「ねこのすけ」のつれづれなるままに・・・

心地よい暮らしを求めて、あれこれ模索する日々のこと

ZENスタイルに憧れる

2011-09-06 22:21:24 | 住まい(和室)

ROKUZAに宿泊した影響からか、ZENスタイルに対する憬れが再び強くなってきました。

(ROKUZAのロビーラウンジに、さりげなくインテリアとして飾られていた
”ZENインテリアの写真が掲載された洋書”
それを思わず手にとって拝読し、すっかり感化されてしまいました(笑))

ZEN(禅)スタイルの特徴である、「潔いくらいミニマム(最小限)な空間」
これにぐっときました。

断捨離をコツコツと続けてきて見えてきた「シンプルな暮らしの心地よさ」
ZENスタイルのミニマムな空間は、そういった今の自分の機運に通じているのかもしれません。

自分の家を見渡し、ゴチャゴチャと飾りたててあるものを、いったんクリアにしてみたくなりました。

まずは「色をなくす」
いったん色やモノをなくし、クリアにしてみて
自分は今、どういう空間を心地いいと思うか、イメージすることにしました。

1年半前(ねこひめがお腹にいた頃)は、どういうわけか暖色系に惹かれる自分がいたのに、
過去記事「春はパステル・・・」

人の気持ちというのは変化するものだとつくづく感じます。
まさに「新陳代謝」(笑)


何もないのも淋しすぎるので、家にあったグリーンを置いてみました。
でも「ミニマム」であることを意識して(笑)


以下、個人的な備忘録

【撤去したものとその課題】

・赤い花のファブパネ:
捨ててはいないが、ストックルームにてお休み中。(また気分が変わるときまでの出番待ち)

・子供の写真(大きい額):
子供の写真はかわいいし、あると家に温かみが増すのだけど、色がカラフルすぎました~。
アルバムに綴じ直し(TO DO 1)

・子供の写真(小さい写真たて):
別部屋に、子供の工作作品や、子供の写真のブースを作る(TO DO 2)

・ブックファイル:
中身(育児本などが入ってました)を吟味し断捨離(TO DO 3)

・古いミニコンポ:
粗大ゴミ行きを決意!近いうちにごみ処理施設へ自己搬入(TO DO 4)
その代わりのオサレなCDシステム(しかし和室には置かず)を検討中(TO DO 5)

・モンステラを飾るのに、黒で横長の花器が欲しい・・・(TO DO 6)

 

 

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村


春はパステル~建具の色合いとの相性~

2010-02-03 10:03:04 | 住まい(和室)



実家からもらってきた水仙が、芳しい春の香りを放っています。
日の入りの時間も、だんだんと伸びてきて、
寒いけれど、一歩一歩、春に近づいているんだなぁと、
なんだか心まで軽やかになってきます。

そんな風に春を感じると、
「春色」の服を着てみたくなったり、「春色」でお部屋を飾ってみたくなります。

フリージアの黄色。
桃のピンク。

普段は、服にしても、インテリアにしても、パステルカラーはほとんど使わないねこのすけですが、毎年この時期になると、パステルカラーに惹かれます。

でも、パステルカラー、いいんだけど、どちらかというと、大人モダンな部屋に、なじませるのは難しいんだよね・・・

我が家にある、パステルカラーのインテリア。
リビングに置くと、どうも落ち着かないのですが、和室に置いてみたら、スーっとなじんでくれたのです。

どうやら、それは、和室の建具の色と関係があるようです。

我が家はマンションなので、建具の色までは、こと細かに指定できませんでした。
和室の出窓のところは、このようなナチュラルな木目調。
そして、建具(鴨居や襖の枠)なども、よく見るとナチュラルな木目調。

注文住宅にしていたら、たぶん、和室も、大人モダンな感じに・・・と、建具の色は、ブラック、ダークブラウンといった渋い色をチョイスしていたかも。

自分の意思とは関係なく、最初から用意されていた、ナチュラル(まあごく普通の建具の色なんですが・・・)に合わせて、
和室に置いたチェストも、白木のナチュラルな色合いをチョイス。
過去記事:和室のチェスト


大人モダン・・・でしゃっちょこばっている部屋には、子供の写真ってどうもなじまないのだけど、こうした、普通の?部屋だったら、子供の写真もウェルカム!って感じで、
温かく迎えてくれます(笑)

スタジオアリスで撮った写真。
小さいサイズの方。
今まで一つ一つ、写真額に入っていたのですが、イケアの写真額に1つにまとめたら、スッキリしました。
写真額の色が5色あって(白、黒、ダークブラウン、白木、シルバー)、ほんと悩みましたが、ウチの和室に飾るなら、白木だなぁと。
正解でした。
和室の雰囲気になじむのもそうだけど、
よく見ると、写真の背景はパステルカラー。
白木の縁、パステルカラー、優しい風合い同志馴染んでいます。


そして、パステルカラーのガラスのキャンドルたて。
(妹からのデンマーク土産)

好きなんだけど、白×こげ茶基調のリビングに置くと、パステルの部分だけちょっと浮く?っていう気がしていました。
今回、和室に置いてみたら、すんなり馴染みました。

チェストの色や、和室の建具の、木のナチュラルな風合いが、優しい色合いであるパステルカラーを、すんなり包み込んでくれるんですね。

こうして、我が家の和室は、結果的に、ナチュラル路線になりました。
ならば、春のパステルカラーは、和室で楽しもう♪

と、再び妄想(笑)

ファブリックパネル、マリメッコのルミマルヤ。ピンク!
写真は合成です!
・・・過去にもそんなことしてました(笑) あれからちょうど1年経つのに、何も行動に移していない自分が悲しい・・・

これからの季節、桃みたいで、かわいいですよね。

今まで、こうした、かわいい系は、(嫌いではないのだけど)自分っぽくない、我が家には合わない・・・と決めつけていたんですが。
どういうわけか、今惹かれているのは、これなんですよね~。

旬の時期に飾れるように、早く妄想から行動に移したい!(笑)

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ


 


和室のチェスト

2009-12-16 17:48:45 | 住まい(和室)

和室に置く(子供服などをしまう)チェストを前々から探していて、ようやく決定しました。
 過去記事1  過去記事2

二人目を出産する前までに用意しなきゃ!とお尻に火がついたので(笑)

まずは、完結した画像をお見せする前に、例によって、決定するまでの妄想やら紆余曲折ぶりを紹介しますね(笑)

和室には、こんな風にチェストを置こうかと妄想していました。↓

和室とリビングの仕切りも兼ねて・・・
2つのチェスト(将来は二人の子供がそれぞれの部屋で使えるように)を並べて、ローチェストのように見立てれば、チェストの上に、なにかをディスプレーしたりして、インテリア的にも楽しめるかなぁ・・・と。

でも、この位置に置こうとすると、リビング側から、チェストの裏側が見えてしまうだろう・・・。
ソファの高さ(66cm)よりも低いチェストなんて、なかなか見つからないのです。

そもそも、高さも高くなく、(ウチの希望ではせめて80cm以下)幅も狭い、(幅も80cm以下)いわゆる「ミニチェスト」というのは、種類がグーンと少なくなります。
チェストというのは、だいたい、幅は狭いけれど高さのある「ハイチェスト」か、低いけれど、横幅は長い「ローチェスト」かのどちらかになるんですね。

ただでさえ、「ミニチェスト」は種類が少ない上に、「チェストの裏側から見ても、そこそこ見られるようなチェスト」という条件が加わったチェスト探しは、かなり大変でした。

候補にあげていたイケアのチェスト(MALM)は、裏側はこんな感じでした↓

リーズナブルなだけあって、ちょっとなぁ・・・(ベニア板を貼っただけ?みたいな・・・)
ちなみに、四角い穴?が開いているのは、耐震金具(イケア別売り)をはめるためにあえて開けているのだそうです。

「チェストの裏側」にも意識をして、チェストを探してみると、裏側にまで化粧板を施して、「見られるようなもの」ってほとんど無いんですね!
ってことは、チェストって、だいたい壁にピタリとくつけて置くものであって、壁のないところ(部屋の間仕切り代わり)に置くようなことはしない・・・という前提で作られているんだなぁ・・・と感じました。

久々に家具屋(インテリアショップ)を、あちこちはしごして、探し回ったのですが、妄想(理想)に合うものは見つからず・・・

帰ってきて、家具の配置を見直すことに。

・耐震性から考えると、壁のないところで、間仕切りのようにチェストを置くのは危ない。
・壁にくつけて置くことに→チェストの裏側の見てくれを気にすることはない。
・高さや幅がないものは不安定だから、せめて奥行きがあるものの方がいいだろう・・・
・子供用の家具だから、これから先、子供の趣味が変わるかもしれないし、システム学習机(ベット)などを買ったら、今回用意したチェストが、不要になる可能性もある。よって、「いいものを永く」というより、「あと5,6年使えればよし」とするリーズナブルなものでよい。
・どうせ1年位で着れなくなる子供服の収納に使うのだから、桐(←いい服を大事に収納するイメージ)にこだわらなくてもいい。

上記は、ほぼ夫主導の考え方なのですが、まあ、そうやって割り切って考え、結局、サイズやテイスト、リーズナブルという我が家の条件の合う、イケアのMALMに決めたのでした。
(チェストを買うために、何度イケアに通ったことか・・・)

そして、ようやく和室のチェスト完結編です↓

夫が苦労して、組み立てていたようです(←ようです・・・ってひとごとのような言い方)

ひとつ組み上がって置いてみたら、なんか思っていたより圧迫感がある?なんて感じだったのですが、ふたつ並べると、全体として横広がりになるせいか、逆に圧迫感を感じなくなったのが、目の錯覚というのか、不思議な感じでした。

うん、なかなかいいのではないでしょうか。
これから、ミニ観葉植物やファブリックパネルなど、なにかインテリアのアクセントになるようなものを置いてみようかな・・・なんて、楽しみが増えました!

この位置だと、押入れと緩衝してしまうのが難点なのですが、押入れの緩衝してしまう部分には、めったに取り出さないようなもの(むか~しのアルバムとか・・・)を収納しているので、そんなに不便ではないです。

イケアのMALMは、引き出しが深いので、セット売り?していた
KOMPLEMENT(ボックス6個セット)というのがあると、便利ですね。

子供服の収納ならば特に。子供服は小さいものが多いから。
例えば、小さいボックスに子供の靴下をぶちこむ・・・という感じに使えるのがいいです。
ねこのすけ、今回試しに1セット買ってきて、重宝したので、あとは、イケアのもみの木を返却したときに、デポジットの商品券で買い足そうと思っています。

子供服の量としては、チェスト引き出し2段分に、息子1人分の服全部を収めています。(夏服・冬服・下着・普段着すべて)
チェスト1段分は、ねこのすけの下着、部屋着。
もうひとつのチェストは、次に生まれてくる赤ちゃん用です。
3段分は使わないだろうから、1段は、おんぶ、抱っこひもや、マザーバッグなどの収納に使おうかと・・・。
(収納って、いっぱい器を作ってしまうと、それなりに入れたくなるものですね・・・汗)

ちなみに、今回お役ごめんになったチェスト↓

すんごく安く買った上に、14,5年は使いました。
正面から撮ったことがなかったので、処分する前に撮ってみました。
お役目、お疲れさまでした。

 

 

にほんブログ村 インテリアブログへ



チェスト探し

2009-11-22 10:57:23 | 住まい(和室)

現在、和室にチェストを置いて、主に子供服をしまっています。

↑使いまわしの画像

このチェスト。安くお買い上げした&長年使っているせいか、引き出しを開けるたびに木のくずも落ち始めるという始末(><)
もう寿命・・・
新しいチェストを買おう!と、どんだけ長い間妄想しているのか・・・

去年のちょうど今頃のブログにも、その妄想談が載っていました。
「和にも北欧にもなじむチェスト」

でも、今回は、「妄想を長いこと温め、すぐには実行に移せない」という習性が、「吉」と出ました。

前回は、幅は120cm~150cmくらい、高さは低めのローチェストを一棹(さお)欲しい・・・と妄想していました。
今回、チェストに望むことは、「幅80cm以下のローチェストを2つ同じものを2個並べて使う」という風に変化が生じました。

・・・そうです。
子供がもう一人増えるので、インテリアの計画も変化が生じたのです。

子供たちが小さいうちは、2個並べて、長いローチェストとして使う。
子供たちが、それぞれの子供部屋で使う場合には、セパレートできるように・・・

とまぁ、先々のことまで考えて、あらためて妄想しているしだいであります。

 

テイストは、前回と同様、和室でも、洋室でもなじむようなもの。
色は白木。

質はできれば、引き出し内部だけでも桐が使われたもの・・・

 

なんて、希望のサイズ、テイスト、素材をここまで絞ってネット検索しても、あまりヒットせず。

どうやら「桐」という縛りが厳しいらしい・・・

ということで、
「タモ」「チェスト」
なんていうキーワードに置き換えてみました。

候補に挙げたもの↓

○前回にも候補にあげた、ルーバーが特徴的なホライズン

ホライズン50ルーバーチェスト Re-L shop

加工した画像にも書いたのですが、特徴であるルーバーが、本体の長さよりも長いのでは?これでは2個並べて置くのに、そぐわない?と不安な点も。

 

○ 今回 「チェストの森」というサイトを見つけました↓


H-2 ハイチェスト(桐材)


H-3 ローチェスト(タモ材)


I-1 ローチェスト(タモ材)

 「チェストの森」のチェストたちもステキだわぁ
なんか、ちょっとひとクセあるデザインに惹かれてしまう・・・

ただ、2個並べて使うには、サイズ的に大きいかも・・・
「I-1」なら、サイズオーダーもできるらしい。

経済的に裕福ならば、迷わず「チェストの森」にお願いしたいところだが・・・

 

○他には、シンプルの定番無印とか↓


木製チェスト4段ワイド・タモ材/ナチュラル 幅80×奥行40×高さ83cm

 

○IKEAとか↓


チェストMALM 引き出し3段

 

・・・経済的なことを考えたらIKEAが最有力候補になるか?
実際、IKEAで見てきたけれど、悪くないかも。(組立家具だし、きちんとした材質のものに比べれば、見劣りするのだろうけれど・・・)

 

今回は、妄想温め・・・なんてしてられません。
二人目の子が生まれる前には用意しておかなくちゃ!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
 にほんブログ村 マタニティーブログ 二人目出産へ
 にほんブログ村 インテリアブログ 和モダンインテリアへ


リビング・ダイニング&和室

2009-02-10 16:46:05 | 住まい(和室)

 久々にインテリア(家)ネタに戻ってきました。

 blogで交流させてもらっている、こももさんのところと、リビング・ダイニング、和室の間取りが似ているので、我が家もその辺りの全景を紹介しようと思います。

↓ダイニング側から撮ったリビング全体

お客さまが来て、ノグチテーブル様をひっぱりだしてきたときの写真です。
普段、ノグチ様は別部屋に追いやられています。 (過去記事)

我が家では、この写真の範囲内で主たる生活をしています。
食事、TV、PC・・・

 

↓PC周り 

こももさんがPC周辺の模様替えをされていましたね。
ウチは元々ソファのとなりに配置しています。
ねこのすけが独り暮らしのときから使用している
安いローボードの上にノートPC&プリンタを置いています。
リビングにPCがあると使いやすいです。
正座(横座り)でPCです。
座卓も含め、正座(横座り)な生活。日本人やねぇ。
でもこの低い位置にPCがあると、息子にいぢられるので要注意。


↓リビング(ソファ後ろ)の和室

我が息子ねこたろうが生まれてからつい最近まで、
和室にふとんを敷いて母子で寝ていました。 
(ふとんは昼間、添い寝ができるように敷きっぱなしでした


↓和室にメリー?

そして、和室全体の写真を見て違和感を覚えた人もいることでしょう。
和室の和風ペンダントライトに赤ちゃん用メリーがぶらさがっています。
このメリー、本来はベビーベッドの柵にとりつけるようにできているのに、
ウチでは、ベビーベッドを使わず、和ぶとんだったので、
苦肉の策というか、いただいたメリーを活用すべくとった策がこれです。
我が息子ねこたろうも、生後2,3ヶ月頃、このメリーに興味を示しました。
そろそろお役ごめんなので、取り外したいと思います。

 

リビング側から撮ったダイニング↓

座卓で食事をしているので、
ダイニングテーブルはカウンターの下に追いやられています。
(ムダな買い物をした・・・)
引き戸になっている部分は、本来壁+ドアの設計でしたが、
開放感が出るようにと、引き戸に変更してもらいました。

↓引き戸を開けると・・・

いただいたジャングルジムやら、おもちゃやら置いてある子供部屋

冬場の観葉植物の非難場所部屋が現れます。

 

はい、子供が生まれて家族が増えて、
それに順応しきれていない我が家でございます。
ゴーン

 

今日はネタを大放出してもうた。次のネタは続くのであろうか・・にほんブログ村 インテリアブログ モダンインテリアへ←ポチ

 

 


和にも北欧にもなじむチェスト

2008-11-29 02:37:24 | 住まい(和室)

 タイトルのとおり、和室にも北欧テイストの部屋にも合うチェストを探しています。
 現在和室で母子が寝起きしており、息子の普段着や自分の部屋着を入れておくチェストが和室に欲しいのです。
 将来は息子専用のチェストとして子供部屋に置きたい・・・と妄想。
 ちなみに子供部屋は洋室(フローリング)で、部屋のイメージとしては白木が似合う北欧テイストにしたいな、と母は勝手にイメージしております。
 まあ、息子が大きくなれば自分の好みを主張すると思うので、そのときは息子の主張に耳を貸す親でいたいと思っていますが・・・。(ずいぶん先のことまで妄想)

 あと、チェストの引き出しは「桐」がいいなあ。

 「桐」「和モダン」「北欧」「チェスト」などというキーワードで検索しても、膨大な情報の中から自分好みのものを探す作業は結構大変!

 その中から、たまたま見つけた、ねこのすけ好みのチェストをいくつか紹介します。
 

 ①DUO

 和(畳部屋)でも悪くなさそう。でもどちらかというと北欧寄りかな。
 引き出しのカーブが気に入っています。
 素材は桐ではなかった・・・

ホライズン  1233ルーバーボード

  引き出しのルーバーがかっこいいなあ。
  引き出し部は「桐」
  カラーは下記から選べます。


  ねこのすけ的には、リビングはダークブラウンで統一したいけど、先にも書いたように、和室と将来の子供部屋(北欧調)使用なので、ここはナチュラル×ナチュラルでいきたい。
 でも、将来的には息子はダーク系を好むかもしれないから、ダークブラウンも悪くないかも・・・って妄想の中で悩んでおります。(ププッ)

               ③チェスト SAPITA series

ルーバーに足が付いた感じです。
メーカーがちがうのでしょうね。
材質は桐ではありません。

 

  <ねこのすけの妄想>
 
ねこのすけは②のホライズンがいいかなあと思っています。
 ネットで検索してから半年以上経っているのに、未だ購入に至らず。 
 今使っているチェストはねこのすけが独身時代に安く買ったもので、10年以上経過しており、引き出しを開け閉めしてると、木クズがポロポロと・・・。(←ってもうボロじゃん!子供の服も入れてるのに。)
 なので、そろそろ決断したいのですが。
 できれば実際にモノを確認してから決断したいところです。

 

 
ご訪問ありがとうございました。ブログ超超初心者ですが参加してみました。
↓ ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログへ