goo blog サービス終了のお知らせ 

Easy come Easy go(゜Д゜)

2014年8月6日、子供が生まれました!

NEX-7が気になる

2011-10-31 23:02:44 | 雑記
タイトルのまんまですが、今すごく気になっているのがsonyのNEX-7です。
一眼レフの光学ファインダーは覗いて気持ちいいものですが、デカくて重いのは嫌。でもある程度の画質は欲しいとなると、ここ最近各メーカーが力を入れているミラーレス機が気になるもの。
オリンパスのペン、パナソニックのGFシリーズ、ソニーのNEXシリーズ、ニコンの1シリーズですね。
個人的にオリンパスならE-P3が欲しいです。PLシリーズはあんまり魅力を感じません。GFシリーズは全体的にパスかな。ニコンの1シリーズもイマイチ。ソニーのNEXは3や5はイマイチでしたが、7はカッコイイと思います。2ダイヤルってのがgood。
ただ、2400万画素は必要無いなーと思います。サイズを落として1200万画素でも撮れるみたいですが、JPEGではなくRAWで1200画素撮影ができるのかが気になります。
あと、各社のミラーレス機はコントラストAFが高速化してきていますが、動いているものを撮るAF-Cの性能も気になるところですね。あまり使う機会はないですが、この性能が低すぎると嫌になるでしょうから、ある程度の性能は欲しいところです。

ちょっと気になるのは一眼レフと違ってボタンが少ないので、メニュー画面から各設定をすることが多くなりそうですが、インターフェイスが使いやすく、設定したい項目を簡単に呼び出せて、設定できるか?も重要だと思います。
AF-Cの性能、インターフェイスの使いやすさ。この2つをレポートや店頭のデモ機でチェックしてみたいものですね。

レンズに関しては今までEマウントのレンズって気にしていなかったので、ほとんど知識がありません。5が発売した時、パンケーキが35mm換算24mmだと知り、えらい広角のを最初に出したなーと思っ程度です。
最近30mm F3.5のマクロレンズを発売したみたいなので、もし1本でいくならこっちの方が私は好きかな。値段も定価31500円ということで、NEX使うなら絶対買うレンズだと思います。
ズームレンズは18-200mmの高倍率、18-55mmの標準、55-210mmの望遠。この3本ですが、高倍率が9万円オーバーでちょっと高い。18-55は普通に写り安価なので、買うならこちらかな。望遠はとりあえずパス。
私の理想は換算35mmになるF1.4~F2くらいのパンケーキレンズが欲しいです。これくらいのレンズがあれば1本でけっこう遊べる気がします。

今のD7000やレンズを全部売れば楽に買えると思うのですが、レンズ1本じゃ寂しいとか言い出すと、またお金かかるんでしょうね・・・
フジフィルムもレンズ交換式カメラを出すと言っているので、これが発表されたくらいにNEX-7の値段が下がり、比較できたらいいなーと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉店

2011-10-30 22:06:42 | 雑記
私のバイト先である靴屋チェーン店が本日閉店になりました。
閉店セールは2ヶ月くらいやっていたでしょうか。ここ2週間くらいは商品も減り、店内を狭くしつつ営業していましたが、それも今日でお終いです。
私はこの店で1年半ほど働きましたが、やはり閉店は少し寂しいものです。店長はバカだけど憎めない人だったし、社員のOさんは面白い人だったし、Nとは釣りの話しができたし。
でもまぁ感傷に浸っているワケにもいきません。11月5日から近くの店舗で働けるよう、店長が話しをつけてくれました。環境が変わるのは嫌ですが、早く馴染めるよう頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Patagonia Men's Los Lobos Jacket

2011-10-28 09:48:38 | 雑記
普段着&釣り用に買ったパタゴニアのロス・ロボス・ジャケット。
425gと比較的軽く、ストレッチ素材の肩、袖のおかげて動きやすいです。風は通すのでバイクや強風時にこれ1枚ではキビシイですが、そうでなければ暖かさも十分。
私はSサイズを買いましたが、袖長め、胴回りもやや大きいなーという感じでした。SSサイズの設定が無いからこれは仕方ないですね。ちなみに袖は購入後近所の直し屋さんに頼んで5cmくらい短くしてもらいました。
カラーは全4色の設定ですが、全色地味な色でした。ブラウンとグリーンがあまり好きになれなかったのでグレーかブラックの2択になり、ブラックを購入。グレーは身頃がグレー、袖がチャコールグレーになります。

デザインはいいし、動きやすいし、それなりに暖かいのでかなり気に入っています。値段は18000円くらい。安くはないですが、めっちゃ高いワケでもないですね。釣りにも使っていますが、これからの季節、草むらに入るとひっつき虫は大量にくっつくでしょねーw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DUVETICA ABARI

2011-10-27 13:21:39 | 雑記
ついに注文していたドゥベチカのダウンジャケットが入荷しました。前にドゥベチカの記事を書いたのが今年の2月23日でしたね。
正直、入荷しなかったらしなかったでまーいいやーとも思っていました。10万円あればボートの貯金にもなるし。しかし実物を見るとやっぱりカッコイイ!

モデルはタイトルにもあるようにアバリ。色は860カラーselva。濃いグリーンですね。ファーはフィンラクーンの黒です。茶色のファーでも良かったような気もしますが、ま、黒でもいいか。
ファーは取り外しできるし、フードも取り外すことができます。
サイズは44という表示ですが、ジャストサイズでした。特に首がジャストでネックウォーマー無しでも風が入らなさそう。
気になるお値段は105000円!!(税込み)
ダウンジャケットといえばモンクレールが最高峰です。実際ぱっと見た高級感はモンクレールが上かと思いますし、生地のパリっとした感じもモンクレールに軍配が上がりますが、言い換えるとドゥベチカの生地の方が柔らかく軽いので、着心地はこちらが上かなーと思いました。

このアバリと去年買ったディオニッシオでダウンジャケットは完璧ですね。もういらないやw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスボートが欲しい

2011-10-26 22:38:35 | 雑記
なんてゆーか、夢ですね。バスボートが欲しいです。
Tさんのボートで連れてってもらうといつも思いますが、やっぱマイボートっていいものです。使用頻度を考えると、冬は使わないので3月~10月の8ヶ月間、月に3回使うとして24回。それだけの為に買うってのはもったいないのも分かっています。でもレンタルボート屋って良い印象無いし、そもそもレンタルじゃ所有欲は満たせないし。

バスボートと言っても中古艇から新艇、20ftオーバーの大型から13ftくらいのハンドル無し小型艇まで色々あるのですが、10年落ちくらいのものなら50万円くらいで売っているので、ある程度直すことも含めて100万円あれば買えると思います。しかし大きなボートを牽引するのは牽引免許が必要になるし、自宅管理するにも場所を取るので駐車場を借りたり、琵琶湖のボート屋に預けるとお金がかかります。
なので自宅管理でき、牽引免許が不要なサイズで、カッコイイボート・・・というのが、画像のサウザー450です。

全長450cm。15ftクラスですね。新艇の価格は約270万円ですが、オプションで必要なものを付けると300万円くらいかと思います。
けっこう凝った作りなので新艇300万円はまーぁ妥当な値段だと思いますが、中古で19ftくらいのを100万円で買ってボート屋に預けても、差額200万円は当分の維持費として使えると思います。
なので15ftで300万円は高い!ということになるのですが、発売されたのがけっこう最近なので中古の数は少なく、しかも値段があんまり下がっていないのがサウザー450。
何年か後に150万円くらいになってたら「おっしゃ!貯金するか!」となるかもしれませんが、300万円は無理だな・・・と気持ちが萎えます。

ちなみにこのサウザー450、ボートの重量は280kgとなっています。エンジンはマーキュリーの4スト50psが標準ですが、これがだいたい120kgくらいなので合計400kg。これにガソリン50L、エレキ、バッテリー3個を積むと100kgくらいいくでしょうから合計500kg。トレーラーが250kgだそうで、合わせて750kg。牽引免許は750kg以上で必要になりますから、本当にギリギリですね。
これを牽引するクルマは重量1500kg以上必要ということですが、幸い私のXC70は1800kgくらいあるので、これは大丈夫かな。
ヒッチメンバーはそこそこゴツいのを付けなきゃいけないでしょうから10万円くらいはかかりそう。
Tさん曰く、バスボートの牽引はクルマにかかる負担もかなりあるようで、やわいクルマだとギシギシミシミシ鳴るようになるそうな。なのでゴツいアメ車は、そういう用途の為にあるのかもねーって話していました。750kgくらいならまだしも、デカいボートなら倍の1500kgくらいあるでしょう。それを引っ張ったり止めたりするのは、そりゃー負担かかりますわね。そもそもパワーが無いと坂道上れなくなる可能性すらあるか・・・
外車はボートやキャンピングカーのカーが無いヤツ(なんて言っていいか分かんないw)のを牽引することもある程度考慮しているそうですが、XC70程度だと・・・ちょっと微妙なとこでしょうか。

ま、そのうちミニロトが当たったら買うとしましょう。
この前当選番号が12、13、16、20、29だったのに対して、私がクイックピックで買ったのが11、12、15、21、28でした。1等賞金は2000万オーバー。当たれよおおおおおおっっっっっ!!!!!!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野池でボウズ

2011-10-23 23:36:40 | 釣り日記
日曜日はバイトですが、その前に2時間ほどNと野池に行ってきました。
4、5日前にNは3匹釣ったらしいですが、この日は二人ともボウズ。
POP-Xにバイトがあり、「おっしゃー!」とアワセたところ一瞬重さがかかった直後にスッポ抜け。焦って早アワセになっちゃったかなーと思いながら同じ場所にキャストすると、またバイトが。今度は1テンポどころか2テンポくらい待ってアワセてみましたが、フッキングせずorz
バスでトップに食ってこれば大抵フッキングすると思うのですが・・・同じ場所でバイトしてくるのも珍しいので、もしかするとナマズとかギルかもしれません。

悔しいので近々一人でリベンジしてこようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に垂井

2011-10-18 21:41:56 | 釣り日記
solanさんと行ってきました。正直釣れるとは思っていませんでしたが、予想通り釣れませんでしたw
でも垂井でボート釣りするのは癒されるんですよね。平日は人少ないし、静かだし、のんびり浮かんで釣りをするのは楽しいものです。
この日も釣り人は朝一に1人いただけで、その人が早々に帰ったので私達だけでした。
写真はカップラーメンを食べる為のお湯を沸かしているところです。ボートの上で食べるカップラーメンは最高に美味い!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余呉湖でボウズ

2011-10-13 23:43:23 | 釣り日記
Nと余呉湖へ行ってきました。6時45分開始、10時30分終了くらいの感じ。
見事に何の反応無い、完全ボウズです。ギルのアタリすらありませんでした。1周して良さそうに見える場所はやってみたのですが、どこも釣れる気配がありません・・・
時期的には良いと思うんですけど、なぜダメだったのか?満月だったから夜のうちにエサ食ってたんですかねぇ。

そして帰り道、インパクトのあるペイントを施したトラックが前に!
質感がエアブラシではなく筆で描いたように見えたので、自分で描いたものか?いったい誰なのか?写真に撮ると、また違った迫力があるなーなど、Nとしばらく盛り上がっていましたw
鼻がパイプに重なり、ズレて見えるのがポイントだと思いますw
ちなみに私は最初宇多田ヒカルに見えたのですが、どうでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEATHERMAN SKELETOOL

2011-10-01 21:35:44 | 写真
釣りに使うペンチ、すぐ錆びて困ります。一応ステンレス製のを買ったのですが、雨の日に濡れて、数日したらめちゃ錆びていました・・・本当にステンレスなのか?と疑いたくなります。

というワケで、錆びない、カッコイイペンチといえばレザーマン!ノコギリとかハサミなど多機能なチャージもいいですが、重いし高い。一番の目的はペンチなのでフリースタイルというモデルもありますが、カラビナ兼栓抜きが無くなるのが嫌だったのでスケルツールを選びました。落として池ぽちゃするのはショックなので、カラビナにランヤード的なものを付けたかったのです。

私が買ったシルバーは割と安く、amazonで7000円くらいだったかな?と思って今amazonを覗いてみたら、10450円になっていました。販売元がamazonでなくなっていたので、在庫切れでしょうか。
買うときにハーフブラックのモデルと迷ったのですが、2500円くらい価格差があった為、安いシルバーを選んだのですが、この記事を書いている今だと値段が逆転して、ブラックは9000円になっていますね。
ちなみに定価はブラックが14700円、シルバーが11550円。
ベルトなどに通して使えるナイロンケースが付属します。しかしこのケース、ループ部分が固定式なので、ベルトを通して装着することしかできません。

さっそく釣りで使ってみた感想は、ラジオペンチのように先が細い方が使いやすいな、でしたw
まーでもこんなにカッコイイラジオペンチは存在しないので、良しとしましょうw
全体の剛性感はさすがで、カッチリしています。折りたたみ式のペンチでここまで剛性の高いものはそうそう無いでしょう。価格がそれなり高いだけはある、確かな作りの良さを感じます。
錆びについてはまだ分かりませんが、まずこいつは大丈夫だろうと勝手に思っています。これが簡単に錆びたら、いったい何を信じていいのか?となりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする