「ねこのすけ」のつれづれなるままに・・・

心地よい暮らしを求めて、あれこれ模索する日々のこと

細々したおもちゃの収納に便利なもの

2011-01-24 11:28:41 | 整理・収納

↑「こどもチャレンジ」のおもちゃが毎月届くので、
どんどんおもちゃが増殖しています。

こどもちゃれんじのおもちゃも、
年齢が上がるとともに、細かいパーツから成るおもちゃが多くなってきました。

そういう細々したおもちゃを収納するのに、
便利!と思ったもの。

それは、ジップロップのような密閉袋。
しかも、
スライダータイプがポイント大!

今までは、スライダー式でない密閉袋に収納していたのですが、
頻繁に出し入れするのに、袋が綴じづらくプチストレス(-_-#)

スライダー式なら、
「スルーッ。スルーッ」
と開け閉めしやすい!

これ重要!

スライダー式の方が、1枚当たりのお値段はちと高いが、
そこはケチってはいけないと実感(笑)


細かいパーツがソファーの下などに落ちていて、
掃除のたびに拾い集めては、
仕分けした袋に出し入れする。
そんな動作が頻繁なので、
「スルーッ」と開け閉めできるのは助かる~。

もっと大雑把にポイポイ収納も試してみたんだけど、
色々な種類が混在するので、遊ぶときに遊びづらい。

種類ごとに仕分けできて、開閉しやすく、閉めれば散らばり防止にもなる
スライダー式密閉袋収納は、私には合っていた(笑)

ちなみに

こどもチャレンジでは、
↑こういった「箱」や、「お片付け袋」に入って届くのだが、
ウチのねこたろうは、
箱はつぶすわ、切るわ・・・で
収納箱としては成り立たず。

袋も、密閉式でないから、中身が飛び出て散らばりやすい。

ってことで、わざわざスライダー式密閉袋に入れ直しているわけです。

よそのお宅で、こうした箱やお片付け袋がきれいなままで、
ちゃんとそこにお片付けできてるお子様を見ると、
ウチの子はなぜ・・・・・・
って思う。

 

スライダー式密閉袋について、熱く語ってしまいました(笑)
どなたかの参考になれば幸いです(笑)

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

 


イケアの洋服仕切り収納箱を本立てに

2010-10-18 18:22:25 | 整理・収納

ねこたろうが寝るときの儀式。
絵本の読み聞かせ。
それはもう執拗に、
「えほんよんで!えほん!えほん!」
とせがんでくる。

しかも、1冊のみならず、
「つぎは~」
と次に読みたい本を持ってきて、エンドレスになりかける。

寝る前の儀式が、寝やしない。

そんなとき、母、
「4倍速!」
と言って、
本当に画像の早送りのように、カン高い声で早読みし、
すばやく1冊読み終えるが、
逆に、ねこたろうにウケられ、ますます眠りにつかず

絵本にまつわる前置きが長かったですね(汗)

そんなことで、ウチは今のところ、絵本は寝室に置いています。
写真は寝室の一角の棚です。

もともと本棚ではないので、
本をたてかけるのに適したものを探していました。

ブックエンドだと、本を取りだしたときにすぐに倒れてしまう。
マガジンラックだと、前の「コレ」が邪魔。(本を上に引き上げないといけない)


ただの木枠みたいなのがいいんじゃないかと、
ホムセンで探してみるも、案外いいお値段してたり。

そうしたら

チェスト内で洋服を仕切るのに使っていた
イケアの収納箱があるのを思い出し、
本立てに使ってみました。

これがビンゴ!でした。

高さ、幅とも(ウチが求めていたものに)ジャストマッチ!

上のマガジンラックのように、前に遮るものがないから、
絵本を取り出すのに、そのままスルリと抜き出しやすい。

それに、ブックエンドとちがって、何冊か絵本を抜いても、倒れない。

木枠とちがって布製なのも、
仮に倒して落下したときに、被害が少なくてすむ?

・・・と、
洋服を仕切る用に買ってきた収納箱が、思わぬところで役立ちました。

既成概念にとらわれず、応用できるってことですね(笑)

「本立て」と新たに買わず、家にあるものでなんとかなったのも、ラッキーでした!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

 

 


子供服の数

2010-09-29 13:13:20 | 整理・収納

夏のバーゲンで、
子供服(上の子ねこたろうの来年用)をドカ買いしてしまった反省を機に、
子供服の持ち数をリストアップしてみました。

※ドカ買い・・・レモール(通販)で、タンクトップが138円とか、Tシャツ類なんかも、300円代の大セールで、
あまりの安さに、思わず「買っておかなきゃ!」と、買占め根性?によって買いこんでしまった事件。
しかし、セールでの値段を知ってしまうと、正規の値段で買い物することに、敗北感を覚える・・・

ちなみに、下の子ねこひめの洋服も、
ねこたろうのおさがり+親戚等からのおさがり・・・
と、ダルマ式に増えているので、
そちらも把握すべくリストアップ。
男の子服から女の子服への活用ができるかどうか?
新規に買い足すべき服は何なのか?
よくわからなくなっているので、頭の中を整理するためにも。

参考までに、
上の子ねこたろう(3歳。今100cm服、来年110cm服)の持ち数は下記のとおり。

・タンクトップ (夏のアウター用。3シーズンは下着としても活用しよう!) 6枚 (←これを買いすぎた感
・タンクトップ(下着としてしか活用できない白いやつ。来年、園の制服の下にでも着させよう) 4枚

・半袖Tシャツ100 5枚
・半袖Tシャツ110 7枚 (自分で3枚買った後に、ばあばから4枚いただいた。

・夏ズボン3枚
・夏ズボン(ルームパンツ)3枚

・長袖Tシャツ100  5枚
・長袖ハイネックTシャツ 100 3枚
・長袖Tシャツ、ブラウス類 110 2枚

・長袖トレーナー 100 3枚
・長袖トレーナー110 2枚

・長ズボン 100 4枚


【リストアップしたことのメリット】
・所有物の管理が行き届く
・要・不要の把握
・次に何を買い足すべきかわかりやすい
・(色見までリストアップしているので)表からコーディネイトの妄想ができる
・タンスに埋もれて(汗)、活用しきれていないものなども拾い上げることができる
・リストアップしながら、本当に不要だと思ったものはとっとと処分する。

しかし、最初から必要数(自分で管理できる数)しか持っていない、
あるいは、先にさっさと処分をして、自分で管理できる数になっていれば、
このように、わざわざリストアップすることはないと思います。
だって、「自分で管理できる数=頭の中に入っている」だろうから。

ねこのすけは、
「自分で管理できる」というスタートラインに立ちたくて、
まずは、(回しきれていない)という現状を把握したくて、
リストアップしてみました。

自分にとって、管理しやすい数は、各カテゴリーで3~5枚といったところ。
子供服は、園が私服か、制服かによっても必要数はちがうでしょう。

思いがけず、おさがりなどのいただきもので、オーバーフローしてるものもありますが、
自分自身で買ったものでオーバーフローしてしまうのは、管理不届きですね。
反省。

子供服は、循環も早いから、(物理的に着られなくなるから、処分するのに躊躇しない)思い立ったらスタートライン(自分で管理できる数で維持すること)に立ちやすい。

大人服の不用品処分の方がやっかいです。
がんばろう・・・


 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

 

 


子供服の整理&イケアの仕切り収納

2010-09-28 12:05:55 | 整理・収納

酷暑から一転、ぐっと気温が下がって、秋めいてきた昨今。

子供服の衣替え&整理をしました。

アウター(上)、靴下、下着など、カテゴリーごとに仕切り箱を使って整理したかったので、
イケアに行って、仕切り収納を買い足してきました  ( ´∀`)

以前にも紹介をしましたが、
子供服を入れるチェスト。
我が家では、イケアのマルムを使っていて、
その引き出しの寸法に合った仕切り収納
「KOMPLEMENT」が、私には使いやすかったので、
全引き出し分に使えるように買い足してしまいました。

(「KOMPLEMENT」は、寸法、形状は同じまま、新製品「SKUBB」へとリニューアルしているようでした。)

「モノを増やす→収納用品まで増やす」
という、魔のロジックにはまってやしないか、
我ながらちょっと焦りましたが。

言い訳をさせてもらうと、
イケアのチェストを今後も長く使う予定なので、
チェストとセットの「仕切り収納」も長く使っていこう・・・と。
いわばきれいに収納するための初期投資。 ( ´∀`)

おかげで、カテゴリーごと、きれいに仕分けができ、
理想の収納ができました。

 

さて、子供服といえば、
夏の最終バーゲンで、
あまりの安さに冷静さを失い、ドカ買いしてしまって、
結局、何が何枚あるのか、自分でもよくわからなくなってしまっていて(滝汗)
「モノを所有すること=モノを管理すること」だ!
と、いったん、モノの数を把握したくなり、
子供服を整理しながら、
「子供服持ち数調べ」
と称して、一覧表を作りだしてみました。

続きは明日に。

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

 


子供服の処分

2010-08-17 15:22:52 | 整理・収納

我が家のキッチンからは海が見えます。
夜が始まろうとしている、この空と海との色合いが、きれいだなぁと思って写真をパチリ。
夕飯の支度をしながらこんな風景が見れると、忙しい中にも、心が休まるひとときです。



*****

我が家のねこひめ、もう新生児のときに着ていた服(短着や長着)が着られなくなってきました。
一人目ねこたろうのときには、
「二人目を期待して」
ベビー関係一式は捨てずにとっておいたのですが、
二人目ねこひめで、ベビー関係のものが、ひとつひとつ、その役割を終えると。
「三人目はあるか???・・・いやないだろう・・・」
と、処分を決行。
(もう少し若ければ、3人目も欲しいと思ったかも・・・)

ごっそりと処分(ウェスに)。
引き出し1つ分空きました。

やっとごっそり処分できる快感とは裏腹に、
この服も、もう着られなくなってしまったのか・・・と一抹の寂しさもあり。

お人形が着るかのような、ちっちゃなちっちゃなベビー服。
この小ささをいつまでも覚えていられるのかな?
(案外忘れてしまうもの)
記念に1枚だけ残しておきました。


ウェスといえば、綿フライス素材は便利。
水栓周りを拭けば、水分をきれいに吸収してくれるし。
ガスレンジ周りを拭くのにも便利。

同じ綿でも木綿素材など、水分の吸収が悪いものもあったりして、
あまりウェス向きでないものもあると感じています。
(我が家の場合、寝具のシーツ類がそうだった)


それにしても、我が家には不要品がまだまだたくさんあります。
本当に活用しているものだけを残したら、すんごくシンプルで、
クローゼットなんかもスカスカになるかもなぁ。

見直ししなきゃ!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村


~今回の処分品~
短着14
長着11
ブルマ3
カバーオール2
Tシャツ4
ズボン1

売る予定
ベビー服8

あげる予定
ズボン8
カーデ1

小計 52

 


ゴミ袋の収納

2010-08-03 15:46:11 | 整理・収納

可燃ごみなどの指定袋。
我が家はシンク下に収納していますが、
我が家のシンク下、
ディスポーザーの排水管やビルトイン浄水器のフィルターが鎮座しており、
収納スペースは狭小(><)
収納ケースなどで仕切る余裕がないのです。

ゴミ袋は、とりあえず紙袋に入れて収納しているのですが、
ゴミ袋を取り出すのに、いつも奥の紙袋まで手を伸ばし、
しかも、そこから1枚ずつきれいにとれないのがプチストレスヽ(`⌒´♯)ノ ムッ

これじゃいかん!と今回収納改善しました。

 扉の裏を利用して。

 

100均のタオルバーとフックを取り付け。

タオルバーの方に45リットルの可燃ごみ袋をひっかけ、
フックの方には30リットルの可燃ごみ袋をひっかけました。
(30リットルの方は、10枚入りの袋の外袋をひっかけ、取りだし口から1枚ずつひっぱる。下の写真参照)

タオルバーを使うという、よくある収納方法ですが、これが使いやすい。

収納は、日々の生活動線をラクにさせるものでなくっちゃネ!
あらためて思いました。

あ、ストック分のごみ袋は、相変わらず紙袋の中です。
10枚くらい、タオルバーにひっかけて使っています。
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

 

 


工具類の整理

2010-05-08 07:24:16 | 整理・収納

廊下の収納棚にしまっている
工具類を整理しました。

無印週間中に、無印のPP引き出し類が必要かどうか、検討したかったのが、きっかけで(笑)

以前は、例によって、空き箱収納でした↓

空き箱でも、テプラでラベルを作ろうと思って、
ラベルメモをマスキングテープで仮留めしてある状態で写真をパチリ。
(なので、余計汚い・・・)

でも、どうせなら、空き箱でなく、ちゃんとした引き出しを使って整理しようと、
無印ネットでサイズを確認したり・・・

そうしているうちに、
我が家に、ちょうどよい引き出しが余っていたのを思い出しました!

洗濯機上に置いている収納ケース。
(洗濯機上のは、下着類を収納して、お風呂あがりにすぐ着替えられるようにしています)

(過去記事: 「洗濯機上の収納 ~脱衣所内下着収納の設置~」 

収納ケースは、以前ベルメゾンで買ったものです。
(すぐ上の画像はベルメゾンから拝借)
2個セット売りだったので、
(幅の長いBOXは)洗濯機上用に1つだけあればよかったのですが、
もうひとつを持て余していたのです。
(持て余していた方のボックスには、押入れで、ポケットティッシュなどを入れて活用してました)

でも、ポケットティッシュを入れるのに、
この引き出しは大きすぎる。

工具類を入れるのにちょうどいい!

ということで、
再び、収納箱と、収納の中身の入れ替え作業(笑)
(過去記事「収納ボックスの使いまわし」みたいになってる)

そして、アフター↓

うん、うん、ちょうどいい!
これで、あらたに収納ボックス(引き出し)を買わずに済みました。
(きっかけは無印週間だったのに・・・)

中身の工具類(クギやらネジやらフックやら・・・)は

種類ごとに、
100均の「チャック付き収納袋」(ジップロックみたいなやつ)に仕分け。

工具類の整理に関わらず、
最近、この「チャック付き収納袋」で仕分け、整理するのにはまっているねこのすけ(笑)

見た目もスッキリ!
中身もわかりやすく、探しやすくなりました。

実施日:2010.4.28 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

 


収納ボックスの使いまわし(キッチン吊戸から3)

2010-05-06 10:06:10 | 整理・収納

キッチン吊戸の写真を撮っていたら、
収納している箱が、「しょぼい」ことに気が付きました。(汗)

(ラップ収納、おしぼり収納と紹介してきた、このキッチン吊戸は3段になってます)

こうして、写真に撮って、あらためて見てみると、
普段見落としていることに、気がつくことってよくありますね(笑)

別の場所で収納していた、この収納ケースが不要になったので、
ダンボール収納を卒業して、こちらに移し替えます。



そして、アフター↓



こうして、奮発して無印の収納用品を導入すると、
玉突き的に、100均収納が余り、
今までダンボール(空き箱)に収納していたものを100均収納に移動し、
ダンボール(空き箱)収納から卒業できるという
我が家のこの図式・・・

ここのところ、片付け=収納し直す作業がまるでパズルのようになっています。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ


38W2D  まだ陣痛きません

今日の家事
・洗濯機(ドラム式)の中のパッキンの隙間にたまったホコリ取り
・防水パンのほこり取り
・蒸し雑巾で床掃除(全部屋)

ステキブログさんで紹介されていた
雑巾をジップロックに入れてレンジでチンする「蒸し雑巾」での掃除。
いいですね!
窓を開けっ放しにしてると、すぐに床がザラザラ、(足裏の汗で?)ベトベトになるので、蒸し雑巾で拭くと、乾きも速いし、汚れも落ちやすいし、サッパリしました。

今日は真夏日。風も熱風。暑い、暑い。
妊婦健診に行ってきたら、休み明けのせいか、すごく混んでました(><) 

 


おしぼりの収納(キッチン吊戸から2)

2010-05-04 10:19:10 | 整理・収納

ねこのすけは、お客様用のおしぼりの収納に、
無印の「重なるアクリルCDボックス」を使っています。

昨日に引き続き、無印ネタになりますが・・・

ステキブログさんに紹介されていて、
1年くらい前に買ったものです。
この手の収納用品としては、かなり奮発しましたが・・・。

それだけに、
使い勝手もいいし、
飽きないし、

収納グッズとして、まさに何にでも使える、万能選手だと思います。



キッチンの吊戸棚に収納。
下段は、昨日紹介した、ラップ類です(笑)

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

2010.5.4 
今日も爽やかな、いい天気でした。
陣痛、まだ来ません。

今日やったこと
・毛布を洗って干す→圧縮して押入れに。

・お弁当を作って、近所の公園に。

夜、息子に絵本を読んであげていて
お弁当を持ってピクニックへ行く場面などがたびたび登場するせいか、
「おべんともって、いきたいね~」
とつぶやく息子。

そういえば、お弁当を持って公園へ・・・って最近やってあげてないなぁ。
そして、出産後は、しばらくやってあげれないだろうなぁと。

なので、今日は、久々にお弁当(おにぎり、唐揚げ、卵焼き、さやえんどうソテー)を作り、公園にでかけました。

夫が息子と遊んでいるスキをみて、木陰のベンチに座りながら、未読のカタログ類を読破(笑)
(夫が同伴でないと、そんなことはできない)
爽やかな風に吹かれて、インテリアカタログを読むのも、なんだか優雅な気分・・・

今日もいい1日でした。

 


無印の仕切りスタンドでラップ収納(キッチン吊戸から1)

2010-05-03 07:54:36 | 整理・収納

今回の無印週間で買った仕切りスタンド(小)
これを使って、ラップ類のストックの整理をしました。

ウチは、ラップ類はL字型キッチンの吊戸棚に収納しています。
では、オープン。

どんだけ、ストックしてるのさって話ですね(汗)
丸い筒になってるのは、無印の替えラップ。丸いだけに、不安定。

そこで、先の仕切りスタンドを使って整頓しました↓

無印の仕切りスタンド(小)の仕切り幅(4.5cmくらい)には、
市販の箱入りラップは入りません。
無印の筒状の替えラップなら、ギリギリ入るといった状態です。

といって、仕切りスタンド(大)の仕切り幅は、8.5cmくらいあって、
市販の箱ラップ1本は入るけど2本では入らず。
といって、8.5cm幅に5cm幅くらいの箱ラップを1本収納というのは、
空間を持て余すなぁ・・・と。

ってことで、ねこのすけは、(小)を使いました。
お値段的にも(大)は892円(10%off前の値段)
(小)は682円なり。

しかし、10%OFFとはいえ、収納(仕切り)ごときに、600円以上も投資しているなんて・・・やっぱり「週間」に踊らされてる?
臨月な妊婦なせいか、100均で代替え品を探す気力がないのであった・・・・

それに、(小)なら、 ラップの収納に使わなくなったときに、
子供の絵本の仕切りなどに使うのにも、いい大きさかな?と思って。
(絵本の仕切りに使うにしても、(大)の仕切り幅(8.5cm)はちょっと大きいと判断。)


ラップについては、
以前の記事にも触れたのですが、 
ラップ ケースを無印のものを使っていて、
その替えラップとして、スーパーなんかで買ってくるラップを使うと、
芯が太くて、無印のラップケースに入らなかったり、
使い勝手も相性が悪く(市販のものは、市販の箱のまま使う方が使い勝手はいい)、
お値段的にも、単価あたりでみれば、無印の替えラップが特段高いわけでもないので、
これからは、無印の替えラップを買おうかな・・・と。
それならば、この無印の仕切りスタンド(小)にも収まるし、しばらくは、この仕切りスタンドも役に立つのでは?

等々。
今後使うパターンをあれこれ予測し、
ならば、買ってもいいか・・・と。
(←一応、モノ一つ買うのにも、慎重になっている。
使わなければ、不用品を増やすことになりますもんね)

今後のストックは、
この無印の仕切りスタンドの幅(範囲)内に収めよう・・・
(早くスーパーのラップを使いきりたい・・・)

それにしても、無印以外のものは、カラフルすぎ!

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

 
2010.5.3 今日は、夫の実家へ日帰りで遊びに行ってきました。
こいのぼりがたくさん泳いでいるスポットにも行ってきました。
このGW、ずっと家にひきこもりだったので、
久々に「おでかけ」した感が、一応GWを満喫した~という気になりました(笑)


無印のBOXで収納・整理

2010-05-02 10:50:07 | 整理・収納

以前の無印良品週間(2010.3.19~4.12)で
まとめ買いした
「PPファイルボックススタンダードタイプ」
を使って・・・

ここの収納スペースの整理をしました↓

玄関からリビングへの途中(廊下)にある、
ちょっとした収納スペース。
あまり整理・収納に手をかけていなかった場所です。

ほらね・・・(滝汗)↓

(かつての「汚部屋」みたい・・・

レジャーシートや保冷バッグなどの「レジャー関係」をまとめてあるものの、
ぶち込んだだけ、という状態・・・

そしてアフター↓



無印BOXの下に小型家電(ふとん乾燥機やセラミックヒーター)があるのは気にしないで・・・
(って、そんなこと書くと気にするか・・・)
今回は、そこ(家電)まで目隠しすることはできませんでしたが。

とにかく、この家電の上と、上の棚との空間に(上の棚板は移動できない)
「ジャストサイズ!」
で収まったのが、無印の「PPファイルボックススタンダードタイプ」

中に入れる、レジャーシートや保冷バッグ、浮輪等々のレジャー関係ものも、
ピッタリサイズで収まりました。

ああ、なんと万能選手なのでしょう。

すっかり気をよくして、
今回の無印週間(4/23~5/6)でも、
このBOXを追加購入してきました(笑)

そして、整理したのがコチラ↓
(同じ、廊下の収納スペース内なのですが・・・)




花びんやポプリポマンダーなどのガラス関係を
この中に入れました。

以前は、100均のケースや、紙の空き箱等に入れていたのですが、
他の収納ブツと、収納棚の中に突き出ている「柱」との兼ね合いで
収納棚の奥まで入りきらず、デッドスペースができてました。

今回は、
収納棚全体の収納を見直し、パズルのように整理・収納したこともあるけど、
この、無印のBOXの幅が、以前使っていた100均のBOXに比べてスリムで、
かつ、100均のBOXにありがちな、フチなどの出っ張りがなく、シンプルな形状なので、
収納棚の奥まで収めることができました。

中に入れる花瓶なども、ちょうど収納できるサイズで、ビックリです。

A4の文具類はもちろん、
生活身の回り品、ほぼ万能に収納できてしまうこのBOX。
周囲のものと違和感なく溶け込む、色、形。
さすがだなぁと思いました。

いつもは、
「本命は無印を使いたいけど、お金がかかるし・・・」
と、100均で類似品を探したり、
家にある空き箱を活用するなどして収納していたのですが。

こうして、ある程度投資して、統一した収納にすると、
見た目もスッキリ。
そして、後から追加することを考えても、
商品展開が安定している無印のものを使っていると、やっぱり安心ですね・・・

100均や空き箱で、悪あがきして、結局最後は無印に行きつくという・・・
ねこのすけにはありがちなパターン(笑)

またもや「無印良品週間」に踊らされているねこのすけでございます。
(でも、頻繁に「無印良品週間」があると、助かります!)

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

ゴールデンウィーク、関東では晴天が続いています。
陣痛待ちの妊婦ねこのすけは、遠出はできないので、
もっぱら家事に精を出しています(笑)
ねこのすけには、虫干し日和なGW。 

今日は
・トイレ掃除
・窓掃除
・シーツ類の洗濯
・ぬいぐるみを洗う
・客用布団のシーツ類の整理

等々、がんばりました。

 

 

 


お財布からポイントカード追放

2010-04-27 10:31:55 | 整理・収納

お財布にどんどん増えていくポイントカード。
ポイントカード、お財布から追放です。

といっても、ポイントカードは捨てずに、
お財布とは別に収納
(よほど利用頻度のないカードは捨てます)

100均のカードケースです。
このままだと、半透明で、中身が透けて、デザイン的にイマイチ。
ちと、変身させましょう↓

マリメッコのTUULI(画像)を紙にプリントして、カードケースの一番最初のページに入れてみました(笑)
(著作権的にどうか・・・まあ個人の趣味の範囲内なので・・・)

このひと手間で、グレードアップ!(←完全に自己満足)



20枚のカードが入るケース。
めいいっぱい使ってしまった・・・
それにしても太っ!

それだけ、お財布も太っていたというわけで・・・
(昔、太い学生カバンのことを「ブタカバン」って呼んでいたのを思い出す。太い財布は「ブタ財布」?)

今回、お財布からポイントカードを追放したことで、お財布はかなりスッキリ!
このスッキリ感が気持ちよく、
お財布の中に貯まりがちなレシートも、できるだけ早いうちに家計簿処理するように。
(うん、うん、いい効果)

 

ポイントカードはそれなりにメリットもあるので、
買い物にでかけるときは持ち歩いてますよん。

ポイントカードのみならず、
広告に入ってくる、ファミレスとかマックなどの割引券も、
見つけたら、その場ですぐ切り取り、
「割引券ポーチ」の中へ。

もともと、財布とは別に収納して持ち歩いていた
「割引券ポーチ」

今回、その中に
「ポイントカードケース」も一緒に入れて、
ポーチごとカバンにぶちこみます。

その日にでかけるお店の割引券、カードだけを抜いて持ち歩く・・・
というのが、どうも面倒で。
そして、たいていフラリと出かけると、
当初目的としていたお店以外にも立ち寄ったりして、
そんなときに限って、
「そのお店のポイントカードを持参してない」
なんてことも多く。

なので、まとめて持ち歩き・・・
(荷物増やしてる気もしますが、自分にはその方が便利)

ポーチ、今まで使っていたものが切れてしまって、
無印良品週間のうちに、コレ買おうかな?と思っていたのですが、
折しも、クローゼット内のカバンの整理をしていたら、
写真に写っている「レスポのポーチ」が出てきて
(あることすら忘れていた)
新たにポーチ(ケース)を買わずにすみました。

定期的な整理、収納って必要ですね!
どこに、何がしまってあるかの把握。

自分の持っているものすら忘れているというのは、
もう管理不届きというか、
管理しきれないほどモノであふれている、ということなのかも・・・

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

子供服の収納

2010-04-09 23:37:55 | 整理・収納

子供服は、和室のチェストにしまっています。

(チェスト:IKEAのMALM 過去記事あり)

二人の子供用に、それぞれ一竿ずつ用意。
これから生まれてくるベビちゃんのチェストは、
今のところ服よりも、お世話グッズや抱っこひもなど、「ベビー関連」グッズの方を多く収納しています。

ちゃっかり自分の部屋着も、この和室のチェストに収納してるし・・・
寝室のチェストに取りに行くよりも、ここの和室のチェストに収納していた方が、
脱衣所にも近く、普段過ごしているリビングにも近く、何かと都合がいいので(笑)

マンションの間取りで最初から設置されている「ウォークインクローゼット」は、
寝室や旧汚部屋(今はストックルームとでも呼ぶか・・・)にあるのですが、
子供服を収納するほどの広さはなく、
子供がよく過ごす場所のことを考えると、
リビング近くの和室に、子供服を収納している方が使いやすいのです。

水通しした新生児の服は、このように収納。

イケアのチェストMALMと一緒に使える、IKEAの収納仕切り箱「KOMPLEMENT」を使って、スッキリ収まりました。
靴下、スタイなど、細々したものは特に、こうして仕切りの小箱を活用すると、収納しやすいです。

上の子、ねこたろうのも、同じように、仕切り箱を活用しています。

雑誌の、収納関連特集なんかでよく見られるように、
「立てて収納」
を心がけています。

それにプラスして、
「折りたたんだときに『わ』になる方を上向きにする」
ということも意識したら、見た目もきれいになりました(笑)

(これは、タオルの収納のときに、気がついた方法です。過去記事アリ

 

このイケアのチェストに収納しているのは、
「リアルシーズンで活用する服類」の収納で。


上の子→下の子へのおさがり用に保管しておく分の服は、
押入れを活用しています。
(ウチの場合、3歳離れるので、3年分保管・・・ということになります)

和室の押し入れの、客用ふとんを収納してある下に
「押入れ用桐収納(引き出し)」
を置いて、その中におさがり用に保管しておく子供服を収納しています。
押入れ用のサイズなので、奥行きが深く、結構収納できます。

昨日もチラリと紹介しましたが、
「70cm 6か月ごろ、 夏、お出かけ服」
という具合に、
「サイズ」
「季節」
「用途」
ごとに仕分けし、
カテゴリーごとに紐で縛って、
タイトルを書いた紙(防虫効果のあるタンス敷紙を使うとよい)を添えて、収納しています。

おさがり・・・といっても、
ウチは男の子→女の子になりそうだし、
保管するときに、おさがりにする分だけを吟味していかないと、
子供服であふれ返りそうです・・・(気をつけよう・・・)

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

 


余った収納箱

2010-04-02 17:40:47 | 整理・収納

収納の見直しをしたら、これら収納箱(小箱)が不要になりました。

以前は、キッチンカウンターとダイニングテーブルの間の「すきま」に
「ちょい置き」していました。

薬や爪切りといった衛生関係。
ちらばった細かいおもちゃの一時置き(一時収納)
・・・といった具合に。

気がついたら、小箱が増えてました。
同じカテゴリーなら、1つにまとめればいいのに、薬類を入れる箱が2つになってたりとか・・・(汗)

今回は、小箱に入れて、出しておく収納でなく、
「引き出し」にしまうことで、改善をはかりました。

FAXの下の引き出し。
(ここも、キッチンカウンターとダイニングテーブルの「すきま」ではあるのですが)


 以前は、ここの引き出しには、
FAX等のプリント用のA4の用紙や、育児日記などをしまっていました。
(過去に使用した画像なので、「8割収納」といった吹き出しが入ってしまってます)

過去にも整理して、8割収納にはしたのですが、
そもそも、ここ数年、FAXが届いてプリントすることなど、ほっとんどなく。
(パソコンや携帯メールが普及した今、FAXって一昔前の文明って気がする・・・)

A4の用紙の下には、育児日記や、育児関連の資料を入れていたのですが、
こうして、
「重ねて」収納してしまうと、下のものを取り出すのが大変でした。
そこで、
A4の書類関係は、立てて収納!
と、立てて収納できる場所へ移動しました。
(TV台の中に収納。パソコンのプリンターにも近い場所なので、便利に!一石二鳥!)

A4用紙は特に、パソコン周辺に収納した方が便利でした!
どこで、何をよく使うのかといった「適材適所」の収納は大事ですね。

 

空いた、FAX下の引き出しには、
小箱にしまっていた、衛生関係や、カメラのトリセツ等々を収納することにしました。

そして、小箱は不要に・・・
と、一番上の画像の理由に戻るわけです。

収納のあり方を見直さず(よく考えず)
安易に「収納箱」ばかり増やしていました

やっぱり、モノはコチャコチャと外に出ていない方がスッキリしますね・・・
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

 


無印のブリ材バスケット&書類整理

2010-03-27 17:35:50 | 整理・収納

以前、ソファの脇に、無印のブリ材バスケット(フタ付き)を置いていました。

↑こういうの。
我が家で使っているものは、蝶番でフタが付いているものですが、今では取り扱いが無いっぽい・・・

ここに読み終えた新聞紙を入れておいたこともありました。 
でも、古新聞として出すときに、カゴにひっかかったりして面倒くさくなり。
(今では古新聞は、このようにストック→

代わりに、 日常使う書類のファイルや、
寛ぎたいときに読むカタログやインテリア雑誌なんかを、ブリ材バスケットに入れ、
ソファの脇に置いていました。

でも、実際には、ソファに寛いでカタログを広げることもあまりなく。
ブリ材のバスケットは、ホコリをかぶってしまうだけ・・・

そうこうするうちに、
息子ねこたろう(@2歳)に、

編みこんである、ブリ材をむしり取られてしまいました(><)

そこからボロボロと木(ブリ材)の破片が散らばり、周囲はこ汚くなり・・・

今回、ブリ材バスケットや、中に入っていた書類、カタログ類を撤去しました。

きっかけは、息子ねこたろうの「いたずら」からでしたが。
利用頻度の少ない小物を、外に出しておいても、ホコリをかぶるだけ。
撤去した方が、スッキリする!と学びました。

いらないカタログ類は捨て。
とっておく雑誌については、ストックルームのマガジンファイルに収め。

ブリ材バスケットについては・・・

蝶番をはずし、破れたフタを取り。
フタなしのブリ材バスケットとして使うことに。
ちなみに、フタは、捨て。

フタをとって、甦らせたものの、
正直、行き場を失ったブリ材バスケットは・・・



ストックルームにて、買い置きしているペットボトルの目隠しに使っています。
(って、上の部分が、隠しきれてないし


ブリ材バスケット。
編み目のところにホコリがたまって(しかも落としづらいし)、
ささくれだつところもあって、中に収納するものも限られるというのか・・・
見た目は美しいのだけど、機能面でいうと、イマイチなのかな・・・と思いました。
(それでも、こうして超番をはずして、ブリ材バスケットを甦らせたことに、快感を覚えるねこのすけですが・・・)

こんな風に、
ちょっとしたところの整理、収納の見直しをしているこのごろ。

整理ついでに。

マンション関係の書類を、「丁寧に」仕分けし直しました。↓



今までは、
なんとなく、カテゴリーごとに書類を分けて綴じてはいたものの、
インデックスも貼らず。
古い内容の書類は、差し替えて、その都度捨てればいいものの。
そういう整理もせずに、
書類は増えていくばかりでして。

今回、古い書類は処分して、
綴り方の見直しをしました。

【工夫した点】
カテゴリーごとに、クリアファイルで仕切る
インデックスは、マスキングテープで作り、クリアファイルに貼る

インデックスを、書類そのものに貼ってしまうと、
書類を差し替えるときに、再びインデックスを作らなければならず面倒なのです。
でも、クリアファイルにインデックスを貼ってしまえば、ずっと使えるからラクです。

それに、クリアファイルで仕切ってあると、
あらたに書類を挟むときや、古いものと差し替えをするときに、綴りやすい。

また、目的の書類も見つけやすく、取り出しやすくなりました。

家庭にいながら、久々に、オフィスの書類整理をしている感覚を思い出しました。(笑)

家庭でも、オフィスでも、
「継続して使いやすくするための整理・収納」
が必要なんだなぁと、つくづく思ったしだいです。

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ