「ねこのすけ」のつれづれなるままに・・・

心地よい暮らしを求めて、あれこれ模索する日々のこと

卓上カレンダーケースを自作

2011-10-27 12:52:20 | 手作り(その他雑貨)

今までつかっていた卓上カレンダーのケースが劣化で割れてしまいました。
(サービスでいただいたものをケースだけ何年も使いまわしていた・・・

上の写真は、卓上カレンダーケースの代用として、家にあるものでこさえてみたものです(笑)

ちなみに、カレンダー(紙)の方は、カレンダースタジオさんからダウンロードさせてもらって、
自宅でプリントアウト。
紙質は普通の用紙にプリントしているので、ペラペラです(笑)

そのペラペラの紙を支えるケースが割れたので、
どうしたものか・・・と自宅にあるもので、窮地をしのいでみました。(笑)

「自作」というのか、なんというか・・・。

【使ったもの】
コルクボード
(以前買ってあった100均(ダイソー)のコルクボード)
・イーゼル
(イーゼルも、家にあったものですが、最近100均(ダイソー)で売ってるのを見かけました)

このコルクボードだけだと、カレンダー(紙)を支えきれないので、
割れた卓上カレンダーケースの前の支えの部分を使って、
コルクボードのわずかなすきまに差し込みました。

この自作カレンダーケース、結果的にメリットが!
【メリット】
・コルクボードの余白にメモを貼っておける
(カレンダーの予定に詳細を追加するときに併せて使えて便利)
(ちなみに付箋は100均のガムテープ色?ナチュラルカラーのものが好き)
・コルクボードの後ろに未処理の手紙等が置ける。(表からは目立たない!)
忘れてはいけない納付書や、健診の通知等々・・・

家にあるもので、割と便利な卓上カレンダーシステム?ができあがりました!



自己満足(笑)

**********
卓上カレンダーのケースだけ欲しくて
ネットで色々検索しました。

気になったもの:


木香屋さんの「deskcalendar」

シンプルでいいなぁ~

ひのきエコカレンダー

木の溝にカレンダーを入れるタイプで、
これまたシンプル。
奥の木の溝に、未処理の手紙も挟めておけそうだし。

欲しいけれど、業者さん向けなのか、1個単位で買えなさそう?
(これをヒントに自分でDIYしちゃう?)


木のカレンダー

メモスタンドと一体となっているのが便利そう。
(やはり、手紙などを挟んでおけそうだし)

これも業者さん向けなのか、1個単位で買えなさそう?

卓上カレンダーのケースだけって、個人でも、それなりに需要がありそうですが・・・

 

 

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村


「バッグインバッグ兼ポシェット」をリメイク

2010-10-19 15:22:26 | 手作り(その他雑貨)

大きいカバンの中では「バッグインバッグ」になり、
それを取り出すと、そのまま「ポシェット」としても使える
「バッグインバッグ兼ポシェット」なるものが欲しく、
ウチにあるものを使って作ってしまいました。

本当は、そういったバッグがないかなぁと、買い物がてら物色していたんですが、
息子ねこたろうにさえ
「え~、また買うのぉ~。カバン、いっぱいあるじゃん!」
と指摘されてしまい(おそらく夫の口マネ。)
新たに買い足すのは控えました。
(そうだよね~、むやみにモノばかり増やしてはいけないよね~)

でも「バッグインバッグ兼ポシェット」の夢は捨てきれず(笑)、
家の中にあるものをあれこれ眼見していたら、
ナイスな素材が見つかったのです!

【材料】



・化粧品を買ったときにもらった、化粧ポーチ
(だけど、私にとっては、化粧ポーチとしては大きすぎ、ほとんど使っておらず持て余していたもの)
・ひもベルト
(一時の流行で買ったこのベルトも、今ではベルトとしてほとんど使っていなかったもの)

【作り方】



・化粧ポーチの飾りベルトに、ひもベルトを通して縛るだけ

 

化粧ポーチのデザインが、たまたま飾りベルトがついていて、
しかも、紐を通せるすきまがあったという「偶然」によって、
いとも簡単に作りあげることができました!

脳内妄想では、
この化粧ポーチに合ったデニムの生地で紐を作り、
それをスナップボタンでポーチに接続しようかと考えており、
「手芸しなきゃ!」
と、正直気が重かったのですが。

使っていなかった紐ベルトの存在に気がついて
(そして、今回に限っては、捨てていなくてよかった!)
こうして、いとも簡単に作り上げることができたのです。

「作る」というより、「素材の別活用」かな(笑)

デザイン的にも気に入ってるし、
「化粧ポーチ」、「紐ベルト」といった、単体では活用しきれていなかったものが、
相乗効果により、活用品へと様変わりできたことに、大満足しています。

しかも、
紐の縛る位置で、斜め掛けにもなるし、肩かけにもなる「2WAY」なのよ!(笑)

「バッグインバッグ兼ポシェット」が欲しかった理由は、
子供がいると、オムツやら着替えやら、どうしても荷物が多くなり、
マザーズバッグのような大きいカバンを持ち歩いて
(ベビーカーに引っ掛けているのだが)、
そういうかさばるものはベビーカーにかけたまま、
貴重品は肌身離さず持って、身軽に買い物したい。

マザーズバッグ、貴重品カバンと、カバンが複数になるのは煩わしい。

そこで「バッグインバッグ」くらいの大きさでかさばらず、
マザーズバッグの中にもスルリとはいれて、
それを単独で持っていてもサマになるもの、
これが便利なのでは!
と感じたからです。

「バッグインバッグ」で探すと、手提げのタイプが多く、肩掛けができない。

「肩掛け」にこだわるのは、
例えば、外食したときのバイキングとか、ドリンクバーとか、
貴重品を肌身離さず持てて、両手が使える!
(こういう場面って、結構多いと考える)

「ポシェット」で探すと、肩ひもがしっかりした皮でできていたりして、
大きいバッグに入れると、それがちょっとかさ張る・・・
なので、今回のような、紐ベルトくらいのペタンコ紐が、かさばりすぎずいい感じなんです。

「バッグインバッグ兼ポシェット」なる品って、案外需要があると思うんですけど。
みなさん、どうしているんだろう?

【実際使ってみて】
化粧ポーチに、お財布、携帯電話を入れたらパツパツで、
取り出すときに余裕がないというのが難点。
柔らかい素材なら、その辺の融通は利くと思う。

でも、上記に述べてきたような利点は大きく、結構重宝しています(笑)

 


 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 


3年越しの

2010-10-17 10:50:37 | 手作り(その他雑貨)

3年越しに、ようやく手作りのぬいぐるみが完成しました。

子供の誕生を記念してのベビーベア。

上の子ねこたろう(3歳半)がお腹にいたときに作り始め、
足に、名前と誕生日を刺繍したくて、
作業をいったん停止。
出産後に、刺繍を入れて完成させるつもりが・・・

まあ、こういう生活に直結していない「趣味の作業」は
後回しになるわ、なるわ・・・でなんと3年も放置(汗)

ようやく完成し、くまの親子がそろいました!

自分たちが結婚した時にいただいた「ウェディング・ベア」
これに、ベビーを足したかったのです。

しかし、完成までに、ここまで年月を引き伸ばすとは、
作り始めた当時は思っていなかった。
育児の忙しさはあなどれず。



自宅だと、家事、育児に追われて、ゆっくり手芸もしていられず。
時間ができれば、パソコン(ブログ)などをし、手芸、後回し。(汗)

なので、実家に帰ったときに手芸をやろうと決意。

実家だと、家事、育児はじいじ、ばあばが手伝ってくれるので、自分の負担は半減。
ゆっくりする時間は確保できるも、実家にはパソコンがないからブログ等はできず。
そんな条件にうってつけなのが、こうした手芸。

ただいま、ねこひめの分を作り始めました。

完成はいつになることやら。
気長にやることにします(笑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 


カゴバッグの修理

2010-08-19 11:14:30 | 手作り(その他雑貨)

夏に合うカゴバッグ。

手提げの部分の紐が・・・

こんな風に取れてしまいました(><)

一旦は捨てかけたのですが。
工夫したらまだ使えるのではないか?と、
ケチケチ・捨てられない病 エコ精神が頭をかすめました。

(こんな安物バッグ、買ったって1000円やそこいらで買えるのでしょうけどね・・・)

こんな風に、紐がはがれたところを、和風のハンカチ(ふろしき)で隠してみたり。
(でも場所が悪いのか、ふろしきが大きいのか、肩に提げたときに邪魔になる)

やっぱり、紐には紐を・・・じゃないけれど、
別の紐を上から巻きつけて修繕するのがいいのかな、
と、100均で、手芸用紐を買ってきました。

この手芸用のテープを2個。
捨てかけたカバンに210円の投資です。 (なんだかなぁ~)

ただ巻きつけるだけでは、また紐がずれたり、取れたりしそうなので、
ひと巻きごとに糸で縫いつけました。
縫い付ける土台が固いので思ったより時間がかかりました。
(育児のあいまの貴重な自分時間に、こんなことで時間をかけてる私っていったい・・・)

そして本当は、買ってきた紐を隙間なく巻き付けたかったんだけど、
微妙に長さが足りず、
土台の紐と、買ってきた紐が、たがいちがいに出るように巻きつけました。

(本当に剥がれてしまったところは、隙間なく巻きつけたんですけどね。)

こうして、手間をかけ修繕し、再び愛着も増したカゴバッグ。

よくよく見るとかえって貧乏くさい?
潔く捨てればよかった??

等々思わなくもないのですが。

実家の母の
「言われなければわからない」
との言葉に自信を持って?
これからまだちょっと続く夏の間、このカゴバッグを活躍させようと思ってます。

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ
にほんブログ村

充電ステーションの作成

2010-04-29 14:36:03 | 手作り(その他雑貨)

妊娠36週後半くらいから、再び朝活(朝早く起きて、自分の時間に充てる)開始。
骨盤ベルトをしたら、体もずいぶんラクになってきたので。
チマチマと、色々な創作をしていました。

その1つが、「充電ステーション」

まずは、「充電ステーション」設置前の画像↓

配線がだらりと伸びて、ダイニングテーブルの上で充電中。
携帯電話の充電だけならいいのですが、
ビデオも、デジカメも充電・・・となると、見た目にゴチャゴチャ(><)

なんとかしたいなぁという妄想はありました。
ここは、自分でDIY?と、ホムセンの木材売り場等を物色。
10cm幅の板を1mくらいで・・・なんて探してましたが、
材料費だけでも、500~600円くらいいっちゃうのね。
それに、しっかりした木材ばかりで、結構分厚い。

どうしようかな・・・と。

そんなとき、ゆうみさんの記事を思い出してヒントをもらい。

100均(ダイソー)で、「材料」を買ってきました。
(今回ねこのすけが買ってきたのは、おそらく、ゆうみさんが紹介されていた品とはちがうと思う・・・)



100均とはいえ、210円のお品なんですけど。
「組立式木製ティッシュケース」というやつです。

「組立式」というのが、ポイント。
別に、ティッシュケースにしなくとも、
木材として、他のものを作ってもいいのよん♪

サイズ的にも、作ろうとしていたものに近い。
材料費も、抑えられ、
安い分、板も薄く、
それが、かえって、DIY初心者ねこのすけにも、加工しやすいかなぁと。

上の写真のように、
このキットどおりにそのまま組み立てると、出っ張りができてしまいます。

ねこのすけは、このケースの上に、別のケースを重ねたかったので、
「出っ張り」がちょっと邪魔になります。

そこで、出っ張る部分をカットしてしまいます。

カットは、最初の1か所は、手動の「いとのこ」で頑張りましたが、
なんか、思ったより早く切れなくて、
花切りばさみを使いました。
花切りばさみ、案外、針金とか、ちょっとした太い枝なんかも切れるので、
この薄いベニヤも切れるかな?と思ったら、
「いとのこ」より早く切れました。

(いとのこを使うのが面倒と言ってる時点で、DIY失格な気もする・・・)

さすがに、切れ目は荒いので、やすりをかけます。

そして、木工ボンドで接着します。 くぎを使うには、あまりにも薄い板なので・・・




こんな風に仕上げます↓

向こう側の面が開いているのがポイント!
これで配線を通せます。



手前側の面は、
「キット」の材料と蝶番を使って目隠しの扉にするつもりでしたが。

写真のように、カットする部分が多くて、挫折しそうだったのと。(←完全にDIY失格)
蝶番を留めるのに、クギなりネジなりを使うとして、
この薄い板では、割れてしまうのでは?と懸念して。

 

目隠しには、布(ハギレ)を採用!
(ミシンで布の端処理をし、上部は、両面テープでとめただけ)

結局、目隠し扉として使わなかった板は、
子供のおままごとの「まな板」として使うことにしました(笑)

布をめくると、充電器や配線が隠れています。
携帯電話は、このBOXの中で充電。

充電中もスッキリ!です。

FAXのすぐ上にコルクボードがあって
(しかも、カラフルな子供の写真(メダル)がゴチャついた印象を与えてますが)
これも、一応、FAX・電話の配線隠しなんです。

FAXの紙を入れるトレーは、
電話をもっと前にださないと、設置できないので、
取り外して「物入れ」(無印のPPファイルボックス・スタンダードタイプ)に収納しています。
(過去記事あり)

このボックスを上に重ねたかったので、例の「出っ張り」をカットしたわけです。

出産前に出来上がってよかった~(笑)

 

【追記 2010.4.30】
これを作成後、100均(ダイソー)に行ったら、もっといい方法が見つかりました!
ダイソーのDIYなど、木材を扱っているコーナーに
「MDF材 10cm×30cm 厚み6mm」という木材が2枚組100円で売ってました。
(これの、一回り小さいサイズなら4枚組で100円)
出来上がりサイズが10cm×30cm(100均ですでにカット済みのキットの大きさ)でよければ、
ノーカットで、四角い枠組みを作ってしまい、ボンドでとめればいいだけのことでした!

花ばさみで出っ張りをカットしたり、やすりをかけたりした手間。
ねこのすけのしたことっていったい・・・(貴重な朝活の時間を返せ~)
同じ100均でも店舗によって扱っている品がビミョーにちがうので、
「コレ!」っていう品に出会うことも、
こうした創作への近道なんだなぁ・・・ってつくづく思いました。
参考までに。

 
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

おしるし?と思われる出血から一晩たちましたが、陣痛(前駆陣痛も含む)はきていません。
お腹の張りも特にありません。
出産まで、もうちょっともつのかな?

なので、今日は、ガンガン、ブログ更新しています。
(日付はさかのぼって更新してるので、記録上、毎日更新されているように見える)

今までは、家の中の片付けや、今回のような創作など、家の中のやるべきことに時間を割いていて、それをブログに載せるところまでは手が回らなかったのですが。
写真を撮りためたり、ブログネタ構想は、頭の中でグルグルしていて。
それはそれで、吐き出さないと(表現しないと)、いつまでも頭の中グルグルするので・・・やっと記事にできてスッキリ!
ブログに特化しちゃうと、すぐ「巡り」をし始めて、時間があっという間に経ってしまい、
逆に、家の中のことが進まなかったり・・・

家事(収納・片付け)やインテリアなどの創作時間と、
それをアウトプットする表現時間(ブログ)が、
呼吸をするように、うまくバランスとれると、気持ちいいんだろうな・・・


 


姿見(スタンドミラー)のカバー作り

2010-04-25 22:33:11 | 手作り(その他雑貨)

姿見のカバーを作成してみました。

↑写真を撮る距離がちがうせいか、画像編集が悪いせいか、同じ鏡でも、高さや幅がちがってみえますね(汗)

姿見(鏡)は、ウチは、メインクローゼットのある寝室に置いてあります。
(上の写真は、寝室から移動して撮影)

その位置的に、鏡に夫の寝ている姿がいつも写っていると思います。

以前、風水の記事で、
寝室(特にベッド脇やベッドの足下)に姿見を置くのはNG。
鏡に寝姿が写るのは、運気が下がる。
寝室に置く場合はカバーをつけた方がよい。
と読んだ記憶があるような、ないような・・・

それから気になって、カバーを作ろうと、布は買っておいたものの、
なかなか作成できず、数年が経ち・・・(汗)
今回ようやくとりかかりました。

ちなみに、風水的に、姿見は、
玄関(正面でなく左右)に置くのが◎
形は八角がよいそうです

写真に写っているカバーは、例によってイケアの布です(笑)
パネルカーテン用として売られていたもので、
幅が45cm
両脇がすでに縫われている(端の処理がしてある)状態で売られていたので、
これなら、サイズ的にもちょうどいいし、自分で縫うところも少なくてすむ!
とズボラ視点からお買い上げしてきました。
2年くらい前のものなので、この柄は、今はもうないかも・・・


カバーを姿見にかけるにあたって、
最初は、棒を布にかませて、フックか何かにひっかければいいか・・・と妄想し、
そのように作ってみましたが・・・

ウチの姿見の上の部分、
まるくカーブしているので、
「つっぱり棒作戦」では、うまくかけることができませんでした。

このように、よれてしまうのです・・・

作戦をかえて、
つっぱり棒のある方を下にして(おもり代わりにし)
上の、姿見にひっかける部分は、ひもにしてみました。

フックを逆さにして、写真のようにひっかけました。
フックは、「吸盤フック」だと(自分の取り付け方が悪いせいか)
すぐにポロッと取れてしまったので、
「マグネットフック」を使いました。
(たまたま、鏡の裏側に、スチール部分があったので)



それでも、よれる・・・

どうしたものかと、ウーンと鏡を凝視し・・・
「この上のカーブって、ハンガーの形状に似てない?」
と、ひらめき


クリーニング屋さんでもらうハンガーの、フックの部分を切断(写真1)
布をハンガーの形に添わせて(写真2)
安全ピンで固定(写真3)

ハンガーごと、鏡にひっかけます(写真4)
(もう、突っ張り棒やひも、フックは一切使いません)

姿見を実際に置いておく、寝室にて撮影。(ベッドからの視点)

「ハンガー作戦」が、
カバーを引っ掛けておくのにも一番安定し、
布がいびつによれることもなく、
また、取り外しも一番簡単でした。

柄的に、(今の自分の感覚だと)この花火のような?柄はちょっと刺激的すぎるかな・・・
同じイケアのファブリックでも、
最近作ったファブパネ「 STOCKHOLM BLAD」の方がいいかな、
また、作り直そうかな、
なんて思いつつ。

実際、カバーをつけた姿見を使ってみると、
カバーの上げ下げが、めんどくさいったらありゃしない!

結局は、カバーをめくりっぱなしなのが現実(汗)


姿見カバーは、ズボラには向かないと、強く実感。

姿見は寝室から撤去して、玄関に設置するか・・・
でも、クローゼット近くにもないと、
洋服のコーディネート等、着替えるのに不便。
(姿見をクローゼット内に設置するのは、狭いわ、暗いわで、我が家にはムリ)

風水なんて気にしない夫は、
(カバーも付けず、姿見の位置も)
「そのままでいいじゃん」との意見。
我が家の生活スタイル的には、そのご意見がごもっとも。


 

姿見カバーの作り方など、
紆余曲折、失敗も含めて参考になれば・・・
と紹介してみましたが。
使い勝手はどうなんでしょうかね・・・

今後、(風水的にも)どう改善しようか、もうちょっと考えてみます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ

 


ロハス?な一家 その2

2009-03-02 14:22:31 | 手作り(その他雑貨)


 昨日に引き続き、ねこのすけの実家の話題を。

 タイトルのロハス・・・という使い方が記事の内容に合っているのかどうかは分からないが、ねこのすけの親はロハスという言葉を知らない、あるいはそんなことはこれっぽちも意識していないで過ごしている。(はず)

 だけど、彼らの暮らし方が、昔から自然に、リサイクルだったり、リメイクだったり、家庭菜園が趣味だったり、野山に入って山菜を取ってくるのが趣味だったり・・・なんかロハスっぽいのです。(ロハスって、健康とか持続可能なとかっていう意味らしいので、ちょっと使い方ちがうかな?)
 ロハス?ナチュラル?というと今っぽいけど、雰囲気、もう農民って感じなのです。
(一応会社勤めをしていたので、専業農家ではないのですが)

 父は特にそう。
 家の前の竹林に分け入って、竹を切り、竹細工を作るのが好きらしく、実家に帰ると何かしら竹細工を持ち帰らせてくれます。↓

 ↑竹のプランター



 ↑竹細工に寄せ植えしてくれたもの。
(奥:梅、松の寄せ植え  手前:福寿草)
写真は昨年の今頃(ねこたろうが0歳10ヶ月)

 

  ねこのすけも、30代に入ろうとする頃から、なんだか和の持つ「侘び寂び」に惹かれるようになりました。
 やっぱり、父の遺伝子引き継いでるなぁ。

 (まあ純和風というよりは、洋のものとも調和のとれる「和モダン」が好きなのですがネ。)

 でも、父の作ってくれた竹細工やミニ盆栽風な寄せ植えを見ると、温かい気持ちになります。

 

  最後までお読みいただきありがとうございました。ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 インテリアブログ モダンインテリアへ

 

 


ロハス?な一家

2009-03-01 13:34:11 | 手作り(その他雑貨)


 ここ数日、家事(ほとんど手抜きだが)と育児(といっても、ほとんどおっぱいにまとわりつかれている)のスキマ時間をうまく見出せず、blog更新やblog巡りができずにいたねこのすけ。
 blogが手付かずにいた1日目はblogのことが気になってしょうがなく(←blog中毒?)、それが3日も続くと、もはや諦めの境地に・・・

 今後も暮らしの中で「持続可能」な程度に、ボチ、ボチと綴っていければ・・・とペースダウンしたしだいです

 

 さて、話を本題に移しましょう。
 ねこのすけの実家に帰って感じたことです。

 実家で、母にファブリックパネルのことを話したら、

 母:「発泡スチロールなら、魚屋さんでもらってきたのがあるから、それを持ってけば?」
 ねこのすけ:「だって魚屋さんのって、ニオイがついてるし、カットするのだって大変だし」
 母:「ニオイなんて、洗って干してあるからもう大丈夫よ!カットもお父さんに、のこぎりで切ってもらえばいいじゃない」

 と、まあ発泡スチロールを「買う」という発想はまるでなく、家にあるものを活用する!!という逞しい母であります。

 まあ、ねこのすけも、発泡スチロールくらい、梱包材とかの廃材がどこかにあって譲ってもらえないかなぁと期待はしているのですがね。

 

 で、以前自身のブログに「モノが捨てられない自分」について綴ったところですが、これは絶対この家族の遺伝子とか育った環境とかに拠るものだよなぁとつくづく感じたしだいでして。

 実家は、ねこのすけの妹家族との二世帯住宅に建て直して10年近く経つのですが。
 なのに、昔の家で使ったカーテン生地は捨てずにとってある。
 ねこのすけや妹が子供の頃に使用した学習机はとってある(現在1つは妹の子供が使用中!もう1つは物置にとってある!)
 昔着た洋服なんかもゴッソリとってある・・・とすごいことになっており。
(田舎の家なので、物置きとか、収納スペースが豊富ということもあるのだが)

 ねこのすけが「2009個の捨て捨て」をやっていることを母に話しても、
 「モノってなかなか捨てられないのよね~」と言うものの、捨てる気ぜんぜんなし。

 「カーテン生地なんかとってあってどうすんの?」とつっこんだところ、
 なんと妹が、座椅子が古くなって切れてきたから、カーテン生地でカバーをこしらえたそうな。↓

 ↑これにはちょっと感動した。
 何でも新しいもので揃えようとするねこのすけ。こうしてリメイクすれば蘇るものもあるんだよねー。

 実家なんかを見ても、捨てずにとってあるモノのほとんどは活用されずにとってあるだけ・・・なんだけど、ごく稀にこうして活用することもあるから侮れない。

 流行に振り回されず、千葉の田舎でマイペースに過ごしている親や妹たち。
 たまに実家に帰ると、こんなゆったりな感覚に癒されます。

 

  最後までお読みいただきありがとうございました。ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 インテリアブログ モダンインテリアへ

 

 


モダンいす脚カバー

2008-11-11 19:10:08 | 手作り(その他雑貨)

上の写真はわが家のダイニングチェアーです。

 わが家ではダイニングラグを敷いていないので、いす脚カバーをつけないと、フローリングに傷がつくだろう、とホームセンターで売っていたプラスチック製の黒いいす脚カバーをつけていました。
 でも、しばらく使っていると、プラ(ゴム?)製のいす脚カバーはフローリングにぺっとりとくっつき、しかも黒い輪染みのような汚れが床にこびりつくようになりました。
 掃除も大変になってきたとき、いす脚カバーは布製がいいのでは?と探したものの、なかなか気に入ったものがなく(毛糸でできたカントリー調のものはよく売られているんだけど・・・)また手作りすることにしました。

 

  

 

材料


黒のフェルト(100均にて購入)
細いヘアーゴム (100均にて購入) 

作り方 
1.いす脚の大きさの型紙をつくり、フェルトを裁断する。
 わが家のいす脚の底は円いので、円と、長方形(タテ:好みの長さ。わが家では4cm+5mm
ヨコ:円周+予備1cm)で裁断

 

 

 


 


 
2.円と円周の長さの部分をあわせて縫っていきます。
 
3.タテの部分も縫い筒状になったら予備の部分を裁断します。
 

 

  

 




4.
ゴムをはさむように上の部分の布を折り曲げ、まつり縫いします。
(ゴムを通る部分を作ってから後でゴム通しで通そうとしても、狭くて難しかったです。)
 

 5.筒になったものをひっくり返して、いす脚にはめ込みます。ゴムをひっぱって結び、余分なものは切ります。(巾着を作るような感じで)

 6.できあがり

使ってみて


 フェルトが毛羽立ってくるのは否めないが、いすを引くときの音は静かで、床への汚れも(プラスチック製のカバーのときと比べ)着きづらくなりました。汚れがついたとしても、拭けばすぐ落ちます。
 せっかくのいすが貧乏くさくなったりするかな?と思いましたが、色の調和がとれているせいか、違和感ありません。

  育児の合間にちくちくとやっていたので、作業がはかどらず、1脚につき4ケ×4脚分(計16ケ)仕上げるのにかなり時間がかっかってしまいました。

 
ご訪問ありがとうございました。ブログ超超初心者ですが参加してみました。
↓ ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログへ

リーフアート作ってみました

2008-11-10 01:07:07 | 手作り(その他雑貨)

  よくみかけるこのリーフアート。すごく惹かれていました。
 わが家の玄関から入ってすぐの壁(幅45cm)のところに、このようなリーフアートを飾りたいと思い、色々物色したのですが、この幅に合うものが見つからず。
 ならば、自分で作ってしまおう! と材料になりそうなものをあれこれ探して・・・。

 ありました!

材料
・写真立て
(フランフラン 2,700円 18.5cm×48cm)
・リーフ
(フランフラン 1ケ500円くらいだったような・・・)
・ 壁紙
(ホームセンターで10cm単位で売ってます。
幅が95cmのものを失敗分も想定して40cmくらい買って、
100円前後だった記憶が・・・)
※2年程前に作成したので、今もこの材料が揃うのかわかりません
   

作り方    

 写真立ての中身を取り外して、リーフを入れ、中身に合う大きさに切っておいた壁紙を入れて、セットするだけ。
 かえってボンドなどで固定しない方がよかったです。

 

完成です


  これで自分の家の条件(大きさ)にあった理想のものが出来上がりました
 予算も大幅に押さえられて、まさに一石二鳥。手作りバンザイ

  参考:↓リーフアート サイズ62.5cmx62.5cm 18,900円

           
ご訪問ありがとうございました。ブログ超超初心者ですが参加してみました。
↓ ポチッとクリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 インテリアブログへ