロでもベルトーレでもさ。(そんな簡単な問題じゃないかもしれないけど)

美しくエキゾチックなデザインができたら、あとは走りがどうなのかってことなんですが、これは世界最高のステージでアピールしているF1の技術があるじゃないですか。せっかく大金費やしてF1に参加しているんだから、これをいい宣伝にして技術をフィードバックすればいい。
V8以上のエンジンをミッドシップにマウントし、トルコンATではなくクラッチのセミATを使い、最高時速300km/hを超える性能を持つ国産車・・・スパイダーなんかの設定があるとなお良し。
性能を使い切れるとか、そんなのはどうでもいいんですよ。こんなクルマを作る技術があるんだぞ、というのが誇示できればそれで良し。そのクルマだけ見れば赤字かもれないけど、ブランドイメージを高めるという部分ではこれ以上分かりやすいやり方はないでしょう。
てかトヨタってF1参加してるのに、それを市販車にフィードバックしてますっていうアピールがすごく少ないような・・・もったいないですよねー。

ISやGSにしても、もっと強烈な動力性能を与えたモデルがあれば面白いと思います。メルセデスベンツのAMGやBMWのMのように。今までにもアリストやチェイサーなどでTRD仕様とかTom's仕様があったみたいですが、もっと過激なのを作って、それを宣伝すれば、ホント面白いと思うのに。

そんな夢みたいな車種が出てきたら、お値段は同じクラスのAMGやフェラーリの2割安くらいがいいとこでしょうか。


まとめ
ISやGSは製品として非常に優れていると思います。もともと日本車、特にトヨタ車は品質が高いし、性能も同クラスの輸入車より高く、それを進化させたレクサス車が悪いワケがないって感じ(最初と同じこと書いてるなぁ)。
ただ、なんか感性に訴えてくるモノが薄いな、というのが私のイメージなんですね。
とりあえずブランドのスタート車種で滑るワケにもいかないでしょうから、ISもGSも無難な線でアリだとは思います。個人的にはもっと個性的なデザインの方がいいと思いますけどね。
SUVとかセンチュリーに変わる大型ラグジュアリーサルーンなんかも出てきそうですが、一番期待したいのはスーパースポーツカーです。イタリア人やドイツ人にデザイン面でも性能面でも「コレガジャポネスノチカラカ!?」と言わしめるすっごいのが出てくるのに期待します。
あと絶対ないだろうけどエンブレムが変わるのもw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MGFってどんなクルマ? その6

2005-11-27 22:53:49 | MGFってどんなクルマ?
リアスクリーンはソフトビニール製。キズや紫外線にめっぽう弱く、だんだん視界が悪くなっていきます。これに慣れてくると普通のガラスリアウインドウがいかにクリアか思い知ります。
ま、トラックなんかは後ろに荷物積んだらまったく見えないワケだから、我慢できる範囲ではある、と思います。いや思いたい。

真横から見ると運転席はほぼ車体の真ん中にあるのが分かります。
フロントウインドウがかなり傾斜していて高さがない為、小さな交差点で止まると信号が見えなくなることもあります。停止線より手前で止まりましょうね。

オープンにした時の風の巻き込みはそこそこあります。シートの後ろのデフレクターと呼ばれる板があると巻き込みを軽減できるのですが、Fは装備していません。
一般的に風の巻き込みは少ない方が良いとされていますが、そこそこレベルなら私はあった方が好きかもしれません。女性の方は髪が前に流れて鬱陶しいかもしれませけど、髪の短い私はノープロブレム。
あ、書き忘れていましたが幌の開閉は手動です。運転席に座ったままやろうと思えばできますが、ちょっと辛いかも。クルマから下りても1分あればできるので苦にはならないと思います。
ただし寒い時はリアのスクリーンを割らない為にジッパーとマジックテープを外してスクリーンをフリーにした方がいいらしいです。寒い→スクリーンが固くなる→オープンにしようと折り曲げる→割れるということになります。ジッパーとマジックテープを剥がす作業を含めると3分くらいでしょうか。

最近はオープンカーといっても屋根が鉄の車種も多いですよね。メルセデスベンツのSLKやプジョー206CC、国産車だとソアラやコペンなどがそれです。やや車重は重くなりますが、これらのメリットはクローズド時の遮音性と雨風に対する強さでしょう。閉めればクーペ、開ければオープンなのだから弱点はホントに重さだけです。
が、ソフトトップが悪いワケじゃありません。何がメタルトップに勝るかというと、それは雰囲気だと思います。クローズドで乗っていても「これはオープンカーなんだ」と他人から見ても、乗っている自分も意識する雰囲気こそ最大のポイントでしょう。またメタルトップには無いカジュアル感、エレガントさもソフトトップならではでしょう。アウディA4カブリオレやボルボC70カブリオレがソフトトップを採用するのは、メタルトップにする技術がないのではなく、見た目のエレガントさを重視しているからだと思うんですね。
MGFにはエレガントという言葉は少々違和感がありますが、そういった雰囲気を醸し出すソフトトップも良いものだ、ということが言いたかったのです。
でも開閉機構を見直してリアスクリーンだけはガラスにしてほしいもんですね・・・Z4とかボクスターはガラスなんだもん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MGFってどんなクルマ? その5

2005-11-24 23:21:48 | MGFってどんなクルマ?
収納スペースは少しあるって程度です。もう少し多いといいんですけどねぇ。

シフトレバー後ろ(画像左下)にはちょうどCDが入る大きさの収納があります。頻繁に使う場所ですね。灰皿も画像の位置にあります。

その後ろには縦向きに収納があり、開くと画像左上のようになります。えーっと、この窪みはドリンクホルダーですよね・・・移動中に使うのはちょっと心配。藤原拓海みたく練習しろってことかなw

トランク(画像右上)はそこそこの容量があります。ミッドシップにしては、ですけど。エンジンの熱でけっこう高温になるので熱に弱いものは入れちゃダメ。
トランク内部の左上にあるのがボンネットを開けるレバーです。ちょっと特殊ですね。
画像で見るとトランクレバーのすぐ左上にオイルケージとクーラントのリザーブタンクがあります。クーラントの量と汚れはなるべく頻繁にチェックしてください。私は週に1回程度でしたけど、できるだけ乗る日は毎回がいいです。クーラントの量がやたら減っていたりオイルが混ざって汚れていたら、乗らないで整備してくれるお店に電話して取りに来てもらいましょう。ガスケット抜けの可能性があり、そのまま走り続けるとエンジンが逝っちゃいます。これは走行距離がどうとか関係無く起こることらしいので注意してくださいね。
オイルの量も漏れているクルマは時々確認して、必要なら足してあげましょう。私のFもオイル漏れしていますが、量がすごく少ないのでほったらかしでも大丈夫でした。

ボンネットを開けると(画像右下)スペアタイヤとジャッキなどが入っています。荷物も入れようと思えば入ります。
電動パワステのヒューズもここにあります。もし運転中にハンドルマークの警告灯が点灯したら、それはそのままパワステが効かなくなったことを示します。少々ハンドルは重くなりますが頑張ってクルマを止められる場所まで移動し、エンジンを切ってヒューズをチェックしてください。場所は説明書に載っています。線が切れていなかったら電極を軽く掃除し、元にもどしてエンジンをかけてみて警告灯が消えればOK、直ったということです。私は一度だけなったことがありますが、いったいなんだったのか原因は分からないままでした。

写真がありませんが、グローブボックスもあります。ただ容量が少ないのと、位置が悪いのかフタがえらく下向きに開くので使い勝手はイマイチです。車検書ケースすら大きさ的に入りませんが、オープンカーなのでグローブボックスに車検書を入れるのはお勧めできません。盗まれにくいよう(ホントに腕のいい泥棒ならどっちにしても盗られるけど)トランクに入れるのがベターです。

左右のシートの裏側には大きなポケットがあるので、地図などを入れておく人はここを使うのがいいでしょう。
あと幌を閉じている状態だと、シートの後ろにも荷物が置けます。エンジンの真上なので熱に弱い物はダメですけどね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MGFってどんなクルマ? その4

2005-11-23 11:11:24 | MGFってどんなクルマ?
インテリアを細かく見ていくと

ステアリング
一応本皮です。やや太めで握りやすい。
ホーンのボタンが押しづらいです。慣れるほど頻繁に使うものでもないし・・・
あと、位置の調節がまったくできません。最低でもチルト機能(上下調節)はできてほしいものです。
操作は軽い部類に入ると思います。

メーター
個人的に流行の発光式メーターがあんまり好きじゃないので、Fのメーターは好きです。ただスピードメーターの針が40~60km/hくらいの時にブルブル震えているのはいかがなものかとw
夜に全体がぼんやり光るのはレトロな雰囲気あってけっこういいですよ。

シート
VVCには標準でハーフレザーシートが付いてきます。お尻の部分だけファブリックで他がレザー。座り心地、サイドサポート共にそこそこ良いと思います。レザーの質感はもう少し頑張ろうって感じですけど、高級車じゃないんだしフェイクじゃないからとりあえず文句はないです。
前後の調節幅はかなり大きいく、背もたれの角度はダイヤル調節式。高さ調節はできません。

ABCペダル
輸入車では当たり前なのか、やや左にオフセットしたABCペダル。それでもまだマシな部類だと思うので、慣れの範囲で済むはずです。
アクセルペダルがやや低く、軽くブレーキかけるくらいの踏み方ではヒール&トゥがしずらい感じ。フルブレーキングするとちょうと良いって話しですけど、そこまでホンキで走らせることができない私からするともう少しアクセルペダルが高いと良いと思いました。
クラッチは重さ、繋がるポイント、半クラッチの幅、すべてマイルドで操作し易いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MGFってどんなクルマ? その3

2005-11-22 00:14:36 | MGFってどんなクルマ?
内装
黒一色で色気が無いと言えばそうなるし、シンプルでいいと思えばそうとも取れます。質感はあんまり褒められたモノではないですね。段差越えるとミシミシ音するし。

エアコンの操作はわりとし易いですが、操作感というか回した感じは「グニャ」っていう感じで安っぽいです。でも効きは強烈。特に暖房はとんでもなく効きます。冷房も室内が狭いので十分効きますよ。
オーバーヒート気味の時は暖房全開(エアコンではなく、ただの暖房)にするとエンジンの熱を多少逃がせます。MGFに限らずどんなクルマでも有効ですよ~。
まぁ水温系しか付いていないクルマの場合、水温系の針が真ん中より上がる時はすでに時遅しな場合が多いようですが・・・

オーディオの上に付いている白いのは左が油温計、右が時計です。この油温計、わりとちゃんと動きます。たぶんそこそこ正確なんでしょうね。
そのオーディオですが、純正ではカセットです。必要なら変えてください。てか変えなきゃやってられないでしょうw 簡単に交換できますよ。

エアコンのダイヤルの下にあるのはエアコンのスイッチ、外気取り入れ/内気循環の選択スイッチ、パワーウィンド左右です。リアフォグらしきスイッチもありますが、押しても反応せず。私のだけ???

ステアリングコラムの付け根の左に見えているダイヤルはメーター照明の明るさ調節用。いつも真ん中であんまり動かさないですね。

夜になると
なんかちょっとエロくなります。オープンカーなのでルームランプはミラーに内蔵されており、これがドアを閉め、カギを差し込むと足下のライトといっしょに「スーッ」と消えるんですよ。パッと消えないでスーッと消えます。やるなMG!(イマドキは普通なんだけどw)
あと鍵穴の回りのライトも装備しています。これも付いてて普通なんですけど、このクルマの場合は感心しますw

スカッフプレートっていうのかな?ドア開けた時に見えるやつ。そんなのも付いてたりします。

フューエルキャップが何気にレーシーです。開ける時は普通のクルマのように室内のレバーで操作するのではなく、カギのみで開けます。室内レバー方式だとイタズラされるかもしれないからかな?
それからドアミラーもちゃんとデザインされたカワイイのが付いています。調節は手動なんですけどね!その調節するレバーもよく外れるんですけどね!小さくて見づらいんですけどね!でもいいんです、デザインされてるから。いくら見やすくてもデザインされていないのは嫌ですから。
最近よく思うんですが、輸入車のドアミラーってちゃんとデザインされたものが多いんですよ。国産車は似たようなのが付いてますよね。見やすいのはいいですが、デザインも大事でしょ、と思います。でも輸入車勢は見やすくてデザインの良いミラーにしてくださいい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MGFってどんなクルマ? その2

2005-11-21 12:57:04 | MGFってどんなクルマ?
スペック
全長x全幅x全高:3915x1640x1260mm
ホイールベース:2375mm
重量:1110kg
駆動方式:MR
エンジン種類:水冷直4DOHC16バルブ
総排気量:1795cc
最高出力:145ps/7000rpm(VVC)
最大トルク:17.7kg-m/4500rpm(VVC)
トランスミッション:5速MTのみ
0-100km/h加速:実測10.50秒

現代のクルマと比較するとずいぶん小さなボディサイズです。マツダの旧ロードスターやフィアット バルケッタとほぼ同じくらいの大きさ。現行ヴィッツより15cm長く、5.5cm狭く、30cm低いと書けばかなり小さいクルマだということが分かると思います。2シーターなので2人乗るには十分な大きさではあります。
小さなクルマなので小回りが効きそうですが、実はハンドルの切れ角があまりなく、そんなに小回りできません。データが無いので正確ではないですが、最小回転半径はおそらく4.8mとかでしょう。

エンジンはローバー製のK18型をチューニングし、VVCではまぁまぁの出力を発揮。車重が軽いので乗っていてイライラすることは無く、トルクもそれなりにあるのでイージーに走らせることができます。
変な振動も少なく軽やかに回るエンジンではありますが、すごく音がイイ!とか、レブリミットまで一気に回る!という感じではないです。ホンダのVTECのような期待はしないでください。
あとガソリンはハイオクです。ナマイキな。

MTのシフトフィールはややルーズです。コクッと入る感覚が薄くダイレクト感に欠けますし、この手のクルマからするとストロークも長め。シンクロは入っていますけどあまり強力な感じはしないですね。
あと、構造上バックに入れやすくするとローに入りづらくなるらしいです。どのあたりでバランスを取るかは調整する人のサジ加減だとか。

書いていて悪い部分が多いなーと自分で思っちゃいましたが、走らせてみればそんなに悪いものでもないですよ。特にオープンにして走れば、「まぁいいかw」と思うはず。
目を三角にして走るのではなく、のんびり走らせる方が似合うクルマだと思うので、エンジンの絶対的な性能なんてさほど関係ないです。もちろん最低限のパワーは欲しいですが、それは余裕でクリアしていると断言します。
この「のんびり走る」というのがキモで、自然にそういう走りをしたくなる雰囲気を持っているところがこのクルマの魅力だと思います。そんな時にトルクもそこそこあり軽やかに回るエンジンが「お?なんか悪くない・・・いや気持ちいいエンジンじゃないか」と感じさせてくれ、さらに少しだけペースを上げると今度はミッドシップ特有のノーズの軽さがハンドリングに現れ、クイクイと気持ちよく曲がってくれるのです。
ま、限界性能は低く、試したことないけど無茶すると唐突に挙動を乱したりするらしいので、あくまで「そこそこペース」でやめておくのが良さそうですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MGFってどんなクルマ? その1

2005-11-19 16:36:32 | MGFってどんなクルマ?
タイトルのまんまです。
1年9ヶ月しか乗っていなかった私がこんなこと書くと、5年とか乗ってた人から「お前は何も分かってない」と思われるかもしれませんが、手放す前に感じたことや私なりに思ったことを何回かに分けて書いていこうと思います。
 MG という言葉でこのblogに来た方、特に「ああ~MGFいいかも。欲しいな~」と思っている方の助けになれば嬉しいなというのもあります。

過去の栄光と現在のMGローバー
MGというブランドは、私が生まれる前日本でかなり流行ったそうです。40~55歳くらいのクルマ好きな人なら「ああ~MGか。MG-A、MG-Bカッコ良かったなぁ」と分かると思うんですが、そういうのを知らない私にとってはMG=「ローバーと合併した会社」という感じです。
購入意欲の隅っこに歴史あるブランドだ、というのもすこーしありますが、ほとんどはFのデザインの良さに惚れて買ったようなもんです。
MGFはMGとローバーが合併した後、1995年にローバー100と部品を共通化させコストを下げつつ生まれたクルマです。その後2002年にMG-TFにモデルチェンジしたのですが、2005年4月、MGローバーは経営難により潰れてしまいます。
その後MGローバーのブランドや資産を買いたい、という申し込みが200社以上からあるとされていますが、今現在どうなっているのか分かりません・・・ワケの分からない会社に買われたら、クルマ以外のモノに伝統のオクタゴンマークが付いているかもしれませんね・・・(´Д`;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲求は満たす為にある!

2005-11-17 20:25:21 | 雑記
デジタル一眼レフカメラが欲しいと思った。ロメ男クンをキレイに撮る為に。そう、俺は自慰行為を極めてやるんだワハハハッ!な感じですw

で、買っちゃいました。パナソニックのLUMIX FZ30です。ホントは4万か5万くらいのでないかなー?と思って見に行ったんですが、それくらいの価格のもあるにはあります。でもね、マニュアルでズームとピント合わせをするのがボタンなんですよ。一眼レフっていったらレンズのとこをグリグリ回してピント合わせるものだ!いくら安くてもボタンじゃ雰囲気が出ない!というワケで予算オーバーしてこれになったのです。カメラよく分からんけどレンズにLEICAって書いてあるしいいやw

主な仕様は
有効画素数:800万画素
光学12倍ズーム f=7.4mm~88.8mm F2.8~F3.7
ISO感度:オート/80/100/200/400
連写:3コマ/秒
動画:640x480 30コマ/秒 音声付き
液晶モニター:2.0型 可動式
フラッシュ:内蔵ポップアップ式
ってとこでしょうか。レンズ交換はできないのでホンモノの一眼レフとして見ると物足りないのかもしれませんが、露出って何?って感じの超素人なので十分すぎるでしょう。基本用語からきっちり勉強することにします。

--------------------------------------------------------

カメラ買った帰りに買い取りセンターがあったのでFを査定してもらいました。結果は50~60万くらいです。前に聞いた額と同じようなもんだったし、とりあえず良しですかね。
たぶん明日車庫証明がもらえるはずなので、それをアルファ買うお店に送るんですが、電話して納車はいつごろか聞いてみよっと。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながら比較してみる

2005-11-16 11:59:01 | 雑記
今日はリネ話しとクルマ話しの2つ書きます。

今日はMGFのマフラーをノーマルに戻してきました。売る時にマフラーなんてほとんどプラス査定にならないので、外して売った方がいいからです。今度はオーディオのヘッドユニットも戻す予定です。でもオーディオは無理矢理押し込んだから外れるかどうか・・・
ノーマルマフラーの音を久しぶりに聞きましたが、やっぱ静かですねw これはこれで悪くはないのかも。

--------------------------------------------------------

アルファ147って価格面で日本車と比較してどうなのかな?と、ふと思ったので調べてみました。トヨタのカローラランクスや日産のティーダあたりが同じクラスでしょうか。あとここにVWゴルフを入れて比較してみると、

アルファ147:2リッター 5AT or 5MT 298万円
ゴルフGLi:2リッター 6AT 279万円
ランクス1.8Z:1.8リッター 4AT or 6MT 214万円
ティーダ1.8G:1.8リッター CVT 184万円

となります。安くなったとは言え、輸入車は高いですね。でも装備面で輸入車勢が勝っていることは無視できません。ゴルフと147には標準でサイドエアバッグやトラクションコントロールが付きますが、ランクス、ティーダには無い、など。
装備面で50万円分の差があるとして、それプラスアルファが輸入車の付加価値になると考えると、まーそんなもんかということになります。壊れやすい、部品が高いなどのデメリットも輸入車には多いですけどね。

新車価格同士比較するとアルファ147TIは317万円、ランクス1.8Zは214万円。ちょうど100万円の差があるんですが、私が買うのは中古車。1年半古くなり、100万円安くなる。つまりランクスの新車価格とほぼ同じ。
・・・なるほど。今更ですが納得しました。私は147を選びます。
憧れ、珍しさ、デザインなどの魅力がランニングコストが少々高いとか、壊れるとか、そういうのを計算しても勝ってるんでしょうね。てかそんなに壊れないだろうし。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする