「ねこのすけ」のつれづれなるままに・・・

心地よい暮らしを求めて、あれこれ模索する日々のこと

3月後半の捨て

2010-03-31 19:55:43 | 捨ててスッキリ2010

【3/16~3/31の捨て】

<クローゼットを整理して処分したもの>
ハンガー12
ダンボール2
スーツカバー2
ネルシャツ4
水着6

<クリーニング屋に返却>
ハンガー5

 

<書類整理から>
パンフ35
カタログ11
生協の明細2年分 24
書類3
解約したクレジットカード3

<汚部屋の書類整理から>
冊子53
パンフ36
書類70

<売ったもの>
ゲームソフト2
ベビーゲート2

<実家へ>
キッチンタイマー1
紙袋整理袋1
シャンプーを入れる容器1
紙袋3

<通常の捨て>
ハブラシ4
ダンボール2
発泡スチロール1
空き箱1
スポンジ1
下着2
紙袋10
薬1
車中のおむつ入れ1
ボタン1
シール6
いちごスプーン1
はし1
せんたくばさみ2
古い食材2
おもちゃ8
コンタクトケース1
ペン2
ひげそり1
試供化粧4
クリアファイル1

今回の(3月後半の)小計 329個  累計2735個

2009年実績    1765個
2010年1月実績   332個
2010年2月実績   164個
2010年3月実績   474個

2009個まで・・・2010.1.17達成
3000個まで・・・あと265個 (←目標期限:二人目出産の5月中旬まで)

 

今月は、汚部屋の整理、書類の整理を頑張ったことによる成果が大きい。
逆に言うと、これだけの不要品を貯めこんでいた今までが怖い(汗)

目標の数字まで、ぐーんと近付いてきました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

 

 


汚部屋改造【感動の完結編!】 床置きブツ全て撤去

2010-03-30 00:42:45 | 汚部屋改造

スチールラックやオシャレダンボ等を利用して、
かなり改善されてきた汚部屋ですが、

いまだ、若干、
床置きされてるブツが残っています(汗)↓

がんばって、撤去、整理しましょう・・・

ここ数日整理したもの:

①ベビーゲート
虫干しして、扉のあるクローゼットに収納。
3枚あるうちの、使わなかった2枚を売る。

②冊子
夫の冊子類なので、今まで手をつけていなかったのですが、
宛名の紙やら、冊子と同封されているチラシを処分。
冊子は、まとめて箱へ。

その「箱」というのが、以前和室で使っていたチェストの引き出し(笑)
チェストそのものは、すでに粗大ゴミに出してしまっています。
小さい引き出し3杯については、
夫が、「ベランダの鉢植えの受け皿代わりに使いたい」
と、とってあったのです。(しかも汚部屋に)

しかし、なかなか、ベランダの「鉢の受け皿」に使うそぶりが見受けられないのと、
汚部屋を早く片付けたいのと、
スチールラックにのせてみたら、ちょうどいいサイズで。
しかも、いい感じで「収納箱」として働いてくれそうだったので、
このように活用しています。

ラベルでもおわかりのように
「捨てる雑誌」という箱の中に、夫関係の雑誌を収納(笑)
(捨てたいという、妻の気持ちが、ラベルタイトルに表れ)

他2つは、
1つはカット済ウェス、
もう1つは、子供の自転車のヘルメットを収納しました。

この「チェストの引き出し」、
将来的には、ベランダで鉢皿代わりに使ってもらっても、いっこうにかまいません。
(そのときに、他の収納箱を考えればいいだけ)

話、脱線しました。
汚部屋の整理に戻りましょう。


③アスベルのごみ箱の足の部分

アスベルの分別ペール。
我が家では、3つをバラして使っています。
(1つは、洗濯機脇に、オムツペールとして。1つは、台所に、資源ごみ用として。)
しかし、3つを1か所にまとめることができるキャスター付きの台と、
ペール1つが余ってしまってい、
「汚部屋」に放置していました。
今回、放置するくらいなら、何かに使おうと。

キャスター台については、

リビングの間接照明の高さを増したく、
キャスター台の上に、余っている棚板を重ねて、
その上に間接照明を乗せました。
(棚板も、汚部屋で放置されていたので、活用できて、ちょうどよい)

ペール本体については、
スチールラックと壁の間の「すきま」に収まる幅なので、
収納箱として活用することに。
この中には、「きれいな」紙袋をストックしています。

近い将来、寝室で「おむつペール」として活用するかも・・・

 

④ピンク色のかご
中身は、夫の服。
服については、夫に伺いをたて、捨てるもの、とっておくものに分別。
ピンクのかごは、思い切って「捨て」!
かけたのですが・・・

ここで、またしても、「もったいない精神」がもたげてきてしまい・・・

結構丈夫にできているので、
色を塗り直して、ベランダで、買ってきた土や肥料などを入れておく収納箱にでも使おうかと、思案中。
(現在、ベランダに追放中)


⑤夫の文具類等

ただいま、鋭意整理中(笑)

⑥非常時用生活水(ペットボトル)
飲み水でなく、生活水としての保存水。
普段は、植木(ベランダ菜園)にこの水をあげて、水を循環させるようにしています。
(過去記事「非常時用の水」)

そのペットボトルを、「床置き」から回避すべく、
スチールラックに収納するスペースを作り、そこへ収納。


これで、ようやく、汚部屋の床置きブツを全て撤去できました!!!

これからは、
「床置き厳禁」
「モノを増やさない」
「収納はスチールラック内限定」
で、この状態を維持するようにしよう!


振り返れば・・・
正直、どこから手をつけていいのか、お手上げ状態だった「汚部屋」

(恥ずかしい画像だけど、きれいになった今となっては、笑い話にできるかなぁと、あえてブログに載せてみた)

このすさまじい惨状から、
やっと抜け出すことができました!

(この汚い画像と比較すると、
今回やってきたことが、劇的変化と感じ、
我ながら感動してしまう・・・感動の涙

汚部屋から、ようやく普通の部屋へ。
これで、やっと、スタート地点に立てた気がします。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

 

 


無印のブリ材バスケット&書類整理

2010-03-27 17:35:50 | 整理・収納

以前、ソファの脇に、無印のブリ材バスケット(フタ付き)を置いていました。

↑こういうの。
我が家で使っているものは、蝶番でフタが付いているものですが、今では取り扱いが無いっぽい・・・

ここに読み終えた新聞紙を入れておいたこともありました。 
でも、古新聞として出すときに、カゴにひっかかったりして面倒くさくなり。
(今では古新聞は、このようにストック→

代わりに、 日常使う書類のファイルや、
寛ぎたいときに読むカタログやインテリア雑誌なんかを、ブリ材バスケットに入れ、
ソファの脇に置いていました。

でも、実際には、ソファに寛いでカタログを広げることもあまりなく。
ブリ材のバスケットは、ホコリをかぶってしまうだけ・・・

そうこうするうちに、
息子ねこたろう(@2歳)に、

編みこんである、ブリ材をむしり取られてしまいました(><)

そこからボロボロと木(ブリ材)の破片が散らばり、周囲はこ汚くなり・・・

今回、ブリ材バスケットや、中に入っていた書類、カタログ類を撤去しました。

きっかけは、息子ねこたろうの「いたずら」からでしたが。
利用頻度の少ない小物を、外に出しておいても、ホコリをかぶるだけ。
撤去した方が、スッキリする!と学びました。

いらないカタログ類は捨て。
とっておく雑誌については、ストックルームのマガジンファイルに収め。

ブリ材バスケットについては・・・

蝶番をはずし、破れたフタを取り。
フタなしのブリ材バスケットとして使うことに。
ちなみに、フタは、捨て。

フタをとって、甦らせたものの、
正直、行き場を失ったブリ材バスケットは・・・



ストックルームにて、買い置きしているペットボトルの目隠しに使っています。
(って、上の部分が、隠しきれてないし


ブリ材バスケット。
編み目のところにホコリがたまって(しかも落としづらいし)、
ささくれだつところもあって、中に収納するものも限られるというのか・・・
見た目は美しいのだけど、機能面でいうと、イマイチなのかな・・・と思いました。
(それでも、こうして超番をはずして、ブリ材バスケットを甦らせたことに、快感を覚えるねこのすけですが・・・)

こんな風に、
ちょっとしたところの整理、収納の見直しをしているこのごろ。

整理ついでに。

マンション関係の書類を、「丁寧に」仕分けし直しました。↓



今までは、
なんとなく、カテゴリーごとに書類を分けて綴じてはいたものの、
インデックスも貼らず。
古い内容の書類は、差し替えて、その都度捨てればいいものの。
そういう整理もせずに、
書類は増えていくばかりでして。

今回、古い書類は処分して、
綴り方の見直しをしました。

【工夫した点】
カテゴリーごとに、クリアファイルで仕切る
インデックスは、マスキングテープで作り、クリアファイルに貼る

インデックスを、書類そのものに貼ってしまうと、
書類を差し替えるときに、再びインデックスを作らなければならず面倒なのです。
でも、クリアファイルにインデックスを貼ってしまえば、ずっと使えるからラクです。

それに、クリアファイルで仕切ってあると、
あらたに書類を挟むときや、古いものと差し替えをするときに、綴りやすい。

また、目的の書類も見つけやすく、取り出しやすくなりました。

家庭にいながら、久々に、オフィスの書類整理をしている感覚を思い出しました。(笑)

家庭でも、オフィスでも、
「継続して使いやすくするための整理・収納」
が必要なんだなぁと、つくづく思ったしだいです。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

 


今週の料理から(3/22~3/24)

2010-03-26 12:16:08 | 料理

2010..3.22(月)夜

実家から、たけのこや、青菜をいただきました。
おでかけをして帰ってきたのが夕方6時頃。
外で遊んで、日に焼けたせいか?ちょっと疲れてます。
正直、この日の夕食は、外食やお惣菜ですませたかったけれど、
食材はいっぱいあるので。
がんばって、圧力鍋で、速攻、たけのこを茹でました。

・たけのこのお刺身
・たけのこごはん(鶏肉をいれると、コクが出る)
・ほうれん草のおひたし(実家の畑で採れたほうれん草)
・高菜としめじ、ベーコンのガーリックソテー(高菜は実家から)

2010.3.23(火)夜


たけのこづくしの夕食2日目。
・酢豚
・たけのこごはん
・ほうれん草の白和え(ほうれん草:実家から)

酢豚で、他の野菜も摂れるよう工夫したものの、
ほとんど前日と変わっていないような・・・

2010.3.24(水) 夜



・かぶ、キャベツ、鶏肉のコンソメスープ煮(かぶ:実家から)
・納豆オムレツ
・ごはん
・味噌汁(たけのこ、豆腐)

たけのこ、使い切りました。
写真奥の茶色い物体は納豆オムレツ(滝汗)
納豆オムレツは、にんにく、しょうが、豚ひき肉、長ネギ、を炒めたものに納豆を加えて炒めます。(味付け、塩コショー少々に納豆のタレ)
ここまでだと、「ひき肉納豆」という料理で、小さい頃、親戚のおばさんが作ってくれておいしくて、以降、母も真似して作ってくれました。
懐かしい料理です。
それに、卵を加えたら「納豆オムレツ」
見た目は「茶色い物体」になってしまいましたが・・・味はおいしかったです。
(息子ねこたろうもペロリ)
しかし、納豆が基本嫌いな夫は、一口も食べませんでした。
そんな状態なんで、結婚して以来、納豆オムレツは一度しか作ったことがなく、
今回、超久々に作ったのでした。
(食材を、冷蔵庫にあるもので、済ませたかった)


2010.3.23 おやつ

自宅で初めて、ポップコーンを作りました。

元は、このような、ポップコーン用のとうもろこしの種?です。
義母が、「道の駅」で買ってくれたものです。

【ポップコーンの作り方】
ポップコーンをフライパンにひと並べし、
コーン全体にひたるくらいにサラダ油を入れ、
塩を適量ふりかけます
フライパンに蓋をして、中火にかけ、コーンが焦げ付かないよう揺さぶります。
2~3分すると、ポン、ポンとはじける音が聞こえます。
はじける音が小さくなったら、火をとめて、出来上がり。

少ない種から、膨らむと、結構な量のポップコーンになります。
ステンレス製の重いフライパンの蓋が、ポップコーンの弾ける力と、膨らんだ量で、フワーっと持ちあがってました!

雰囲気を出して、TDLで買ったポップコーンの容器に入れてみました(笑)

上の写真のポップコーンの種の半分の量(80gくらい)で作っても、
この大きな容器にいっぱいになりました。

息子、ねこたろう、ポップコーンにただ今ハマッてます。
(たぶん、TDLの容器にもやられているんだと思う)
この容器を首にかけて、ポップコーンを食べながら、あちこち歩きまわるので、掃除が大変です

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

 


ひらがなブロック

2010-03-25 23:19:03 | 育児(ねこたろう)

「シンプルな暮らし」のゆうさんのところで
(いつも「ゆうっち」と呼ばせてもらっている)
長男クンが早くから、ひらがなを読めたり、書けたりしたきっかけの1つに、
「ひらがなの積木」で遊んでいた・・・
とあったので。

ウチにも「ひらがなブロック」があるので、
久々に広げてみました。

ねこのすけ自身、
小さいころ、このような「ひらがなブロック」でよく遊んでいて、
(小学校の1,2年くらいまで、そのブロックで遊んでいたので、ブロックで遊んでいたということは、自分でも覚えている)
そのおかげか、3歳のころには、ひらがなも読めたらしい。

幼稚園に上がる前(今でいう年中に上がる前だから、3~4歳ころか・・・)に、
母の書いたひらがな(50音の表)を、同じように書くように言われ、
一生懸命書いたものの、
「あ」とか「め」が難しく、方向を逆に書いてしまっていたら、
怒られた記憶がなぜか残っている。
(母は、別に怒ったわけではないんだろうけど、怒られたように感じた。母はもう記憶いにないだろう・・・)


こうした自分の経験から、
幼稚園に上がるまでには、ひらがなは、読み書きできるようになる(そう仕向けるもの) と、何となく思っていたのだ。

が・・・


我が息子はどうなんだろう???


まずは、自身の経験から、
遊びながら、自然にひらがなを覚えられるであろうと、
我が子にも
「ひらがなブロック」を(早くから)与えてみたものの。

息子、ねこたろう。
文字そのものには、ほとんど興味を示さず。

やることといえば、
ブロックを線路に見立てて遊ぶこと!

ゆうっちオススメの遊びで、
クイズ形式で、
「ねこたろうの『ね』は、どこだ?」
なんて誘導しても、無視。

はいはい、いいですよ、いいですよ。
その子、その子にとっての興味の持ち方、興味を持つタイミングはちがうでしょうからね。

線路に見立てて遊びながら、
それでも、なんとなく「ひらがな」という文字=形が目に入ってくれば、
ちょっとはちがうことでしょう・・・

実は、日々の環境や、繰り返し、繰り返しの中で、
ちょっと培われたことがありまして・・・

以前は、絵本に興味を示さなかったねこたろうも。
(本人がさほど興味がなくても)寝かしつけの絵本読みを繰り返したこところ、
今では、すっかり
「えほん!」
と気に入ってしまい。

ベットに、たくさんの絵本を持ち込み。
それを全部読んでもらわないと、気が済まないことになってしまった(><)
「もう寝ようよ」
と母が誘導するも
「いや!えほん!つぎ!」
と、エンドレス(@@)
まるで、こっちが虐待されているかのよう・・・

母、頑張って全部読んでも、
「つぎ!つぎ!えほん!」
と、なかなか寝ず。
いい加減、キリがないので、
強制的に
「寝るよ!」
と叱り口調で切り上げると、泣きだす始末。
30分ほど泣いて、泣き疲れて眠るという、今日このごろ・・・
(絵本を読むところからはじまると、眠りにつくまで、2時間くらいかかるときもある・・・)

 

「ひらがな」とは、離れるけど、
最近の
「何でも自分でやってみたい!」
という欲求の1つに、
玄関ドアの鍵の開け閉めがあり。

ちょっと、大人がやっても、玄関ドアの鍵が、(鍵穴との調子が悪く)なかなか入りきらなかったりして、開け閉めするのに、時間がかかるときがあるのだが。
もちろん、小さいねこたろうがやれば、もっと時間がかかり。
時間に余裕があるときは、根気強く、ねこたろうが鍵の開け閉めをやることを見守るのだが、
出かける時間に間に合わないときや、早く玄関を開けて荷物を置きたいときなど、
母が鍵の開け閉めをやってしまうと、
えらく憤慨して泣き叫び。
もう一度、ねこたろうにやり直してもらうまで、機嫌が治らないのである。

正直、ウザイ!と思う。
キレて、自分の感情で怒ってしまいたくもなる。

でも、ぐっとこらえる。

状況が、大人の都合に合わないだけで、子供はちっとも悪くない。
ここで、(自分の都合で)怒りをぶつけてしまっては、
「やってみたい」という気持ちそのものを否定することになるのでは?
と、母は考え、忍耐強く待つのである。

 

あと、最近では、こんなタイムラグもある。

出かける前の余裕のある時間に、
「歯を磨こう!」
と誘導しても、ダメ。

まあいいか、とあきらめて。
いざ出発する寸前になって、
思い出したように、
「は!は!」
と歯を磨きに行こうとする。
このタイムラグ、やめてほしい・・・
(なんで、思い出すかなぁ・・・)
強制的に連れ出すと、
自分が納得した行動を取らせてほしいとばかりに、泣き叫ぶし・・・

何なんだ!(@@)

 

育児=待つこと、忍耐・・・
このようなワードが真っ先に浮かぶ、今日このごろ
(って、今に始まったことじゃないんだけどね・・・)



 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

 


おもちゃの入っていた箱類の収納

2010-03-24 10:50:17 | 汚部屋改造

おもちゃやベビーグッズの入っていた箱。
小型家電の箱。

こういう箱類を、売る(譲る)ときのためにとっておくかどうか、
まだ決断が出しきれていません。

家電の箱。
ウチでは、家電は、基本「壊れるまで使う」ので、
売ることはまずないだろうと。
修理に出すために箱が必要かな?と、一時、箱も保管していましたが、
別に箱がなくても修理に出せるか!と判断。
家電の箱については、捨てました。


ベビーグッズの入っていた箱。
これは、
譲ってもらったときにも、箱付きでもらったのと。
ベビーグッズは、期間限定で(しかも比較的短期間)、
売る、譲ることが明確なので、
箱も保管しておいてもいいかなぁと判断。

売るときに、箱が付いていた方が有利なんでしょうか???
(なんとなく、そう思っての保管。
別に、関係なければ、さっさと捨てるのですが・・・)

 

そして、おもちゃの箱。
これが難クセ。
プラレールなど、幼児期~小学生低学年くらいまで使いそうなおもちゃ。
その後は(母的には)売るなどして処分したいのですが、
子供にとっては、ずっととっておきたいものになるのでしょうか?
そして、売るときには、やはり「箱付き」の方が有利なのか?
(一応、プラレール50周年とかいう、プレミアになりそう???なシリーズの箱はとっておいてある・・・)

要は、処分の際に
「箱付きの方が高く売れる」
ということであれば、箱も保管しておく価値は(一応)あるのかなぁと。

「箱があろうと、なかろうと、あまり関係ない」
(おもちゃ自体が、そんなに貴重なおもちゃでもないし・・・)
というのであれば、さっさと、おもちゃの箱は処分するのですが。


そこら辺の、判断、決断がつかない状態です・・・

しかし、こうした箱類が、汚部屋を「いかにも汚部屋」っぽく演出していた我が家(汗)

処分の決断がつかないなら、つかないなりに、
なんとかうまく収納出来る方法はないか、
ずっと模索してきました。


箱を折りたたんだ大きさ、形状的には、
「ベッド下収納ケース」のような、
面積が大きく、平べったいタイプが合うのかなぁと思いつつ。

例えば、IKEAのものとか、アイリスオーヤマのものとか・・・
お値段は、1000円前後してますね・・・

でも、いずれ処分する「箱」のために、
わざわざ、高値の収納箱を買うのも、なんだかなぁ・・・と。

100均の「ふとん収納カバー」あたりが、大きさ的にはいいのだけど。
柄がシンプルでない!
(100円といえども、ここで妥協したら、ゴミを増やすことになるだけ・・・)

う~ん、う~ん、と考えて。

  ピカッ。


この前、クローゼット下を整理していて、
大量に出てきた、夫のスーツを買ったときに付いてくる「スーツカバー」
これを、捨てようとしたとたん。

「これって、100均のふとん収納ケース(カバー)に似てない?」
「ってことは、おもちゃの箱類も、収納できる???」

と、ひらめきました。

実行してみる↓


わぁい!大きさ的には、ピッタリだぁ!
色も、黒でシンプルだし~。



↑こんな感じで、ラベルを安全ピンで留めてみました。



そして、汚部屋(今はストックルームに変化しつつある)のスチールラック上へ。

見た目、
う~ん・・・
な感じもありますが。

カラフルなおもちゃの箱がそのままよりは、
目隠しになるし。
カバーの色がシンプルなので、
今まで、自分が考えてきた収納手段の中では、一番マシかな・・・

何より、捨てかかっていた、スーツカバーが、
思わぬところで、リサイクル♪

 

ただ、やはり。
収納上級者は、
「空き箱なんぞ、即処分」
をするのではないか・・・と思われます。

自分は、もうちょっと、この状態で悩んで。
半年後、1年後など、期間を区切って、
「箱を処分するかどうか」
検討してみようと思っています。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

 


おでかけ

2010-03-23 10:14:10 | 旅行・おでかけ

お彼岸の3連休は、お世話になった親戚のお墓参り巡りをしました。
そして、お墓参りついで?におでかけも。

黄砂が吹くような強い風の日もあったけれど、
天気がいい日のおでかけは、気持ちよかったです。

 

2010.3.21 川崎大師

2010.3.22  東京ドイツ村(千葉県袖ケ浦市)
一面の芝桜



↑(ドイツ村にて)

↑(ドイツ村にて)
一面の菜の花~♪

菜の花の迷路?



動物にもふれあい(ドイツ村にて)

遊具でも遊び・・・(ドイツ村にて)

 

おでかけを満喫したね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

 


汚部屋改造その4 スーツケースの収納

2010-03-22 08:24:35 | 汚部屋改造

汚部屋に出しっぱなしにしていたスーツケース。
ここのエリアは、スチールラックを置いて改造したので、
汚部屋改造1、 汚部屋改造2
スーツケースは邪魔に。
ちゃんと、収納しよう!と決意。

天気のいい日に虫干しして。

汚部屋(今は「洋室」に戻りつつある)に設置されている、
ドア付きのウォークインクローゼットの中に収納することにしました。
(ウォークインといっても、実際には歩けないけど)

ここのクローゼットは、
リアルシーズン外の服の保管に使っているので、
ホコリよけに、すべての服に防虫カバーがかかっています。
その下の空いたスペースにスーツケースを収納しました。

スーツケース自体が、その大きい容積を利用して収納ケースにもなりうるので、
旅行関係の小物類や、小さい台車を入れました。

何が入っているのか分かるように、
入れたものの写真を撮って
ラベリング。

 

たった、これだけのこと。
入居当時にこのように収納すればよかったのに・・・

ここ(洋服の下)には、
引っ越してきて以来、
正直、不要なものがゴチャリ置かれたままになっていまして。

それらを片付けないことには、スーツケースを収納できずにいたのでした。

今回は、それらを含めて整理。
(何かを収納するために、何かを整理するという、玉突き的な整理・収納が続いているこのごろ・・・)



使い勝手の悪いハンガーとか、
夫のスーツのカバーとか・・・

これらをやっと処分しました。
(後日「捨て報告」で報告する予定)

なんで、もっと早くに整理しなかったんだろう?
って言う場所が、
まだまだいっぱいある我が家・・・(滝汗)

入居当時は、収納(特に処分)の意識が低く、
要・不要の判断もせず、
どちらかというと、
「とりあえずとっておこう」
的な思考でした。

それが、生活していく中で、
貯まりに貯まっていき・・・

結局、数年経っても使わないものは、「不要なもの」

今まで仕事をしていたこともあって、
家の中のことは後回し。(通常の家事で手いっぱい)
子供が生まれて、家の中にずっといるようになって、
でも、子供が赤ちゃんのうちは、家の中のことが気になっても、手をかける余裕がなく、
最近になって、ようやく、これらのことに手をつけられるようになりました。
(まあ、言い訳にすぎないんですけどね)

過去のズボラさ加減を、ただ後悔するのでなく、
今できることを、1歩ずつ、1歩ずつ・・・

片付けは、目に見えてきれいになっていくという、達成感のある、いいお仕事です。(笑)

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

今週の料理から(3/14~3/20)

2010-03-21 10:56:51 | 料理

2010.3.14(日)夜


前日、実家に行き、たけのこ(今年初物)をいただいてきたので、たけのこ三昧。

<写真向かって上左>
・たけのこの刺身(←とれたてならでは!)
・ベランダ菜園でとれたチンゲン菜とベーコンの中華炒め
(写真を撮る前に、ねこたろうに食べられています・・・)

<写真向かって上右>
・たけのこの挟み揚げ(豚ひき肉、長ネギ、生姜、塩コショー、酒、醤油、片栗粉を混ぜたものを筍で挟み、揚げました)
・買ってきたお惣菜のチーズコロッケ
・買ってきたお惣菜のタコマリネ&ベランダ菜園でとれたミックスリーフのサラダ

<写真向かって下左>
・たけのこごはん

<写真向かって下右>
・相変わらず「カレマ(写真撮って!)」とリクエストのねこたろう。
そしてあいかわらず、おもちゃが散らかっております・・・(汗)

 

2010.3.15(月)夜


・大根と鶏肉の煮物
・ポテトのスパニッシュオムレツ風
(ジャガイモを薄くスライスしたものを炒めて、スライスチーズを混ぜた卵液(卵、牛乳少々、塩コショー)を流し込んで焼いたもの)
・焼き魚(ししゃも)
・ごはん
・ワカメと油揚げの味噌汁

はい、カレマ!(笑)

2010.3.16(火) 夜


・ハッシュドビーフ(牛肉、玉ねぎ、しめじ)卵添え
・ほうれん草の洋風白和え(クックパッドより

サラダの食材はないけど、ほうれん草ならある。
なんとか洋風に、しかもサラダぽくできないか、クックパッド検索(笑)

あ~んぐ

2010.3.17(水)夜


・チンゲン菜(ベランダ菜園収穫物)とえのき、豚肉の中華炒め
・焼き魚(赤魚の粕漬け)
・ごはん
・味噌汁(しめじ、とうふ、ネギ)


2010.3.18(木)夜

・スペアリブ、にん、たま、じゃが添え
・ミックスリーフ(ベランダ菜園収穫物)のシーザーサラダ(エビ、松の実)
・冷や奴
・ごはん

スペアリブは、ママレードと焼肉のタレを混ぜたタレで、活力なべで煮込んでみましたが、一緒に野菜(人参、たまねぎ、じゃがいも)をぶちこんでしまったせいか、野菜からの水分が出て、普通の鍋で、炒め煮込んだときのスペアリブより、こってり感がなくなってしまいました。
活力鍋で加圧する前に、お肉だけ、焼き色がつく程度に炒めた方がよかったかな・・・

2010.3.19(金) 夜


・水炊き(鶏肉、しいたけ、しめじ、キャベツ、長ネギ、人参、ベランダ菜園で採れた水菜、豆腐)

やっぱり、鍋はラクだし、色々な野菜がたっぷり食べられるし、いいわぁ~♪

2010.3.20(土)夜

・(買ってきた)お寿司
・しめじとベーコンのガーリックソテー
(息子ねこたろうがこれにがっつく)
・ベランダ菜園収穫のミックスリーフのシーザーサラダ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

 


母親学級

2010-03-20 09:49:44 | 妊婦生活

産院主催の母親学級に参加してきました。

内容は主に、
・分娩のこと
・入院準備
・病棟見学
のこと。

いよいよ、佳境に入ってきたなぁ・・・

産院は、一人目のときとちがうので、病棟見学など、あらたに仕入れておかなければならない情報です。

でも、さすが2人目の出産ともなると、私自身の見るポイントが、より具体的になっています。

例えば・・・
・陣痛室から分娩室の距離
・おふろ(シャワー)にドライヤーは付いているか?(自分で用意すべきかどうかの見極め)
・突然の陣痛の場合、夫をはじめ、上の子を見てもらえる者が家にいない場合は、産院に一緒に連れて行ってもいいか。
→子供と一緒だと、陣痛室には入れないので、上の子を見てもらえる家族と産院で落ち合うまで、産科病棟の面会ロビーで陣痛を過ごすことになるとのこと。

個人病院(産院)などは、上の子を連れてのお産を認めている(それを売りにしている)ところもあるようだけど、ねこのすけの出産予定の病院は総合病院なので、他の子(新生児)への感染予防のためにも、規制も厳しいのです・・・

自宅で、家族が見守る中、助産師さんがとりあげてくれる、昔ながらのお産がちょっと理想だったりもするのですが・・・
(上の子の面倒を誰が見るとか、そういう問題も解決できそうだし、自分自身もリラックスできそうだし)

でも、「マル高」ねこのすけは、イザというときに備えて、総合病院での出産の方がいいんだろうな・・・
(実際、上の子ねこたろうのときも、低体重で生まれてきて、NICUとまでいかなくても、未熟児室なるところでお世話になったし・・・)

ともあれ、無事に出産を迎えられることを祈りましょう。

入院準備もそろそろしなきゃ・・・

どなたかの参考にでもなれば・・・と、自分がかつてブログに載せた
「出産入院準備リスト」
が、自分自身のために、かなり役立ちます!(笑)

ねこのすけが作ったリストにも書いてあるのですが、
ゴルフボールの付いた「まごの手」。
ゴルフボールなどは、陣痛時の腰の痛みに、ツボ押しとして役に立つと、今回の助産師さんの話の中にも出てきました。

また、やはり、オリジナルリストの注意書きに、
「洗浄綿」は不要
と書いたのですが、
同じことを今回の助産師さんもおっしゃってました。

(私のリストって、けっこう使えるかも!と心の中でガッツポーズ


あとは・・・
産褥パットは産院でもらえるので不要。

出産時のエネルギーのためにも、エネルギーチャージ食(ヴィタインゼリー)のようなものがあった方がいいのかな。
(オリジナルリストに追加しておこっ)

 

今回「おっぱい」のことも話が出たのですが。
妊娠中のおっぱいマッサージは、積極的にしなくてもいいそうです。
ただ、赤ちゃんがおっぱいを飲みやすくするのに、乳首をつまんでおくなどしておいてもいいみたい・・・
あと、おっぱいをしめつけずにいた方がいいと(家にいるときはノーブラで)

ねこのすけは、一人目のときは、ほとんど、おっぱいマッサージはしませんでした。
おっぱいマッサージによって、子宮収縮する方が怖かったから。
でも、妊娠前におっぱいマッサージをした、しないで、出産後すぐのおっぱいの出方に影響するかというと、そうでもないみたいです。

しかし、出産から1,2日目くらいに、おっぱいがガチガチに固まって、母乳が出る(貫通する)までの痛みといったら・・・(><)
陣痛、出産の痛みまでしか妄想していなかったから、
そこから先、
「おっぱいの痛みまであったのかよっ。聞いてないぞ!」
って感じでした。
(ちなみに、会陰切開の縫合する感覚、出産の痛みより嫌だった!)

おっぱいが、ガチガチに固まってから、あわてておっぱいマッサージをしたようなものです。

今回二人目の出産。
母親学級後、家であらためておっぱいを見てみたら、
乳首の先に、白いカスのようなものが出ていました。(あら、いつのまに・・・)
おふろで落として、乳首をつまんだりしていたら
透明の分泌液(母乳?)もかすかに出てきました。

上の子の卒乳から、半年以上。
以来母乳なんか、ほっとんど出なかったのに、
また次の子の出産に向けて、おっぱいの方も準備に入っているんだなぁと思いました。
人間の体って、よくできてますね。

上の子のときの母乳カスが残っていると、おっぱいが詰まっちゃうんですよね・・・
ちゃんとケアしなきゃ。
(よみがえる、おっぱいガチガチの傷み・・・)

それにしても、一人目の妊娠中のときは、乳首をつまむのすら痛いと思っていたのに、
(もちろん、妊娠中に分泌物(母乳)が出ることもなかった)
2年と数ヶ月もおっぱいを吸われ続けた今の乳首は、
つまむといったおっぱいケアに、充分耐えられる、「強い乳首」になってました(笑)



 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

 


ネットスーパー

2010-03-19 03:45:26 | 妊婦生活

イトーヨーカドーのネットスーパーを初めて利用しました。

妊婦生活も後半に入り、
重いものを持つのがキツくなってきたので・・・

今回、お米を切らしてしまったのと、
災害時用に用意していたペットボトルの水も、そろそろ賞味期限が近づいてきたし・・・
根菜類(常備菜)も切らしてきたし、
牛乳も・・・

と。
買い物リストは、重いもののオンパレード。

ネットスーパー、前々から気になっていたので、今回トライ。

発注、配達してもらって、かなり感動したねこのすけ。

<今回感動した点>

・食材を自分の目で選べないのが不安ではあったが、
例えば、お米の精米日が、発注した日の前日のもの(要は新しいもの)だったりして、
すごく良心的に感じた。

・お肉など、グラムで売っているものは、ネットスーパー用にジャストのグラム数で用意されているのかと思いきや、例えばお肉200gだったら、200gをちょっと超えた量のものが届いて、なのに、お値段は200gのまま据え置きだった!
(これって、スーパーに買いに行くよりお得!)

・広告の品などの特売品もネットスーパーで扱ってくれていて、安く買える。

・卵のパックの梱包が丁寧だった

・夕方までにネット注文すれば、その日のうちに配達してくれる
(最短で2時間とあった)
→生協にも入っていたが、1週間前に注文するシステムだと、予定が狂ったときに食材がダブついたりするのだが、発注からその日中に届けてもらえるのが、すごく合理的で助かる

・重いものを玄関先まで届けてもらえる

・品数が豊富(店舗並)

・配達してくれた方が丁寧、親切だった。(ヨーカー堂の人が直接届けに来る)

・・・こんな感じで、重いものを届けてくれただけでもありがたいのに、
ちょっとした心遣いというのか、そういうものを色々感じて、とても感動しました。

ヨーカドーは普段から(お店に行って)利用していて、
食材の品質なんかもだいたい分かっているのですが、
ネットスーパーだから品質が落ちるということもなく、
生鮮品なんかも、まるで、自分が選んで買い物してきたみたいでした。

 

「社会貢献賞」というものがあれば、授与したいくらい!(←授与したいなんて何様のつもり?
それくらい感動しました。

だって、重い荷物を持っての買い物って、
高齢者の方とか、妊婦さんとか、小さい子連れの方とか、結構大変なんですよね!
それを代理でやってもらえるシステムなんだから、
すんごく社会に貢献していると思うんです。

しかも、例えば生協等のように常時会員にならなくても、(ネットスーパーでも会員登録というのはあるが)
好きなときに注文できて、すぐに届けてもらえるし。

本当に助かります。

息子ねこたろうがもうちょっと小さかったときなんか、
買い物に出かけると、スーパー内を走り出して、追いかけるのも大変で。
マンションの駐車場から、自宅玄関にたどりつくまでのわずかな距離の間でも(でも戸建てとちがって距離はある)
グズられると、片手で子供を抱っこ。片手で重い買い物袋・・・
と、買い物1つするのも大変で、涙が出そうなときもあって。

あぁ、もっと早くから利用すればよかった・・・なんてつくづく思ったのでした。

 

ネットスーパー、今後もお世話になると思います。

 

↓さっそく2回目の注文して、忘れずに写真を撮ったところ


やっぱり、こんなにたくさんの荷物を抱えて、買い物できない!
ただレジ袋が増えてしまうのがちょっと・・・
例えば、デポジット制の通い箱(コンテナボックス)で運んできてもらうシステムがあってもいいのかなぁと。
そうしたら、ねこのすけ、通い箱、買います!
それで、次の宅配のときに返却とか、店舗に持っていって返却して、デポジット分(預け金)が返ってくるみたいな感じになるといいのかなぁ・・・(一消費者の意見として)

2回目は、図々しくも、リサイクルする「白色トレイ(食品トレイ)」の回収をお願いしたら、引き取ってもらえました!
「白色トレイ」、ねこのすけが住んでいる地域では、自治体が収集している資源ゴミの種類には入っていないので、「白色トレイ」を(おそらく好意で?)回収しているスーパーに持っていって、捨てて(リサイクルして)いました。
ヨーカードーも、白色トレイを回収してくれる店舗の1つだったんですが、
こうして、店舗に行く機会が少なくなってしまうと、家の中に貯まる一方だったので、
宅配をしていただけるついでに、白色トレイの回収までしていただけて、ありがたいです。
白色トレイの他に、牛乳パックやダンボールも回収していただけるとのこと。
(おそらく、ネットスーパーで買い物して出たもの以外の白色トレイ、牛乳パックなんかも含め回収してくれる)
ほんと、ありがたいです。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ


 

 


洗剤のアートラベル作成

2010-03-18 06:11:47 | 手作り(自家製ラベル)

洗剤類のラベルを絵入りの「アートラベル」に作り替えました。

Yシャツのマークは、えり、袖の部分洗いの洗剤用です。
(自分にしか分からない?)

はがきサイズのラベルシート(水をはじくタイプ)に印刷。

今までテプラや、仮にマスキングテープで作っていたラベルを
今回の「アート」ラベルに交換(笑)

自己満足0(^0^)0

こんな感じで収納。

 

<参考>
今まで作った「自家製ラベル」
おもちゃ収納のラベル   (2009.3.9 自作デザイン!ラベルはシンプルアートで)
おもちゃ収納のラベル2  (2009.7.2 おもちゃの収納)
トイレ(シャット)  (2009.8.4  トイレをおもてなし仕様に)
重曹の使い方  (2010.2.12 重曹)

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ


 


2010-03-17 10:50:11 | 私の感性(季節を感じて)

2010.3.16(火)

この日、千葉では夏日を記録。(最高気温25度とか・・・)
冬服では暑い、暑い・・・
長袖のTシャツくらいでちょうどいい感じでした。

先週の晴れた日に、息子ねこたろうと近所の公園で遊ばせていたら、
色とりどりの花たちが咲き誇っていて、
あぁ、カメラでも持ってくればよかった・・・と後悔。

今回、そのリベンジとして、
一眼レフを持って、お花の写真を撮りに出かけたとたん、
曇ってきてしまった(@@)
しかも、強風・・・

これ!って思う風景って、陽の光の影響もかなりあるんですよね。
先週見た感動の風景とは、ちょっとちがう感じ・・・

でも、めげずに撮影(笑)

(元の画像だと暗かったので、画像編集ソフトで輝きを増してるし・・・)



一眼超初心者。
どこに焦点を絞っていいのか、わからず・・・

↑こういうのは、焦点を絞りやすい(笑)

この花も、先週は群生していて、陽の光をあびて黄色が眩しかったのですが。
今回は、強風でやられてしまったのか、花数も少なくなっていました(涙)

でもこうして、早春の花たちが咲き誇り、街に彩りが増してくると、
なんだか嬉しくなります。

自宅に庭がないので、公園や、街角に植えられた花たちを見て、春を感じています。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

3月前半の捨て

2010-03-16 23:45:23 | 捨ててスッキリ2010

【3/2~3/15の捨て】

おしぼり2
シール1
ハブラシ1
イヤリング1
パンフ2
鉛筆削り1
カタログ5
ぞうきん1
ジョイントマット20
収納箱としてつかっていたダンボール5
紙袋3
壊れたおもちゃ3
壊れた子供用ハサミ1
とってあったおもちゃの箱3
ストックしていた袋11
缶のいれもの1
ミニカーケース1
ミニカー3
時計1
洗濯バサミ1
ボンド4
割り箸20(もらった古いものを消費)
ぬり薬の容器1
スポンジ1
ストッキング1
スリッパ1組
古い食材2

<実家へ>
日本茶1
ハイビスカスティー1
紙袋1
エコバッグ3
ピンクのレジかご1


小計 104個  累計2406個

2009年実績    1765個
2010年1月実績   332個
2010年2月実績   164個
2010年3月実績   145個

2009個まで・・・2010.1.17達成
3000個まで・・・あと594個 (←目標期限:二人目出産の5月中旬まで)



・・・あいかわらず、駄物が多いなぁ
そんな中でも、かさばるもの、やっと手放したものなどもあるので、スッキリはする。
今回は、汚部屋整理によって出てきた不要なものの処分がメイン。


 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

 


ファブリックパネル その6 【和室編】

2010-03-15 08:57:50 | 手作り(ファブリックパネル)

和室にもファブリックパネルを設置しました。

以前のファブパネ関連記事から、しばらく時間が経ってしまいましたが・・・

ファブパネ1(製作編)
ファブパネ2(設置編・リビングにプトキノコ)
ファブパネ3(計画編)
ファブパネ4(ルミマルヤの柄の出し方)
ファブパネ5(洋室にルミマルヤ)



30cm×30cmのパネルを3枚作りました

和室だから、もうちょっと和の要素を・・・
とも考えたことがありましたが、

結局、家にお蔵入りしていた布を活用しました。

「adorno」っていう国産ファブリックメーカーの「Composed  コンポーズド」という柄です。

3年前、息子ねこたろうがお腹の中にいたときに、「授乳用クッション」を自分で作ろう!と思って、手芸屋さんで買った布です。
(その頃は、アドルノのコンポーズドという有名な柄とも知らず、単純に柄に惹かれて買ったのですが)

当時は、妊娠中でも働いており、
産休に入ってようやく出産準備(手芸も含む)にとりかかり、
(しかも、貴重な産前休暇の半分は、職場でうつされた風邪で寝込み)
やっと、色々準備するぞ!という段になったら、
思いがけず、息子は、出産予定日より11日も早く生まれてきて・・・
と、結局授乳クッションは作れずじまいに終わってしまいました。
(果たして、自分で作っていたら、綿入れの問題など、しっかりしたものが作れていたかどうか疑問だが・・・)


そんな、ずっと家の中で眠っていた、いわくつきの布。
ファブリックパネルとして、今回やっとのことで活かされることになりました。

当初、授乳クッションを作るためとして買った布であったため、
柄の出方などは考えず、
クッションに必要な「大きさ」分だけを買ったのです。

なので、上の写真でも分かるように、
ポイントとなる「赤い花」の部分が、途中で切れてしまっています。

またこの布全体を使った、大きいサイズでファブリックパネルを作ると、背景色?のベージュ色の部分が面積の大半を占めて、壁に飾ってもひきたたないことが、実験(妄想)で判明。
(→過去記事)

よって、(途中切れてしまっているが)ポイントとなる「赤い花」の部分を中心にした、30cm×30cmの小さいパネルを複数作ることにしました。

貴重な「赤い花」の部分を、できるだけ表に出したかったので、
ファブリックパネルを作る際に必要な、「枠の部分の布」は、
いらないベージュの部分を縫い合わせて補いました。

作り方は、以前と同じ方法です。

布を縫い合わせている分、布の厚みが出てしまい、枠や端の処理がもたつき、角が鋭角にならなかったのがちょっと難点でした。

 

設置してみて、少し上すぎたかな?と気になりつつ。
下の棚のところに、モノを飾ったときにはちょうどいいかな?と
自分に納得させ(笑)

今回は、図書館から借りてきた絵本を置いてみました。
こうしておくと、返却を忘れない(笑)

和室だけど、建具の色がナチュラルな感じであること。
子供が遊んだり、子供のお世話ルーム(おむつ替え、着替え等)になっていることなどから、
「和室然」とした柄でなくとも、
こうした、「かわいらしい」柄、「カラフルな色」のファブリックパネルでも
合っているのではないかな?と
自分では気に入っています。

(以前にも、そのようなことを書きましたが・・・
過去記事「春はパステル~建具の色合いとの相性」)

たまたま、ファブリックパネルの下に絵本を置いてみたけど、
このファブリックパネルの雰囲気が、絵本とも合っていて、
あえて、「子供がいる部屋」っぽくなったのも悪くないと思っています。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ