福岡県糟屋郡須恵町 リヴ動物病院           こちらで病院紹介を行っています。

須恵スマートインター(上り)入口横に移転しました!【リヴ動物病院】ホームページを検索して下さい!

症例 ・紹介記事(獣医師記述)

2013年10月20日 | 診療科目

 ■ 一般内科

   お薬を飲むのが苦手な子のために

   タマネギ中毒 

   イヌCー反応性蛋白濃度測定装置CRPー2

   手作り食の方におすすめのサプリメント(ベジタブルサポート)について

 ■ 軟部外科

      手術用縫合糸への配慮

    子宮蓄膿症について

    交通事故にあった子猫さん 

    イヌの出産について(前編)

      イヌの出産について(中編)


 ■ 整形外科

        整形外科症例(橈尺骨骨折/トウシャッコツコッセツ)

 ■ 皮膚科

     アレルギー性皮膚炎のスプレータイプのかゆみ止め


 ■ 腫瘍科

 ■ 予防科

    飲むタイプのノミ・マダニ駆除剤について

    ノミについて  

    マダニについて


 ■ 歯科

 ■ 眼科

 ■ 麻酔科

      動物の麻酔について(前編)

      動物の麻酔について(後編)

 

 

地域: 福岡県 粕屋郡 粕屋 須恵 志免 宇美 リヴ動物病院 TEL 092-933-0686


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仔犬・子猫をむかえたら

2013年10月17日 | 情報ひろば

 仔犬・子猫さんを むかえると 誰もが心もほっと笑顔になります

新しい家族に みんな夢中ですが 仔犬・子猫さんはデリケートです

~以下の点に注意しましょう!~

<1>1週間はご飯を食べて、おしっこうんちをして眠る だけの生活

   移動や初めてのおうちに「環境のストレス」を感じています。まずは新しいおうちに慣れることが最優先。遊びすぎにご注意ください。ワクチンなどもおうちに来て1週間経過してから接種をすることが望ましいでしょう。

<2>急に低血糖を起こし命の危険があります

   水分や食事の適切な摂取が出来ないと 急に低血糖を起こします。また「遊びすぎ」も要注意です!

<3>毎日の様子を観察しましょう

   小さい頃は、特に体調管理が必要です。うんちやおしっこ、可能なら体重測定、元気・食欲など、目でみて分かる範囲で構いませんので、しっかり管理と観察をしてあげてください。不安な事があれば病院にお電話ください。

<4>食事は1週間~10日程は1日4回に分けてあげると良いでしょう

   今の月齢(生まれて何日目か)にもよりますが、1日の食事の回数を増やしてあげましょう。初めてのおうちでの生活ですので胃腸への配慮をしてあげましょう。

<5>ワクチンの予定日を確認しましょう

   命にかかわる伝染病にかからないためのワクチンをうつ必要があります。次回いつ接種予定なのか、確認しましょう。まだ一度もうっていないようなら、「生まれた日」を調べて病院にお電話ください。お誕生日から「ワクチンの接種プログラム」をたてて、お伝えする事ができます。 リヴ動物病院 092-933-0686

 

地域: 福岡県 粕屋郡 粕屋 須恵 志免 宇美 リヴ動物病院 TEL 092-933-0686


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物病院を選びたい~動物たちとの会話~

2013年10月13日 | コラム

     ◆ 「自分の波長」にあった病院を選んで通いたい

     ◆ この子(動物)に、話しかけてくれる病院に通いたい

 

 獣医療に ~心~ をプラス

当院には「リヴスタイル」と名付けるべく、リヴだけの「明るく・親しみやすい」雰囲気があります。

  ありきたりの・・・ではないようです♪

初めて来院された飼い主様から「話しかけてもらえて、とても嬉しい」というお言葉を頻繁に頂きます!

そして、当院に実習にきた学生たちは「小児科みたい」「学校では習わない」「びっくりした」と言います。

それは、院長をはじめスタッフ全員が 『動物たちと会話をしている様子』 が不思議なのだそうです。

 皆様は、可愛い愛犬・愛猫と会話をされますか? もちろん♪ と 聞こえてきそうです!

私たちリヴスタッフは、普段自分の家の子(動物)に接するように、リヴに来院した動物たちに思わず話しかけてしまいます♪ 私たちにとっては、特別な事ではないのですが、飼い主様方からは「嬉しい」という、評価を頂き、私たちもそう思っていただけてとても嬉しく、さらに会話がはずみます。

もちろん動物たちから、言葉のお返事はありませんが、動物そして飼い主様が応えてくださいます!

 そしていつしか、リヴには ほほえみや笑い声があふれます!

 

当院のスタッフたちは、「動物が好き」という思いからこの職業を目指し

実習で当院を経験し、共感した学生がリヴにスタッフとして迎えられます。

スタッフたちは、だんだんと動物だけではなく

飼い主様方とのお話が何より楽しい時間と感じているようです。

スタッフそれぞれの個性は違いますが、当院のスタッフには「人としてのあたたかさ」があります。

   これも…ありきたり…ではないようです ♪ 

リヴで働くスタッフに、共感を持ってくださった飼い主様が、またリヴに足を運んでくださいます!

 

病院は動物にとって、ストレスの多い場所。飼い主様にとっても、あまり通いたくない場所。

ところが、動物病院には「動物好きが集う」という共通点があります! 

病気をした!手術もした!ダイエットに成功した!と、主役のお話で持ちきりです!

つらい状況の時に、お隣の方が自分の子(動物)の事のように一緒に涙を流される事も・・・

 

  医院理念 「動物と共に生きる喜びを感じていただく事」 

『獣医学プラス心』をモットーに、動物と飼い主様との出会いを大切にしています。   

 

     ◆ 「自分の波長」にあった病院を選んで通いたい

     ◆ この子(動物)に、話しかけてくれる病院に通いたい

 

獣医師・スタッフ・動物・飼い主様 が それぞれの波長で会話を楽しみます

        リヴには そんな…波長の…空気が流れます♪     

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診療機材紹介(獣医師記述)

2013年10月01日 | 診療機器

こちらでは、診療機材の紹介文を掲載しております。

   イヌCー反応性蛋白濃度測定装置CRPー2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする