《夏休みツーリング》
思いがけず夏休みが取れたので、ツーリング旅の旅費にしようと500円玉貯金していたカンカンを開けてしまいました。
(カンカン:大阪弁で缶のこと。この場合、10万円貯まる缶の貯金箱のこと)
ちょっと貯まっていたので、思い切って、北海道までフェリーで行って、道南~東北を巡りながら陸路を大阪へ戻る夏休みのツーリング物語。
2016/07/19 - 07/22 藤原さん Ninja ZX-10R
まとめ
(各ページへリンクとなっております。このページで、全部まとめてありますので、見るのに便利だと思います。)
突然ですが! 小樽運河 (0 夏休みツーリング)
新日本海フェリー (1 夏休みツーリング)
ゲストハウス糸 (2 夏休みツーリング)
小樽 北一硝子 (3 夏休みツーリング)
うにいくら丼 民宿青塚食堂 (4 夏休みツーリング)
函館 五稜郭 (5 夏休みツーリング)
津軽海峡フェリー そして青森へ (6 夏休みツーリング)
恐山 (7 夏休みツーリング)
本州最北端 大間崎 まぐろツーリング (8 夏休みツーリング)
龍泉洞 (9 夏休みツーリング)
道の駅『みなとオアシスみやこ』 (10 夏休みツーリング)
奇跡の1本松 (11 FIN 夏休みツーリング)

思いがけず夏休みが取れたので、ツーリング旅の旅費にしようと500円玉貯金していたカンカンを開けてしまいました。
(カンカン:大阪弁で缶のこと。この場合、10万円貯まる缶の貯金箱のこと)
ちょっと貯まっていたので、思い切って、北海道までフェリーで行って、道南~東北を巡りながら陸路を大阪へ戻る夏休みのツーリング物語。
2016/07/19 - 07/22 藤原さん Ninja ZX-10R
まとめ
(各ページへリンクとなっております。このページで、全部まとめてありますので、見るのに便利だと思います。)
突然ですが! 小樽運河 (0 夏休みツーリング)
新日本海フェリー (1 夏休みツーリング)
ゲストハウス糸 (2 夏休みツーリング)
小樽 北一硝子 (3 夏休みツーリング)
うにいくら丼 民宿青塚食堂 (4 夏休みツーリング)
函館 五稜郭 (5 夏休みツーリング)
津軽海峡フェリー そして青森へ (6 夏休みツーリング)
恐山 (7 夏休みツーリング)
本州最北端 大間崎 まぐろツーリング (8 夏休みツーリング)
龍泉洞 (9 夏休みツーリング)
道の駅『みなとオアシスみやこ』 (10 夏休みツーリング)
奇跡の1本松 (11 FIN 夏休みツーリング)





2016/07/22 藤原さん Ninja ZX-10R
夏休みツーリング。
北海道までフェリーで行って、道南~東北を巡りながら陸路を大阪へ戻る夏休みのツーリング物語。
岩手県陸前高田市。
『奇跡の一本松』
『陸前高田のうまいもの たがだ屋 一本松店』さん。
岩手県陸前高田市までやってきました。
大阪に住んでいても震災の津波で壊滅的になった陸前高田の町は記憶に残り、どうしても来たかった場所です。
奇跡の一本松の近くに、お土産やお食事などができるお店が出来て、観光客も来るようになり復興へと進んでいます。
バイクをとめて、一本松を見に行ってみましたが、途中に制限ゲートがあり、到着時間が遅くなったため、
開放時間には間に合いませんでした。
それでも遠めですが、一本松のモニュメントを見て、完全復興を応援してこのツーリングも最後にしたいと思います。



大阪に向けて帰ります!




2016/07/22 藤原さん Ninja ZX-10R
夏休みツーリング。
北海道までフェリーで行って、道南~東北を巡りながら陸路を大阪へ戻る夏休みのツーリング物語。
岩手県宮古市。
道の駅『みなとオアシスみやこ シートピアなあど』さん。
宮古湾に面したエリアの道の駅で、震災の時に、津波が押し寄せた水位を示したラインが表示してあります。
かなり町もきれいになってきているようですが、復興までまだ長い道のりのようです。
お土産ものとか見てたら、『本州最東端 魹ヶ崎(とどがさき) 訪問証明書』をいただけるところがあったので、発行してもらいました。
1部 100円
実際の本州最東端はここから、もう少しだけ南へ行った場所になりますけど、この場所でもほとんど最東端です。





2016/07/21 藤原さん Ninja ZX-10R
夏休みツーリング。
北海道までフェリーで行って、道南~東北を巡りながら陸路を大阪へ戻る夏休みのツーリング物語。
青森県大間町。
『本州最北端 大間崎』(おおまざき)
まぐろ一本釣りで有名な、あの『大間』です。
本州最北端の大間崎には、まぐろの一本釣りのモニュメントと最北端の記念碑が並びます。
ここが本州最北端。
北海道の函館から来ましたが、なんか感無量です。
この最北端から、和歌山県串本町の本州最南端『潮岬』まで。
日本って広いですね。
明日は青森を旅立ちます。
いよいよ南に向かって走って帰ろうと思います。
明日も続く。
毎夜随時リアルタイム更新予定。
乞うご期待!






2016/07/21 藤原さん Ninja ZX-10R
夏休みツーリング。
北海道までフェリーで行って、道南~東北を巡りながら陸路を大阪へ戻る夏休みのツーリング物語。
青森県むつ市。
『恐山』(おそれざん)
高野山・比叡山・恐山。
日本三大霊場のひとつで、高野山・比叡山は、忍者ライダーのみなさんがよくツーリングに行かれているので、
最後の1つをツーリングしてきました。
『恐山菩提寺』(おそれざんぼだいじ)さま。
ちょうど夏の大祭が行われていて、たくさんの人が訪れていました。
そして境内の宇曽利山湖は、賽(さい)の河原、極楽浜と呼ばれ、噴気現象や温泉の湧出が見られ、
一面に白茶けた荒涼とした風景が広がっています。












2016/07/20 藤原さん Ninja ZX-10R
夏休みツーリング。
北海道までフェリーで行って、道南~東北を巡りながら陸路を大阪へ戻る夏休みのツーリング物語。
函館港から津軽海峡フェリーに乗船して、青森港を目指します。
短かった、北海道道南のツーリングでしたが、今回は時間の都合で北海道を後にして本州へ入ります。
次回、機会があれば北海道だけ走ってみたいですね。
青森港行きの最新の津軽フェリーでおよそ4時間の船旅です。
乗船料とバイク1000cc 8300円
到着は夜になるので、夕食はカツサンドとドリンクと北海道限定いろはすハスカップです。



まもなく青森県に上陸です。

いよいよ青森県、本州突入!
藤原ライダーのツーリングはまだまだ続きます。
毎夜随時リアルタイム更新予定。
乞うご期待!
