goo blog サービス終了のお知らせ 

「ねこのすけ」のつれづれなるままに・・・

心地よい暮らしを求めて、あれこれ模索する日々のこと

夏に大掃除

2009-07-14 16:12:35 | 住まい(寝室)
11日土曜日に、寝室のエアコンを取り替えました。
その際、ベッドのマットレスを別部屋に移動したので、そのついでに寝室の大掃除をしました。

みなさんは、こういう大型家具をどかしての大掃除をされていますか?
ウチは、家具をどかしてまでの大掃除ってしていなかったの

年末の大掃除の時期って、リビング、台所、浴室、窓や網戸、などなど・・・掃除をするところは山ほどあるし、正直、全ての部屋を隅々まで、しかも大型家具をどかしてまで掃除するのは大変!(ウチはムリ!)

だけど、すべての部屋の大掃除を、年末に一度にやろうとするから無理があるんですよね。

時期ごとに大掃除をする部屋の割り振りなんかを決めてやれば、まんべんなく、年に1度くらいは部屋の隅々まで行き届いた掃除ができるってもんで・・・。
(でも、わかっちゃぁいるけど、なかなか実行できない、ズボラなねこのすけです。)

今回も、エアコンの取り付け工事があるから、半強制的に家具(ベッドマットレス)を移動したのであって、掃除する気マンマンで移動したわけではなくて・・・

でも、こういうときが、掃除のチャンス!と引っ越してきてから6年間、溜まりに溜まった家具裏の埃を吸い取りました。
(↓汚画像アリ。ごめんなして)

湿度の高いこの時期に、大掃除をするのはいいかも・・・と思いました。
乾燥気味の季節だと、埃は舞い上がりそうだし。

新しいエアコン、そして家具をどかして隅々まで掃除をした部屋。心なしか清々しいオーラが部屋中漂っているような感じがしました(笑)

 

ついでに。
ウチのエアコンの取り付け位置って、なんだか残念なんです。

最近のマンションや、注文住宅なら、エアコンの配管が見えないような設備になっているところも多いのだと思います。
ところが、ウチのマンションは、設計が下手なのか、バリバリ配管が見えちゃうし。(泣)
工事の人もおっしゃってましたが、ここまで、梁が長いのも、珍しいのだとか。
配管も、梁に平行になるように真横に設置してしまうと、見栄えはいいけれど、配管の真横の部分が長くなりすぎて、水が溜まりやすくなってしまうのだそうです。
なので、写真のように、水が流れるように斜めに設置せざるを得ませんでした。
おかげで、化粧板で隠すこともできず、ホースが丸見え状態。(涙)
とっても悲しい、残念なエアコン位置。
こういう細部にわたってまで、しっかり設計してほしかったよなぁ。
でも、マンションを購入するときって、全体の立地条件等を優先するから、細部の設計が気に入らないから却下・・・というわけにはいかなかった。
マンションの場合、こういう目をつぶらなきゃいけない点もいくつかあります・・・。

 

新しいエアコンは、エコポイント狙いで買い換えました。(ちょうど買い換える時期でもあったのですが・・・)
だけど、6畳くらいの部屋だと、エコポイント対象でないエアコンの方が多く、そしてそういうエアコンの方が安かったです。
エコポイントに釣られて、かえって高い出費をしてしまったか?(汗)

でも、お店で物色していると、
どうせなら、お掃除エアコンがいいよねぇ~。
とか、色々欲が出てしまい。
結局2009年度「コレゾ売り!」的なエアコンをお買い上げしてしまいました。
ウチは、「nanoe(ナノイー)」を売りにしている、パナソニックのXシリーズを買いました。除湿の効果が早く、(今まで使っていたエアコンがしょぼすぎたというのもある)どちらかというと乾燥寄りに感じるのですが。使ってから2,3日ではナノイーの効果があまりわからないでいます・・・。

 

文がまとまらなくなってきました・・・
そんなこんなで、計画外のお掃除でしたが、スッキリしました!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ



タオルケット候補

2009-05-06 13:39:25 | 住まい(寝室)

タオルケットの候補

・シンプルに、白一色、柄はなし
・できれば国産
・そこそこ厚みがあってしっかりした、綿パイル

候補たち↓

 ・タオル工場プカプカのタオルケット。(でも毛羽たちがあるとか・・・) 

    




 ・無印のタオルケットもいいかなぁと思うのだけど、原産国中国と書いてあるし。
 


 ・竹のタオルって生産国はどこ?
  
 
 ・idee Zoraのパイルタオルケット・・・(アイボリーの色合いが・・・真っ白があればなあ。もしくはブラウンにしてしまうか?)

   


寝室における次なる妄想

2009-01-09 16:07:01 | 住まい(寝室)

↑写真は、All About http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/15391
より引用しました。

 

 前記事で、「ウチのベッドフレーム、材質がイマイチ・・・」なんてちょっとグチっちゃったんですが、思いがけず好評なコメントをいただき、
 「自分が気にするほど悪くもないのかな?」
と単純なねこのすけはムックリと自信を持ったのでした。ハハハ

 なので、「寝室の次なる妄想」なんてしなくてもいいのかな・・・と思いつつ、
でも今まで抱いていた妄想なるものをネタにします。

 妄想では・・・
 ①今のイマイチ気に入らないベッドヘッド(ヘッド部分のみ)を取り外す
   (悪魔のささやき)→取り外せるのか?

  ②壁の長さ分ヘッドボードを敷き詰める。(壁と一体化)
   イメージとしては、一番上の写真のような感じ。
   下からライティングなんかしちゃったりして。
   よく、モデルルームやホテルなんかで見かけるやつです。
 (悪魔)→はぁ?庶民が何をぬかすか。

  ③ヘッドボードの裏側に目覚まし時計などを置く置き場を設ける
   
(だけど、前からは収納部が見えないように)

  (悪魔)スゲェ。本格的に構想しているよ。(エクセルで作図してるし・・・)

 
  ④ヘッドボードの調達
 
 HP 一流ホテルのベッドhttp://www.hotel-bed.net/ のヘッドボードより 

金具で支える方式だそうです。

  (悪魔)→壁一面にボードを敷き詰めるんだろ?いったいいくらかかるんだ?
    素直にベッドフレームを買いなおした方が安いんじゃないのか?

 (ねこのすけ)→ムッ。今あるものを活かしながら、よりいいものを・・・と妄想してるの!買い直ししないで部分的な交換ですむのならって・・・
 しかし、ヘッドボードだけでも結構な値段してるのね。
 どっかに廃材落ちてないかな?で、自分でダークブラウンに塗って作っちゃうってどう?
(悪魔)→ はぁ?非現実的な妄想もタイガイにしろっ。

 (ねこのすけ)だけど、エクセル作図の構想、よくない?プロの方、検討よろしくお願いします。

(悪魔)はぁ?

 

まあ、ヘッドボード部の妄想はこれくらいにして。

 最近になってようやくベッドで親子3人川の字で寝始めました。
 それまでは、赤ちゃんがベッドから落ちるのを防ぐため、和室にふとんを敷き、母子添い寝状態で寝ていました。(あんなにこだわったベッドマットレスで寝れず。夫が寝室を独り占め・・・家庭内別居?)

  ねこたろうも最近では自分でベッドに這い上がったり、上手に降りたりするようになり、仮に落ちたとしても、それに耐えうる体力もついてきたかな?と。

↑なんか殺人現場のようになってますが・・・

ねこたろう、寝ぞうが悪く、いつも横になってしまいます。
川の字ならぬHの字状態・・・
かあちゃん、顔蹴られてるんですケド・・・
そして、自分自身がベッドの柵代わりになってるんですケド・・・

 

壁とのすきまが67cmあるから・・・

 ⑤1台はセミダブルのベッドに入れ替えて、ねこたろうと添い寝するか・・・

(悪魔) じゃあ今のシングルはどこに置いておくのじゃ?
(ねこのすけ)将来ねこたろうに使ってもらうまで、物置部屋にでも置いておきますか?

(悪魔)ホコリだらけになりそうじゃのう

(ねこのすけ) じゃあこんなのは↓?


 ベルメゾンで売ってたよ。これを親のベッドの間に挟んで、ねこたろうの寝床にするのは?

(悪魔)親のベッドと高さが合わんじゃろ。

(ねこのすけ)・・・しばらくは、自分がベッドの柵になりますか・・・

 

   最後までねこのすけの妄想を読んでいただき、ありがとうございました。
ポチッもよしなに♪→にほんブログ村 インテリアブログ モダンインテリアへ

 

【今日の捨て捨て】
 昨日はねこたろうが風邪をひき、ずっと添い寝の母でした。
 よってブログの更新も捨て捨てもできず・・・。
 今日の捨て捨ては、
 車の中にあった使いづらい安物のドライビングシューズ1、インクの出ないボールペン1
 今日は2個。 233個/2009個  (年賀状分でかなり貯金できてる。セコッ。)


 


ベッドフレーム

2009-01-07 18:20:07 | 住まい(寝室)

 さて、ベッドマットレス探しの旅もようやく終え、日本ベッドのシルキーポケットに決めたとたん、気が抜けました
 それまでの土日という土日、ベッドだけなく、カーテン探し、ダイニングテーブル探し、照明探し・・・と新居入居にあたって必要なインテリアを購入するため、毎回のようにインテリア関係のショップ、ショールームへ繰り出していました。 
 いくら、インテリア関係が好きなねこのすけでも、ちと満腹&疲労の蓄積。

 最後にベッドマットレスが決まり、次はそれに合うベッドフレーム探し・・・となったとたん、正直「もう○○探しの旅をするエネルギーはないよぉ」と思ったのでした。
 そして、「ちゃっちゃとこの極上の眠りにつきたい。」とも思い、
ここ(日本ベッドさんのショールーム)でフレームも決めてしまおう、となりました。

 

 日本ベッドさんのオリジナルフレームもかっこいいものが多く、質の高さもうかがえます。(写真は日本製造ベッド㈱HPより↓)

↑こんな風な、ダークブラウンで引き締める、モダンな感じに憧れ。
 引き出し収納がついていると、便利、という条件で探し・・・

 でも、でも、日本ベッドさんオリジナルのって、質が高い分、お値段も高いの。
 マットレス(シングルサイズ×2)を奮発しちゃって、そのうえフレームにもそんなにお金をかけてしまっていいのだろうか・・・?

 と、そこに、日本ベッドさんオリジナルではなく、家具屋さんオリジナルのフレームも販売しており・・・

 購入したのが一番上の我が家の写真にあるものです。

 ・ダークブラウンで・・・
 ・収納の引き出しもついて・・・
という条件、バッチリ。

 ↑引き出し収納がついていると便利なのよ。寝具小物(シーツ類)の収納や、季節もののあふれた衣類を入れられて・・・(あふれた衣類ってのが、管理能力の低さが出ています

 で、値段もお値打ち!(1台あたり、2~3万円だった記憶)

 でも、その分、ベッドフレームが、

 写真で、伝わるかな?
 材質が本物の木でないから、ツルリんとしていて、やはり見る人が見れば安っぽい感じなのです。

  購入するときも、その点がひっかかり、「うーん、どうしよう」と悩みました。
 夫も、ねこのすけが家具に対するこだわりがあるのを知っているので、
 「即決しないで、値段もそこそこで、納得いくものが見つかるまで、他を探そうか?」
と、言ってくれたのですが、
 なんせ、先に述べたように気が抜けていたので
 「いいよ、安いし。これに決めちゃおう」と、気が抜けた状態で決めてしまいました。

 

 後日、このベッドフレームのヘッドボード部分を見るたびに
「あぁぁ。ヘッドボードがなぁ・・・」と後悔の念をひとりゴチているのでした。(ゴーン

 気が抜けたときの決断はよろしくありませぬなぁ。
 みなさまもお気をつけなさって。

 

 次回は、ベッドフレームに関する次なる妄想です。お楽しみに!ポチッ♪↓

にほんブログ村 インテリアブログ モダンインテリアへ

 

【今日捨てたもの】
(ベッド下の引き出し部分の写真を撮るため、中身を取り出したついでに、捨てるものを吟味しました。いいキッカケになったワ

・着古したセーター2
・着古したTシャツ1

<バサー行きに保留>
・未使用のパジャマ上1、下1 (ねこのすけはパジャマよりジャージで寝るのが好きなの)
・あまり使っていないジャンバースカート 1

今日は6個。累計231個/2009個

 


ベッドはマットレスにこだわりました

2009-01-06 14:51:51 | 住まい(寝室)

  久々のインテリアネタです。

 約6年前ですが、新居に住むにあたってベッドを購入しました。
 ベッドへのこだわりは、ズバリ「寝心地」

 
なんてったってねこのすけ、学生のころからたいていの休日は12時間以上寝ており、眠りに関しては、TVチャンピオンに出れるかも・・・?なんて自分でも思うくらいで。
 妹からも、「お姉ちゃんの人生、半分は寝てるんだね」なんて言われる始末。
(さすがに子供が生まれてからは、12時間以上は寝させてもらえませんが・・・)

 ねこのすけの人生の半分を過ごす?寝床こそ、こだわりのものを選びたかったのです。

 なので、お金をかけるのなら、フレームよりもマットレス。(両方理想のものを手に入れられれば、それにこしたことはない!)

 

 かくして、寝心地のいいマットレスを求めて流浪の旅が始まったのです。(←んな、オーバーな・・・)


 結論から先にいうと、我が家で使っているのは、
 日本製造ベッド株式会社シルキーポケットです。

 寝心地はバッチリです。しっかり支えてもらっている感じがします。
 
 では、流浪の旅の回想でもいたしましょう・・・

 まず手始めに、大○家具(in幕張)へ行き、寝かせられたのが、
 キングスダウンのダブルマットレス(マットレスが上下に2枚)。
 「なんじゃこれはー!」という衝撃が走るほどの寝心地の良さ。
 しかし、お値段もいい値しており。
 ねこのすけとちがい慎重派の夫は即決せずに、「他店で他のメーカーのものも見てから決めよう」となりました。
 ちなみに、大○家具さんで、ベッドで試寝?するときに、上からモフッとかけられる羽毛フトンがこれまた至福なひとときに華を添えて、ちょっとやられそうになりました。これまたいい値段。即決はヤバイ、ヤバイ・・・

 キングスダウンは包み込まれるような寝心地のよさ・・・で、
 今使用している日本ベッドのは、支えられてる寝心地のよさ・・・というチガイがあります。(ねこのすけ個人の感想)

 次に今は無き、ア○タサローネ(in有明)でマットレス探し。
 キングスダウン衝撃で、ダブル(2枚)マットレスに的を絞って探したところ、ア○タさんでは、あまり扱いがなく、店員さんもダブルマットレスをそんなには勧めないんです。「シングル(1枚)でも寝心地のいいものはたくさんありますよ。」と。
 シーリー、サーター、シモンズ・・・
 そこでも色々試寝してみるが、試寝すればするほど、自分の感覚がわからなくなってきた。
 探す的が、ダブルマットレスからシングルマットレスへ。振り出しに戻された感。
 ア○タでも決められずに一時帰宅。頭を冷やそう。

 ネットでクチコミを検索するも、ますますよくわからなくなってきて。
 何でもそうだけど、最終的には自分の五感で決めるしかないんですよね。 

 で、確かア○タの店員さんが、東京ベッドだか日本ベッドだか、日本のメーカーのものもいいと言ってたな・・・とネット検索し、

 日本製造ベッド㈱のものは、世界初、1200個のポケットコイル云々・・・とあり。

 じゃ、それも試寝してみよう、とわざわざ千葉くんだりから日本ベッドの池上ショールームへ。
 店員さんが「千葉?」と驚いていたっけ。「千葉の家具屋さんにも日本ベッドは置いてあるのに」って。
 でも、こっちはメーカー検索して、じかにメーカーショールームに来てしまったのであって、小売店検索はしなかったんだよぅ・・・。
 
 そこで試寝してみると、(なんか自然に寝られる。自然に腰が伸びて気持ちいいような・・・)と感じました。
 夫もやや固めのベッドが好みだったようで、日本ベッドのシルキーを気に入り。
 ショールームで、皇室御用達のベッド・・・とディスプレーされていたのを見て、信頼感も増し。


 こうして、やっと我が家にベッドが嫁入りしてくれることとなりました。
 この頃の休日は常に家具屋さん巡りをしていたなあ・・・。

明日はベッドフレームについて。
お楽しみに♪ポチッ→ にほんブログ村 インテリアブログ モダンインテリアへ


 

【今日捨てたもの】
 電磁調理器1(捨てるものないかな?って探し始めてから壊れた)
 そのトリセツ1
 225個/2009個
 

ブログランキング・にほんブログ村へ


神棚

2008-12-01 22:13:53 | 住まい(寝室)
 今日から師走。1年なんてあっというまですね。
 1日と15日は神棚に供える榊を取替えます。今日は榊を買いに出かけました。そして近所の神社さまにもお参りに。

 神棚といっても、ねこのすけの家はマンションで、立派な神棚を備えていません。
 寝室のチェストの上に白い布を敷き、その上に祀っています。



 以前、TVか何かで、ローチェストの上に白い布を敷き、榊のミニ盆栽を左右に配置し、素敵に祀っている例を見かけて、真似をしてみようと思いました。
 でも、神様は高いところに祀った方がいいのだとか。なので、ハイチェストの上に祀ってあります。
 正しい祀り方からみても、また、インテリア的にみてもどうかなあ・・・?
 神棚の今様な祀り方なんぞあるのでしょうか?

 あ、特にねこのすけの家庭が宗教にこだわっているわけではないです。
 古い日本の一般家庭で、神棚、仏壇があるような感じ。初詣に神社にお参りに行くような感じです。

 そもそも、神棚や神社へのお参りを意識するようになったのは、ねこのすけ夫婦になかなか子供が授からず、夫が近所の神社へお参りに行き始めたのがきっかけです。

 そのおかげか、結婚7年目にしてようやく子宝に授かり、今もお礼参りをしております。

 神様の前で手を合わせると、不思議と心が落ち着き、清らかな気分になります。
 そして、感謝の気持ちが沸き起こります。
 こんな気持ちを大事に、毎日を大切に暮らしていきたいです。


 境内で、落ち葉を掃きに来た御婦人をお見かけしました。
 おそらくボランティアだと思いますが、こういう人たちのおかげで、町がきれいに保たれていくんですね。ほんとうにありがたいことです。
 

今日も空が青かった。

  
ご訪問ありがとうございました。ブログ超超初心者ですが参加してみました。
↓ ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログへ