「ねこのすけ」のつれづれなるままに・・・

心地よい暮らしを求めて、あれこれ模索する日々のこと

洗面所・三面鏡収納

2009-06-29 11:00:09 | 住まい(お風呂・洗面所・トイレ)

我が家の洗面所。生意気にも2ボール
共働きだった頃、立て込む朝には重宝してました。今はたいてい、片方は夫専用(朝夕)。夫が出勤した後は手洗い専用、片方は息子の汚れた洋服のつけ置き洗いの専用みたいな使い方をしています。←洋服を手洗いボールにつけ置きしている時点ですでに生活感丸出し!

かつて、ブログを始めた頃の洗面所ネタは、肩肘張って、見栄張って「ホテルライクな・・・」なんて自分でも「ウソこけー!」と突っ込みたくなるような事も書いていましたが。
散々プププな事を世にさらしてきた今では、「そうは言っても、普段は生活感があふれていますが、何か?」とふてぶてしくのさばっております(笑)

上の写真はブログ用に片付けましたが、(←しかし今でも見栄っ張り?)朝の支度で忙しい夫が、自分で使った整髪剤を片付けていくはずもなく。昼間になれば、息子が遊んでドロだらけになった洋服を、洗面ボールに放り込み、つけ置き(洗い)をしている日々ですわ。

ただ、三面鏡収納のおかげで、片付けようと思えば、難なくすぐに「小ぎれい」にはなります。(←ホテルライクなとは申しません。汗)
夫や自分が出しっ放しにした小物類をヒョイヒョイとしまい、つけ置きの洗濯も、洗面器に入れて浴室へ隠せば上の写真のとおりざます。

↑お飾りも以前と変わっていません。飽きないので。
ハブラシ関係は、客人が来ても外に出しっ放しです。濡れてるものを三面鏡収納にしまい込むのに何となく抵抗がので・・・。その代わり、出しっ放しにしてもいいように、色のトーンを統一しようと意識はしています。ウチの場合は白やシルバー。でも一番上の写真でもおわかりのように、ハブラシの色がピンクだったり。安さに惹かれて、庶民におなじみのハブラシを買うと、そんな(白・シルバーという)法則なんて一気に崩れます

さてさて、今日は三面鏡の中身の話でした。鏡の中はこんな感じです。↓

自分では整理しているつもりだけど、こうして見ると雑然としていますね。(隠れて見えない場所だから、そこまで気にすることもないかっ)
向かって左、中央はねこのすけが独占。向かって右が夫のもの。(+鏡磨きのクリーナー等)

三面鏡収納でねこのすけが工夫していること。
それは、「綿棒の入っていたケースで収納・整理をすること」です。

三面鏡に入れているモノたちが、細々としたものが多いんです。試供でもらう化粧品とか(早く消耗してモノを減らそう!)。髪止めやら何やら。
そういうものを収納するのに、綿棒のケースが程よい大きさなんです。半透明で中身が見えるのも使いやすいし。
シャンプーの試供品、化粧品の試供品、髪関係、などなど分類ごとに分ける(仕切る)のにも便利。
また、三面鏡収納の奥行きが浅いので、綿棒のケースの大きさがまさにジャスト!なんですよ。
もうちょっと整理したいものもあり、まだまだ綿棒のケースが必要なくらいです。
なので、こうしたケースに入っている綿棒を買うことにしています。
綿棒のケースの再利用だから収納ケース代はタダ!再利用でエコ!
ズラリと綿棒のケースで統一できると、それはそれで美しい?かも。

 

何かの参考になりましたらポチっとお願いします。→にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ


 


アラフォーとひとくくりにされましても・・・

2009-06-28 14:00:11 | 私の感性(メディアからの感想)


↑画像は今日の「お題」とは一切関係ありません(笑)
ウチの夫がベランダ菜園で育てているミニトマト「アイコ」。
食卓に載せるには、まだ収穫量が少なく、不足分をスーパーで買おうとすると、悲しい顔をする夫。なので、今時期、トマトを買うことができません・・・(ミニトマトでなく、大きいトマトを買うことにしている)


 さてさて、今日の「お題」は「アラフォー」のことでしたね。
 この「アラフォー」という言葉。先日見たニュースでも使われていて(アラフォー世代の消費に経済界は期待しているとか、そんな内容のことだった)、なんだか色々と感じることがあって記事にしてみました。


 まず、この記事を書いている、ねこのすけの年齢なのですが、今までも、ブログの中ではっきりと年齢を書いたことがないことに気が付きました。そして、自分でもオブラートに包むように?「四捨五入するとアラフォーだよ」なんて他の人のブログのコメントに書き込んだりしてきました。
 まあ、隠すまでもないので公表しますが、1972年生まれ。今年37歳になるオバハンでございます。 同じ学年の芸能人に、木村拓也さん、深津絵里さん、常盤貴子さん等々がいらっしゃいます。
 37歳というと、それはもう「いい大人」と思っていましたが、自分がその年齢になっても、落ち着きがなく、まだまだ未熟な点もあるし。むしろ下の年代のしっかりした人から感銘を受けたりして。年をとれば、誰もが人間性が錬れるというわけでなく、年齢に関係なく、ほんとその人の持った「人間性」がどうか、と思いますね。

・・・で、自分でも自分の年齢(世代)のことを「アラフォー、アラフォー」と呼んでいる割りには、自分でもなぜかしっくりこないというか。(年をとることに抵抗があるということでなくて)

自分の世代を表す言葉で、自分なりにしっくりいくと感じるのは、「第二次ベビーブーム」「就職氷河期」「失われた10年」「ロスジェネ」・・・
(トーンが暗くてごめんなさい)あまり華やかなイメージではないんです。
実際ねこのすけは、バブルの頃は高校生だったし、バブルの恩恵を受けて華やかに遊んだということもなかったし・・・。
 
 一方で「アラフォー」は、ともすると「バブルの権化」的な使われ方もしていたり。(と自分には感じる)
 だから、なんとなく自分の世代を表す言葉としてしっくりこないというか。
(中には、ねこのすけと同じ年生まれでも、大学時代に、バブル崩壊直後の「お立ち台」に立って踊っていた方もいるだろう・・・だとするとやっぱり自分達世代はアラフォーでバブルなのか???)

 あ、アラフォー(around 40 の略)とは、40歳前後の世代を表現した通称で、昨年(2008年)の流行語にもなりました。
 昨年流行語を取った時点で、ねこのすけは、「1年で消える言葉かな?」と踏んでいたのですが、未だにその世代を表す言葉として使われていることが多い気がします。
 
 そもそもアラフォーという言葉の派生は数年前(なんだそうです)で、昨年その言葉のピークを迎えたとして、その時点でアラフォーの人たち、ということなら、なんとなく「アラフォー=バブル世代」的な使われ方をされてもやむを得ないのかなぁと感じます。

 でもそれから何年経っても「アラフォー、アラフォー」と言われると、当時その下の世代だったものが、数字の上だけでは四捨五入するとアラフォーに入ってくるんですけど。

 もし「バブル世代」を指してアラフォーと使うなら、そろそろ「オバフォー」(over40)という呼び方が出てきてもいいのでは?(←今突然造ってみた。めざせ、流行語大賞!?)

 第二次ベビーブームのウチらは、アラサー(around 30)ともまたちょっとニュアンスが違うのかな?(自分の中では価値観的なものがアラサーの方に近いのだが、年齢的にアラサーというと厳しいものがある・・・
 あらためて、アラフォー、アラサーという意味をネット検索していて、コチラのwebを参考にしてみました。

 ちなみにそのwebによると、アラサーは、90年代中頃に高校生で、ミニスカ、ルーズソックス世代。団塊ジュニアの次なる世代を指しているのだそうです。

 これは、テレビのコメンテータの方が言っていたのだが(だいたいのニュアンスでこの記事を書いているので、一句一句がその方の正しい発言ではないのであしからず)「アラフォーが仕事も遊びもバリバリ頑張り、肩の力が入っている感じがする一方、アラサーは、そういうアラフォー世代を見て「痛い」と感じており、肩の力が抜けた自然体というか、仕事をバリバリというより自分を大事に、家庭にも重きを置くというか、堅実的な消費傾向がある」んだそうな。

 上記のような言葉の意味からいくと、第二次ベビーブーム世代は、アラフォーにもアラサーにもどちらにもあてはまりきらない、まさに「間」の世代、(むしろアラサー寄り?)と自分は感じているのですが、どうでしょうか?

 各世代の象徴を表す言葉としてアラフォー、アラサーという言葉が華やかに使われているけれど、そうひとくくりにされても「そうじゃないんだけどなぁ」と違和感を覚えるのであります。(バブル時期に遊んだ経験がなかったひがみ?)

 こういう流行語って「言葉が独り歩きする」というか、その世代の華やかな一部の集団を指して使われているように感じます。
 戦後においても「斜陽族」とか「太陽族」なんて言葉が流行語になったりしてましたもんね。今の「アラフォー」世代にもかぶると思うのですが、60年代生まれの方たちなんか、80年代に「新人類」と言われたり「女子大生」なんてもてはやされたりして。

 まさに「アラフォーど真ん中」の年齢の人たちの中にだって、バブル期においても堅実にその時代を過ごしてきた人もいるだろうし。

 全員が全員「そのイメージである人種」ということでないことを充分に承知の上で。
個人的な性格がその世代を指すイメージに合わない違和感もあるし。

 それでも'72年生まれを「アラフォー=バブル」に当てはめるのは、やっぱり「ムリがある」ように感じるのですが・・・

 

 まあ、どうでもいいことを、ツラツラとぼやいてしまいました。
 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ



ふとん、自分で洗いました

2009-06-27 14:10:14 | 洗濯・虫干し


 今日のこの晴れ間を利用して、ふとんと毛布を洗って干しました。

 晴れているといっても、梅雨の合間。なんだかどんよりしていて、カラッと晴れているわけではありません。
 なぜに、この時期に・・・?

 梅雨入り前の爽やかな5月の晴れ間に実行してしまえばよかったものを、その頃はまだ、朝晩肌寒い日もあるだろうとふとんを洗わずにいました。
 まあ、毎年そうなんですが、5月に洗いそびれて梅雨の時期に入り、「どうせなら梅雨が明けてから洗って、真夏の太陽の下で干そう!」ってことになるんです。
 それまでは、とりあえず押し入れや天袋にぶちこんでおいて・・・。

 でも、この前発見してしまったんです!1,2回しか使用していない羽毛ふとんを、洗わずそのまま「天袋」にしまっておいたら、見事に口元があたる部分にうっすらとカビが生えているのを!

 以来、洗わずに(又はしっかり干さないまま)押し入れにぶちこむのが怖くなってしまいました。

 じゃあ、さっさとふとんを洗ってしまえばいい!ふとんをクリーニングに出すか?それともふとんも洗えるコインランドリーで洗うか?

 写真に写っている(右側の)緑色の綿布団なら、もうくだびれているし、クリーニングに出すまでもなく、コインランドリーでもいいや!って洗いに行く気マンマンだったんです。
 でも、ウチにはこの他に羽毛ふとんが2枚あって。さすがに羽毛ふとんをコインランドリーで洗うのはためらわれ。
 ふとんクリーニングをネットで検索してみると「3枚で1万円」っていうのがどうもお値打ちっぽくて、どうせなら羽毛ふとん2枚を単品でクリーニングに出すより、綿の掛布団も一緒に3枚にしてクリーニングに出しちゃおうか?って考えがコロコロと変わり・・・。

 で、「ふとんクリーニングに出すならどこがいいんだろう?」とネット検索するも、見れば見るほど悩み、結論がだせないまま日にちが経ってしまったのでした。
 だって、業者によって「洗う方法」がちがうのです。

 ・ウチは環境にもやさしい石鹸で洗っています!
 ・いやいや、ウチは石鹸はあえて使っていません。石鹸は石鹸カスが残ってしまいやすいから。
 ・ウチは○○湖のきれいな水で洗っています!
 ・ウチはイオン水で洗っています!
 ・ウチはひとつ、ひとつ手洗いで、天日干ししています!
 ・ウチは、ふとん専用の大きな洗濯機で洗い落とし、高熱乾燥するので、ダニも死滅します!

 等々・・・・。
 もうこうなったら、ユーザーの好みでってことなんでしょうけれどね。選択肢が多すぎて、なかなか1つに絞りきれずにいたんです。
 でも色々検索していて、「羽毛であっても洗った方がいい」とか、「ダニが死滅します」とか「カビが発生しにくくなります」とかいうのを読んでしまうと、逆に洗わないと気持ち悪い?みたいに感じてきました。(宣伝文句に弱い・・・) 
 羽毛ふとんを買ったお店の人からは、「洗わずに影干しして」って言われていたんですけどね。

 実際カビを見てしまうと、その部分だけ自分で洗うだけでは気持ち悪いというか、全体的に高温で洗った方がいいような気がしてきました。

 洗わないまま天袋や押入れにとりあえずしまっておくのも気持ち悪くなり、かといってどこの業者にクリーニングを頼もうか結論を出せないまま、風通しのいい部屋にずっと出しておく始末(自分としては風や日光に当てている時間を長くしているつもり・・・?)↓

 ↑息子(2歳)に見向きもされないジャングルジムが、今では、布団干しに大変身!
 写真では羽毛ふとんだけが干されていますが、昨日までは、これに毛布やら、綿の掛け布団やらも加わって干されていたんです。干しているというより、片付けられない女の部屋?って言う状態に(滝汗)

 もうこれは何とかしないと。少しずつ、できるところから片付けをしよう!毛布くらいなら自宅で洗えるし。真夏のギラギラした太陽の下で干したい?そんな悠長なことは言ってられないか・・・。


 まず、ウチの洗濯機の「毛布コース」で毛布を1枚洗いました。2枚は入りません。残り1枚はまた後日洗います。
 ドラム式で洗った毛布は、やはり洗いあがりがゴワゴワしているので、干すときに、寝た毛を起こしました。ネコがガリガリひっかじるみたいな感じで。爪は立てずに指の腹でカリカリと。このひと手間だけでもフワっと戻りました。

 そして毛布を洗っている間に「綿ふとんは、ふとんクリーニングでなく、やっぱ近所のコインランドリーに洗いに行くか!」と気分が変わり、出しに行く準備をしていながら、「やっぱりふとんを運び出すのが大変!」と面倒くさくなり、「失敗してもいいから、自宅の洗濯機で洗ってみよっ!」と急遽予定変更!(←ホント、気分屋!)

 「高温で洗うのでダニも死滅します」の売り文句がふと頭によぎり、綿布団も「毛布コース」で洗うつもりでいたのだが「60℃除菌コース」で洗ってみることに。洗剤は、洗浄効果が期待できそうな「洗剤革命」を使ってみました。

  ウチの洗濯機、色々機能があるのだろうけれど、60℃除菌コースは、高熱費をケチって、今まで使ったことがありませんでした
 そもそも、綿の掛け布団がウチの洗濯機に入り、洗えるだろうか?と心配でしたが(以前トライしたけど、容量オーバーだったのか、脱水のところでエラーになった記憶が・・・?)でも今回は、洗うコースを変えたせいか?なんとか脱水まで洗い終えました!でも、ドラムの中はふとんがパッツパツで、洗濯機の中で回っていないし
 それでも洗い終えて出してみると、心なしかスッキリとしていました。高温で洗えたので気持ちいいし。(少しでも除菌効果を期待!)
 で「60℃のお湯+洗剤革命」効果だったのか、洗濯槽の汚れがふとんに付着していました(←こういうところで、普段のズボラ振りが発揮するんよねぇ)でも、洗濯槽の掃除、2ヶ月ほど前に専用の洗剤入れて洗ったんだけどなぁ・・・。まあ洗濯槽も洗えた?ってことで。付着した汚れは、エチケットブラシで取りながら干しました。

 普段の洗濯物も洗ったので、朝から昼過ぎまで洗濯機が回っていました。
 ほーんの少しですが、やるべきことを片付けてスッキリしました。
 羽毛ふとんも、自宅の洗濯機の高温コースで洗っちまおうか?と大胆な気になっていますが、ここは冷静に。もうちょっとどうしようか考えようと思います。まだしばらくは、子供のジャングルジムの上に羽毛ふとんがかかったままになりそうです。
(この部屋、ジャガイモは干してあるし、ふとんは干したままだし、「干し部屋」になっていてオカシイ!!)

 

  なんだかまとまりのない文で、部屋もおかしいことになっているが、頭の中もおかしい感じです(><)にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ


ソファの引き出し

2009-06-26 14:49:01 | 住まい(リビング・ダイニング)


 捨てたおんぼろソファには引き出しがありました。
 先日、そのソファは見事粗大ごみに出しました。
 なのに、なぜか、引き出しは捨てずにとってある始末・・・。

 それは夫が、「ベランダ菜園で、プランターや鉢ものの受け皿として再利用する!」と主張したからです。

 ほんと我が家は「捨てられない一家」です。トホホ・・・。
 まあ、確実に再利用するということなら、いいか。

 で、こういうものは、たいていすぐには再利用されず、とりあえずの物置場(本来、立派な部屋なはずなのに)にストックされたりして、ますます汚部屋となるのですが。

 今回は、早くも再利用されることになりました。
 こんな風に↓


 「じゃがいも干し!!」

 夫の実家の家庭菜園で、大量に採れた新じゃが。たくさんいただいてきました。
 ソファの引き出しを早速活用して、風通しのいいところに1個1個並べて保存しております。

 モダンインテリア(和モダンのエッセンスも取り入れて・・・)に憧れていたはずなのに、実態は農家みたいな生活?
 インテリア的にはもうちょっとましな、麻などでできた「根菜保存袋」に入れればよさそうなものを。
 でも、採れたてのジャガイモはとってもおいしく、思っていたよりも早く消費できそうなので、根菜袋は買わずに、しばらくこの「生活感あふれる空間」で過ごしちゃいます。

 こうやって暮らしていると、縁側や軒下に野菜を吊るして干したりしていた、昔の農家のような家が、案外暮らしやすいのではないか?と思ってしまいます。

 生活感を感じさせないスタイリッシュな空間に憧れる一方で、肩肘の張らない、自然に溶け込むような「和の暮らし」も捨てがたく。
 我が家は、なんだかこうした色々な要素が入り乱れ、すっちゃかめっちゃかになっています。
 もう少し、双方が歩み寄って、うまく馴染むような生活空間ができないものか・・・

 

 久々のブログ更新だというのに、こんなネタかいっ!ってな感じです・・・トホホ
ブログランキング・にほんブログ村へ



新しいソファ

2009-06-20 13:21:02 | 住まい(リビング・ダイニング)

 もう、使い倒したと言っても過言ではない古いソファを捨て、新しいソファに買い替えました。

 コルビジェのLC2。3人掛け。 楽天で、思いがけず安く出ていました。
 コチラで買いました。↓
 
 家具のわくわくランド

 コルビジェが、送料を入れても3万円代で購入できるなんて。
 ネットで購入というのは、実際の質感、座り心地を確認できないので、不安もありましたが、何といってもこの値段。後悔しても、小さい傷ですむ?と購入してしまいました。

 実際に届いてみて・・・。
 クッションもしっかり固めにできていて、座り心地もまずまず。デザインもスタイリッシュ!で、この値段。ねこのすけなら☆5つです(笑)

 「いいものを永く使う」というのが一番いいと思っています。
 特に家具は、そうそう買い換えるものではなく、むしろ思った以上に長いつきあいになったりします。(捨てたソファがそうだった)
 なので、ソファの買い替えにあたって、「次に買うときは、座り心地が良くて、上質のものを永く使いたい!」と思っていました。

 一方で、いたずら盛りの小さい子供がいるのに、上質のソファを買おうものなら、すぐに汚され、子供を叱ってばかり、ストレスもたまり・・・というのが現実的なのも目に見えていました。

 大手家具屋さんで、それはもう色々なソファを物色してきたのですが、「いいもの」という視点で買えば、20万円程(これが、ねこのすけの予算限界!)。子供に汚されることを考えて、質の面で妥協しても8万円はしていました。
 高いソファばかりお店で見てきたせいか、8万円というのがえらい安く思える「マジック」にかかっていましたが、冷静に考えれば、されど8万。

 そんな中、ネット検索し直したところ、上のコルビジェソファに出会いました。
 本物志向の人から言わせると、リプロダクト品と見下されるかもしれませんが、なんのなんの。
 
 思いがけず安く買えたおかげで、案の定さっそく息子が汚れたベタベタな手でソファによじ登ってきても、おおらかに見ていられるます(笑)
 合皮なので、さっと拭けば汚れも落ちるし。
 仮に、ソファの上でピョンピョン飛び跳ねられて、クッションが磨耗したとしても、息子が小学校にあがるまであと5年。5年もてば御の字くらいの気持ちでいられます。(実際にはもっともちそうだけど・・・)

 色々なソファを物色してみて、ねこのすけの好みは、
 ・クッション固め
 ・もたれかかれるのがいい(背もたれが高いもの)
 ・ヘッドレストが付いているとなおいい!(首が支えられて気持ちがいい!)
ということがわかりました。

 コルビジェソファは、クッション固めですが、背もたれが低いので、もたれかかるには物足りないです。
 しかし、クッションを背にあてればその問題もまずまず解決。
 スタイリッシュなデザインも、ねこのすけ好みです。
 ただ、今までのソファの感覚で、無意識に部屋を歩くと、コルビジェソファの特徴である「ステンレスの枠」に太ももをぶつけて青タンができたりしています。
 息子ねこたろう(2歳)は背も高くなってきたので、ソファのとがった枠の角が子供の目の高さではないものの、もっと小さい子だと、枠をガードしないと危ないなぁと思いました。
(またしても、赤ちゃん目線で検討しなかった悪いクセ・・・)
 まあそういうところは、実際に何日か使ってみないと気が付かない点かもしれません。何年後かわからないけれど、次に購入する際には配慮しようと思いました。

 ソファの足も、床から高さがあるので、かえって掃除しやすくていいですね!(掃除機が入る)これ、微妙な高さだと、掃除しにくいだろうなぁ。

 つらつらと新しいソファについて紹介してきましたが、トータル的にとっても気に入っています!!!

ブログランキング・にほんブログ村へ



ソファ、捨てます

2009-06-19 14:37:33 | 住まい(リビング・ダイニング)

 お恥ずかしながら、我が家のオンボロソファ。
 やっと捨てることにしました。

 ねこのすけが独り暮らしのときに買ったソファベッド。独り暮らしはそんなに長くすることはないどろう?と、とりあえず的に通販で買ったもの。値段もとってもお安く。(2万円くらい?だってとりあえず的だったのだから・・・)
 でも、その「とりあえず」のソファを13年も使うことになろうとは・・・

 独り暮らしは(どういう誤算でか)意外と長く。
 結婚して引っ越すときに捨ててくるつもりが「まだソファとして使えるかぁ・・・。(新婚当時のアパート暮らしも)一時だしね・・・」と一緒に引っ越してきて。
 念願かなって新婚2年目で新居に引っ越すときこそ捨て時だったはずなのに、このときは新しいソファを買う余裕がなく、一緒に引っ越してきて。
 ずるりと使っているうちに、子供ができて、ますます新しいものに取り替えられなくなり・・・(どうせ子供に汚される!)

 このオンボロソファ、こうしてマルチカバーでボロを隠して使っていました。↓

  でも、最近息子ねこたろう(2歳)が、マルチカバーをはぎとって、「ねんね。ねんね」とふとんのようにして眠るフリをして遊ぶのです!(それはそれでかわいいのだが・・・)
 でも、そのたびに、カバーを敷き直すのがうんざりで。
 このオンボロソファ、座り心地もよくないし。
 そもそも「捨てよう、捨てよう」と思い続けること何年よ!
 「捨てよう」でなく「捨てたい!」→「捨ててやるっ!」に気持ちが爆発。

 こうして、ようやく捨てるに至ったのです。(捨てるというより、買い替えなのですが・・・)

 でもこのオンボロソファ。下に収納の引き出しがついていて、何気にいっぱい収納できたんです。

 ソファを捨てるにあたり、収納していたものを、とりあえず大きい紙袋へ詰め込みました。
 こういうときが「捨て捨て2009個」のチャンス!なのですが、一気に整理しきれず、「とりあえずの紙袋ぶちこみ処理」になってしまいました(汗)
 「とりあえずぶちこみ袋」が「永遠にそのまま袋」にならないようにしなければ・・・
 
 
 ああ、でもこうして長いこと、捨てたいなぁと思っていたものを捨てて、スッキリしました。
 ソファよ、13年間お役目ごくろうさま。
 

次は新しいソファについて↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ



大葉の保存

2009-06-18 13:59:35 | 料理

 夏も近づき、大葉が安く手に入るようになってきました。
 すると、ついつい「まとめ買い」しちゃったり・・・
 ねこのすけにとっては、大葉って薬味とか、フライの挟み揚げにちょっと挟むとか、そんなに大量には消費しないんだけど、でもちょっと欲しいっていう食材。
 だから、まとめ買いしても余らせちゃって。
 それに大葉って、すぐ乾燥したり、色が変わってきたりして。
 そう、今までは。

 でも、写真のように、ビンに水を少し入れて、大葉の茎の部分を水に挿して立たせて冷蔵庫に保存しておくと、ビンの密閉性もあって、いい状態で保存できます。
 この方法、何かのテレビ番組でやっていて(何の番組か忘れた)さっそく真似っこ♪
 テレビでも、インスタントコーヒーのびんを使っていました。確か、密閉性もよく、大葉を立たせてしまうのにちょうどいい大きさとか言っていたような・・・。
 コーヒーのビン、捨てないでいてよかった(笑)

 写真の大葉は、この方法で保存してから1週間は経過しています。
 瑞々しい状態でいてくれました♪

 この保存方法を知ってからは、大葉を躊躇することなく買っています。

 まあ、保存に過信せず、早く食べ切れればそれにこしたことはないのですが・・・。

 でも、オススメ!

 

ブログ村のランキングに参加しています。でも収納というより「保存」やろ!(このカテゴリーでいいのかなぁ?)
参考になっていただけたらポチっとお願いします。↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ



ラデュレのマカロン

2009-06-15 21:22:58 | Weblog

 

 親友に「銀座に行こう!」と誘われ浮かれ気分でいたときに、ちょうどタイミングよく、kakoさんのブログに「銀座ラデュレのマカロン」のことが紹介されていました。
 「これはもう行くっきゃない!」と気合の入ること!

 kakoさんのブログを読むまでは、「ラデュレのマカロン」のことは存じ上げず、知らないまま銀座に行っていたら、当然知らないまま、味わうこともなく帰ってきたことでしょう。で、帰ってきた後に知ったら、「せっかく銀座まで行ったんだったら、行ってみればよかった!」と後悔していたかもしれません(笑)
 情報を持っているといないとでは、人生の(というとかなりオーバーだが)楽しみ方がちがってくるなぁと感じたしだいです。
 

 さっそく、銀座三越の2Fにあるラデュレのサロン・ド・テで、お茶をしてきました。もちろんマカロンもいただいて
 2008年7月に銀座三越に日本初上陸とのことで、それから約1年経った今も、客足が途絶えることなく賑わっていました。
 6/13(土)の夕方の時点では、サロン・ド・テに入るまでは15分程度の待ち時間でした。テイクアウトの方も並んではいるものの、店外にはみ出るほどの列ではありませんでした。

 サロン・ド・テでのお茶は・・・紅茶だけでも1200円~と、ド庶民ねこのすけには「ヒョエ~」ときましたが。(ブルジョワだよ~~~)
 「たまには、こういう贅沢な気分を味わうのもいいんだよ!」と自分に言い聞かせ・・・。
 注文したマリーアントワネットという紅茶は、ほのかにバラの香りが漂い「高貴」な感じがしました。
 店内のインテリアも、マリーアントワネットのイメージ。
 店内は夕方の時間帯だったので薄暗く、写真は撮ってきませんでした。(後からネットで色々なクチコミを見たら、店内撮影禁止とか書かれてあって、変にブロガー魂を発揮せずによかったーと思ったしだいです)

 上の写真は、テイクアウトして自宅で撮影したものです。マリーアントワネットのイメージで、ウチにあった唯一のバラのお皿にのせてパチリ。

 そしてマカロンですが、ラデュレのマカロンを経験するまでは、正直マカロンって買ってまで食べようと思わない部類だったのですが・・・
 ラデュレのは、さすが、おいしい。中身がしっかり濃厚。外もサクッなんだけど、軽すぎず。
 ねこのすけが今まで食べたことのある(庶民的な)マカロンのイメージで挑んだらダメですね(笑)ラデュレのマカロンは、立派に高貴なお菓子って感じです。

 サロン・ド・テでもケーキでなくマカロン(フランボワーズ、プラリネ)をいただき、テイクアウトでは彩り的に(ショコラ、ピスタチオ、マンゴージャスミン)を購入。
 マンゴーはおいしいのだけどややクセあり。他はどれもおいしく、素材の味も活きていると思いました。
 またの機会に他の味も制覇したくなっちゃいました。(次回はローズを味わいたい。)
 
 テイクアウトのマカロンのブースには、メニュー表はあるものの、商品そのものにネームが書かれていないので、「あの黄色いマカロンは何?」「ピンクのは何?」って感じでした。正直に店員さんに聞いてみたら、親切に教えてくれたので、聞きながらチョイスしてきました。そんなに混んでいなかったからできたのかな?

 またひとつ、おいしいものを体験できてよかったです!

ブログランキング・にほんブログ村へ



 


ふろしき、和たおる、萌え雑貨

2009-06-14 16:45:11 | 住まい(雑貨・その他)


 土曜日(6/12)に、親友と銀座に出かけました。
 息子ねこたろうは夫に見てもらい、1日ゆったりとお買い物
 銀座にでてきてゆっくり買い物なんて何年ぶりだろう・・・。たまには「母」という役割から解放されて、自分の時間をゆったり持つのもすごくいいものですね!誘い連れ出してくれた親友と、1日息子の面倒をみてくれた夫に感謝!です。

 

 銀座では、伊東屋さんで、和小物を大人買いしてきちゃいました

 いつもながら「和」柄はねこのすけのツボにはまってしまいます・・・

 萌黄色の風呂敷。色もきれいだし、古典柄を現代風にアレンジした柄も、モダンでインパクトあるし、風呂敷の大きさも充分にあって気に入りました。
 風呂敷、重宝するんですよねー。
 ねこのすけは、旅仕度に必ず風呂敷を使います。衣類を包めばコンパクトにもなるし、息子用、自分用・・・とそれぞれの風呂敷で包めば分別できて使いやすいのです。

 メガネの柄のメガネ拭きもかわいいでしょ。メガネ拭きといえば、写真にも写っているような黄色いものしか持っていなかったの。こんなかわいい柄モノを持っていると、何気に自慢したくなっちゃいます(笑)

 

 ハンカチ代わりにミニタオル。かわいい和柄が何種類もあって、どれを買おうか悩みました!
 最近はハンカチはめっきり使わず、ミニタオルを愛用しています。水分の吸収がいいし、使った後もベタつかないし。
 ミニタオル、ウチには充分あるんだよな・・・でも柄がかわいいしなぁ・・・って買うかどうか迷いながら、「普段使うものだし、来客用のおしぼりに出すのもかわいいかも!」と、買う言い訳を自分に言い聞かせながら結局お買いあげ 
こうしてモノを増やしてしまうとわかっているのだが・・・
 
 ↑こうして「和柄」を見てみると、「北欧柄」にも見えませんか?

  ↑こちらは、和柄のハンドタオル。市松模様の縁取りがステキ。モダンな中にもウサギがかわいらしく。
 「MAID IN 今治」マークも!

 

 伊東屋さん(銀座本店)の6Fにはこうした風呂敷やタオルなどの和小物もさることながら、和紙の種類も豊富で。ここのフロアに長いこと入り浸っていました(笑)
 今回は買ってこなかったのですが、和紙で作るアートパネルもいいかも・・・なんて妄想しながら・・・。

 ↑ねこのすけの妄想。和紙のイメージは伊東屋さんで見たものを、頭でイメージして、PCの「ペイント」という基本ソフトで画像編集しながら作成してみました・・・

 うーん、和モダンでいいかも。今度は伊東屋さんで和紙を買ってこよっ!

 

 ↑こちらは、「和モノ」ではないのですが、プランタンの6Fの文房具屋さんで買ってしまいました。
 かわいらしい「三匹のこブタ」さんにやられてしまい・・・かつて乙女だった乙女心?少女趣味?が復活(笑)
 メモパッドですが、かわいくて使うの勿体ない?
 ねこのすけ、昔からそうだったのですが、かわいいものって使わずに取っておいたりして。小さい頃も、マンガの付録でかわいいノートとか使わずにとっておいて、でも「旬」が過ぎると、余計に使えなくなったりして(汗)
 「旬」なウチにガンガン使った方がいいんだよねー。

 

 ・・・いつもネットからの情報でモノを見たりすることが多いのですが、こうして実際にお店に行って、五感を働かせながらモノを選ぶのって、すごーく刺激になりました。
 普段行かないお店だと、商品展開も全然ちがいますしね。
 
 親友とたくさんおしゃべりもできて、とても楽しい1日でした。

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 和モダンインテリアへ



天袋の整理&捨て報告

2009-06-12 22:00:00 | 捨ててスッキリ2009

 梅雨の合間の晴れた日に、天袋の中を整理しました。

 ※天袋: 押し入れなどの上部の天井に近い位置に作られる戸棚

 押入れはほんとぉ~に時々ですが、晴れた日に開け放して風通しをすることもあったのですが、天袋は椅子を持ってこないと届かないので、あまり空けていませんでした(汗)

 余談ですが、同じマンションのお友達の家は、和室に押入れはあっても天袋はないそうです。というより、押入れのふすまが天井近くまで1枚?で、押入れを開けると、中で天袋の役割を果たす棚板があるのだそうです。
 同じマンションでも、間取りによって違うものなんだなぁ。
 友達の家のように、天袋の扉と押入れの扉が一枚で繋がっている方が、風通しをするときに便利だとなあ思いました。

 ひるがえって、ウチは、なぜ天袋が押入れと別になっているんだ?とあらためて見てみると、ウチは押入れの上の一部に梁が通っていて、押入れと天袋を分断しないといけない設計になっていました。

  最近のマンションは、アウトフレーム工法といって、柱や梁を室外に出す工法が主流になってきていますね。
 ウチが新築マンションを探していた頃は(約8年ほど前)アウトフレーム工法が出始めた頃だったのか(?)アウトフレーム工法のマンションはまだまだ少なかったです。
 ウチのマンションも当時では普通のアウトフレーム工法でない旧来工法のものなので、こうして写真で見てもおわかりのように、柱や梁が室内にボコボコと存在しております。(泣)
 こうしてボコボコしていると、家具とかクーラー等の設置に制限がでてくるし、部屋も広く使えないのです。(涙)
 最近のマンションの広告を見ては「アウトフレーム工法はいいなぁ。数年の差でこうもちがうものか」と感じているしだいです。

 

・・・話がそれましたが。
 そうそう、天袋の整理の話でしたね。

 で、ウチではこの天袋に、使っていない掛け布団や、使っていない電気カーペットなどを収納していました。

 引っ越してきてから放置されたまま、天袋に何をしまったかも忘れているような状態で、久々に取り出してみると・・・

 布団には見事にカビが発生しているではありませんか!

 「即捨て!即捨て!だいたい、なんで引っ越してきたときに捨ててこなかったんだ?」
(とっておけば、家具などを運ぶ際の養生に使えるとか言ってたんだっけ?)

 電気カーペットは、カビは見当たらなかったものの薄汚く、それに「95年製」とか書いてあるし、引っ越してきてから6年間、1度も使った試しがなく、今後使うことがあるとしても、そのときは新しいのを買うよっ!と即捨て決定!

↑捨てる前に写真撮ってみた。それなりにブロガー魂あり?

 こうなったら、速攻家から追い出したくなり、粗大ごみを出す日まで待っていられず、自分で清掃工場に搬入しにいきました!(過去にもそんなことがありました!)
 粗大ごみの自己搬入、ヤミツキになりそうです・・・

 こんな失敗をやらかして・・・(これから梅雨に入るけど)夏になったら天袋も風通しを忘れずにしよう!夏でも、冬用のふとんなどを時々取り出して天日に干そう!と心に決めたのでした。

 

・・・大型ごみを捨ててスッキリしたところで、久々の2009個の捨て捨て報告です。
 興味のない方は、どうかこのバナーにポチしてからお帰りくださると嬉しいおます(笑)他の方のスバラシイ収納術がご覧になれますよ!→にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

 

 【5/7~6/12までの捨て】
 冷凍バナナ1、ベビー服(ウェスにして使い切る)3、ぞうきん3、ハイターの容器1、ゆのみ1、試供品の化粧品(使い切る)11、はし(マツイ棒に)7、封筒1、高麗人参茶1、プラスプーン12、金属チェーン1、ペッパーミル1、くし1、巾着袋1、パンフ16、紙袋9、シャンプー類の容器4、携帯用リンス(使い切る)1、携帯用シャンプー(使い切る)1ドライヤー1、茶碗1、パンツ2、カタログ2、ジョイントマット9、トリセツ4、ガチャガチャ2、あきびん3、タオル(ウェスに)3、ハンガー1、フック1、カレンダー1、はがき6、冊子1、
<粗大ごみ>
 ふとん2、ふとん収納袋1、電気カーペット1、電気カーペット用じゅうたん2、衣類収納ハンガータンス1、


 小計120 累計757/2009個

 今までの捨て報告はコチラ→

 


食器を立てて収納

2009-06-09 15:02:45 | 住まい(キッチン・キッチン雑貨)

 

 ウチのパモウナ。下段の引き出し部は、このように穴のあいたボードが付いていて、この穴に、付属でついてきた「間仕切りプレート」や「ポール」をはめ込んで、お皿を仕切ることができます。

 今回は、写真のように「お皿を立てて」収納してみました。
 
 白いお皿のセット。横に重ねて収納していまうと、大きいお皿の上に中皿、その上に小皿・・・という風になりますよね。すると下の大皿を取るときにえらい大変になるので。
 お皿を立てて収納すると、1枚1枚が取り出しやすくなりますね♪

 最下段の引き出しは、来客用など、普段使わない食器を収納することにしました。
 写真に写っている白いお皿も、結婚当初は普段使いしていましたが、好みが和風に変わってしまったので、普段あまり活用していません。(過去記事あり
でもこうして見ると、白いお皿もいいなぁ。たまには気分を変えて活用しようっと。
(←白い皿より和モダンの皿の方が万能かも♪なんて言っておきながらこの発言。コロコロ変わる乙女オバハン心?)

 詰め替え作業中の写真でーす。

 このパモウナの間仕切りセットは、付属品としてポールが10本、間仕切りプレートが8個付いていたのですが、引き出し2杯分、色々仕切っていたら足りなくなってしまいました。追加で購入するには、ちと高い・・・。
 ここは困ったときの100均ケース。間仕切りも兼ねてカップ類などを収納しました。

 

 立てて収納といえば・・・
 普段使い用の食器をしまっている吊り戸の方も、お皿の一部を立てて収納するようにしました。

 100均で、目をサラのようにして(皿とかけちゃった!)食器収納に使えるものはないか探しまくりました。
 そして、これを購入↓

 写真の左下に写っている「アクリル小さな本立て」です。
 これを見つけたときは、「ワーオ!」と喜んじゃいました。
 
 写真にも写っていますが、種類のちがう長皿を重ねて収納していて、下の方の皿を使いたいときに、取り出しづらかったのです。
 これを、立てて収納すれば楽になるだろう!と100均を物色していたのです。全体の幅といい、間仕切りの各幅といい、無色透明な色といい、理想的な品でした。

 余談ですが、今回の食器棚の整理のために、100均に通い詰めました。100均って通い詰めると、掘り出し物を見つけやすくなるものですね♪



 では、恒例のビフォアフです↓

 これで、1枚1枚取り出しやすくなりました♪

 今までは、この長い皿の上に、マグカップ類なども重ねて収納していたのですから!



 これで、お皿を取り出すときのストレスがなくなりました♪

 吊り戸に詰め込めるだけ詰め込んでいたものを、新しく買った食器棚(パモウナ)の方に分散できたおかげでもあります。
 ゆとりのある収納に憧れていたので、理想に1歩1歩近づくことができて嬉しいです♪
 
 
   
 最後までお読みいただきありがとうございました。100均使いなど、参考になるものがありましたら、ポチっとしていただけると嬉しいです。↓

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ



食器棚シート

2009-06-07 15:12:35 | 住まい(キッチン・キッチン雑貨)


 パモウナが来たので、さっそく食器棚シートを買ってきて、セッティングです。
 (って実行したのはかなり前なのだけど、ブログ更新できずにいました)

 今回使用したシートは100均のものです。
 100均のシート類も色々あり、同じ100円(105円)と言えども、1cmあたりの単価を計算してみると、単価が安いものは質もそれなり。単価が高いものはそこそこ良いという感じです。
 今までの経験から、単価が高いものの方が敷いたときの収まりがよい感じがしたので、今回もそちらを購入。

 ところで、みなさんは、食器棚シートを両面テープなどで固定していますか?
 ねこのすけは、今までテープ等で固定せずに使っていました。なぜなら、食器棚に粘着がこびりつきそうで怖かったからです。
 でも、テープ等で固定せずに使っていると、必ずといっていいほどめくれたり、よれたりして、食器類をしまうときにイラッときてました。
 
 しっかり目にできているイケアの引き出しマットを使ったこともあります。でも、イケアのマットでさえ、浮いてくる部分はあるし、使っているうちに動いてしまいます。
 

ウチで余っていたイケアのシート↑

 こうなると、やっぱり何らかの方法で固定するしかないと思われ。
 「粘着が怖くてマットが敷けるか!」
 ってここまで気合をいれなくともいいのですが、覚悟してテープの威力に頼ることにしました。

 しかし、両面テープは使いません。
 「セロハンテープをクルリと輪にして作る両面テープ」で固定するのです。
 これならば粘着も弱いので、剥がした後の粘着剥がしの処理も楽ちんです♪
(試しに両面テープとセロハンテープの両方でやってみたら、早速両面テープの方は棚板にシールがこびりついて、一瞬焦りました。メラミンスポンジとかでこするとはがれるのですが・・・)

 で、この「セロハンテープで作る両面テープ」作戦を実行すると、この粘着力の弱さがあだになって、しっかりしたイケアのシートではあまりうまくいかず・・・

 一番最初に紹介した「100均の中ではややしっかり目のシート」が(ねこのすけには)最適となったわけです。
 (しっかり目・・・と言ったけど、イケアのシートに比べると、ペッタペタで薄いのですが、そのくらいが使いやすいと思うねこのすけ、ああ小市民

 

 またもや、みなさんに第二の質問・・・?
 食器棚シートって、どのくらいの頻度で替えていますか?
 説明書を見ると「6ヶ月を目安にとりかえて下さい」とあり。(抗菌とかそういう効果の期間だろうが)
 しかしながら、ねこのすけ。半年サイクルで取り替えたことはありません(汗)
 (3年くらいは使ってる?)
 これだもん、よれたりするのは当たり前だよね・・・。
 で、よれるは、動くは、収納はパツパツで、重なった下の方の皿を出すのは大変だわ・・・でテンション下がりまくりの地帯。余計に「整理し直そう、シートを敷き直そう」という気も湧かずに放置の今まで。

 しかしながら、正義の味方?パモウナが来てからは(←ってワケわかんない)、パモウナ以外の食器収納スペースも含めて、「掃除しよう!食器を出し入れしやすいように工夫しよう!」と、気持ちが良いほうへと改善されました(笑)

 

 パモウナを含め食器棚の整理は一気に仕上がらず、すこ~しずつ、すこ~しずつ、歩みの鈍いカメほどのペースで進めています。
 まるで、あこがれの新居へ引っ越してきたものの、引越しのダンボールが積みあがったまましばらく過ごしているみたいな・・・

 

 ああ、食器棚の「シート」だけで、なぜにこんなにも熱く語ってしまったのだろうか・・・?
 こんなネタですが、収納に対する熱意を感じていただけたらポチをお願いします→にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
 ありがとうございました。今後の収納の原動力にします。


 


無印アクリル小分けケースで

2009-06-06 18:39:15 | 住まい(キッチン・キッチン雑貨)

 無印の小分けアクリルケースをまじまじと見て、ある妄想をしちゃいました。
 今回は妄想だけにとどまらず、GETしてきちゃいました。
 さて、ねこのすけ、どんな妄想をしていると思いますか?(←ってまたクイズ形式ですか?)

 
 ねこのすけ、下の写真↓に写っている現実を改善したかったのです。

 ねこのすけ、詰め替えの粒コショーを、とりあえず某社の中華食材の入っていた空き瓶に入れていました。(フタには桃のマークが(笑))
 赤いフタもどうにかならないかと気になっていたし、ムダに空間が空いているのも改善の余地ありだなあと。(中身に対し、容器の方が大きい)

 で、無印のアクリル小分けケースの登場です。↓

 なんか、かわいく変身しましたよ!

 はい、自己満足の世界です。
 空き瓶の再利用なら、エコだし、タダ。
 なのに、わざわざお金を出して、こうした容器を買ってきて、瓶を資源ゴミにしてしまったのは、ひとえに見た目のためです。(ねこのすけのプチ道楽?)
 でも、妄想を実現させて、いい感じに仕上がると満足だったり。
 たったこれだけのことなのに、今後キッチンに立つときのテンションも上がったりするのだから不思議(笑)
 も○屋のビンたちよ、お勤めごくろう!さようなら~。

 今回の道楽費: 無印アクリル小分けケース 231円也。

 

なんだか「いまさら」なネタのような気もしますが・・・。プチ改善に賛同いただけたらポチっとお願いします→にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

 


本の整理

2009-06-03 06:27:17 | 整理・収納

 寝室の片隅に放置していた文庫本たち。息子が生まれる前からの放置だから、かれこれ2年か?(たまーに掃除機でホコリをとったりはしていたんだけどね・・・)
 子供が生まれるまで、通勤していた電車の中とか、産院での待ち時間など、時間つぶしの為に買い込んだ本たちです。
 でも、子供が生まれてからは、本を読むことはサッパリとなくなりました。(子供の絵本は別よ!)

 それが最近、息子ねこたろう(2歳)の目にとまり、格好の餌食に。

 ねこたろう、ブックカバーをはずしまくり、読めもしない文庫本をめくって楽しみ・・・。

 仕方ない、これは「ここを整理しなさい」という神の啓示か?(←っておおげさな)

 ちょうどレジかごがあったからそれに詰め込んでベランダヘ。虫干しなのだ。って写真をご覧のとおり、かなり無造作に放り込んだままの虫干しで効果はあるのか?
 (レジカゴってなんか詰め込んで移動するときに便利だなぁ。うちではランドリーボックスとして活用中)

 そして掃除機で、1冊、1冊ホコリを吸い取りました。

 今後ねこたろうにいじられないよう、また掃除がしやすいよう、100均(ダイソーのザ・モノトーン)で文庫本収納ケースを買ってきました。


 本屋さんで付けてもらっていた紙のブックカバーは今回はずして処分しました。
 ねこのすけの住んでいる市では、新聞、雑誌以外の紙類も雑紙(ざつがみ)として分別・リサイクルしているので、紙類を捨てるときは、「リサイクルされるんだ!」と、いくらか捨てる際の罪の意識的なものが薄れます。
 でも今回処分してみて、本屋さんでもらう紙のブックカバーは(自分には)不要だなと感じました。
 そもそもブックカバーって何のため?
 ねこのすけとしては、本の保護というよりは、電車などで読むときに、本のタイトルや内容を人目から隠すため?(隠すような変な本を読んでいるつもりはないが・・・)に使用していました。
 でも、それなら何度でも使用可能な布などのブックカバーが1つあればいいし、本自体のカバーを裏返して白い部分を表に出してしまえば、こと足りるし。
 ってことで、これからは本屋さんではブックカバーを断るようにしよう!

 本も、図書館などで借りればタダなんだけど、返却期日までに読み終える自信がなく、面倒になって自分で買ってしまう派なんです・・・。

 で・・・ビフォアフです↓
 

 「とりあえず的」な処理だなぁ・・・。押入れを整理してそっちにしまおうかな。
 そうしたら、この藤のラック(ねこのすけが独身時代から使用)も不要になるかも・・・?

 本当は、今はもう読まなくなった本そのものを処分してしまうのが一番スッキリするのはわかっているのですが。
 本の整理をしながら、タイトルを見て「また読み返してもいいかなぁ」と思った本たちは残すことにしました。
 もう読むこともないかな・・・という本は売りに出します。今回吟味した結果、売り(処分)に決まった本はたった3冊なんだけどねぇ・・・。


 片付いたような、根本は片付いてないような・・・そんな片付け話でした。
 
 

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ

 



トイレトレーニング

2009-06-01 11:00:00 | 育児(ねこたろう)
  
 2歳になった息子の初トイレ経験から1週間後、補助便座が届きました。


 (↑撮影日が5月19日なのに、ブログ更新できずにいたよっ!)

 ブログで交流のある ゆうさんのブログの「今日の、これ気になるッ!」に紹介されていた「フカフカトイレトレーナー」です。

 ゆうさんのブログを読んで、ねこのすけも「気になるッ」てことで、商品の評判とか、他のトイレトレグッズなども検討しつつ、フカフカトイレトレーナーに決めました。

 さっそく「フカフカトイレトレーナー」を使って、トイレする真似をしたがるねこたろう(真似だけで、実際には出ないことの方が多い・・・)

 ビックリしたのは、ステップ台付きの補助便座を、ねこたろう自身がセッティングしたがり、(実際小さい子でもセッティングができ)、自分で駆け上って座ってしまったこと!

 それでもおぼつかないような気がして、前から支えてあげようとする母を、「あっち行け!」とばかりに押し返すねこたろう。なんでも一人でやってみたい年頃なのね。
 「自分専用のトイレができた!」「大人と同じことができた!」と嬉しいのかもしれません。

 「フカフカトイレトレーナー」がいいなと思った点
 ・便座部分がやわらかく、冬のひんやり感がやわらぎそう。
 ・ステップ台と補助便座が一体型なので、セッティングや片付けが楽。(折りたたんであるものを開閉して、置けばいいだけ)
 ・(まだステップ台にすら足が届かないけれど)足場があることで安心感がある。
 ・ステップ台が前にあるせいか?トイレの座る姿勢が、足を横に開きすぎることがなく、自然である。 

 「フカフカトイレトレーナー」の不満点
 ・
子供が前の方に座るせいか?穴がせまく、オシッコが補助便座にあたりそう
(といっても、ねこたろうはまだトイレでオシッコをしたことがありませんが・・・)

 でも、トータル点としては85点~90点くらいのいい品だと思っています!

 

 急に自発的にトイレで用を足そうとしたねこたろう(2009.5.8のできごと)。
 親の方が準備が追いつかず、あわてて色々なものを買ってきました。

 買ったもの1.ランニングシャツ
 今まで下着は、マタのところでボタンを留めるロンパースを着させていました。ロンパースならお腹がでないし。
 でも、最近はオムツを自分で脱ぎたがり、ロンパースだとボタンがあって、おむつを脱ぐのに邪魔になるんです。トイレするときでも、ロンパースのおまたの部分がベローンと長く、トイレに付いてしまいます。
 子供服で、90cmくらいになるとロンパースタイプをみかけなくなる理由がよーくわかりました。
 で、慌ててのランニングシャツ。ロンパースも卒業か・・・。こうして少しずつ赤ちゃんを卒業していくんだね。

 買ったもの2.トレーニングパンツ
 オムツよりスッキリしていて、ねこたろう自身も履きやすく、過ごしやすいのでは?と思ったのです。
  でも、トレーニングパンツは撥水性があるとはいえ、ジャーと漏れるのには変わりがなく。普通の布パンツでもよかったのかなぁと思いました。

 買わなかったけど、検討したもの
  ・・・最終的には補助便座とステップ台になる「おまる」
 
なんせ、オムツを自分で脱ぎたがる息子。家事をしていると、そのサインを見逃すこともあるので、おまるをその辺に置いておけば、一人で勝手にするかなぁ・・・と期待。(←少しでも手を抜きたいという親の魂胆が見え見え)
 補助便座だと、まだ親がついて行って見てあげないといけないし・・・。
 おまるには、ペットトイレみたいなシートを敷いておけば、処理も楽なのでは?とそこまで考えました。
 でも、最終的にはおまるでなくトイレでするものだし、すでにウチのねこたろうはトイレで用を足したがっているので、おまるでなくてもいいかっ!と。
「最終的に補助便座とステップ台にもなるおまる」のステップ台は場所をとるような気がしたので、上の「フカフカトイレトレーナー」にしました。

 しかし、おむつはずれは道のり遠し・・・
 
買ってきたトレーニングパンツを早速履かせたものの、履いたたそばからジャー
 
さすがに、オシッコして気持ち悪い感じがあるので、事後報告。まだ、事前報告はできないですな。
 お漏らしは覚悟の上で、オムツからトレーニングパンツに切り替えてみたけれど、お漏らしがまだ頻繁で、そのたびに床掃除。オシッコまみれの足でかけずり回るねこたろう。家の中大惨事! 

 で、その後に送られてきた「こどもチャレンジ」のトイレトレのことを読むと・・・

(・・・話はそれますが、こどもチャレンジの教材が子供の月齢ごとでなく、「学年」で区切られてしまってからは、ウチのように4月生まれの場合は、情報が少し遅い?と感じてしまいます。ウチはもう2歳になっているのに、1歳半~1歳後半くらいを対象にしているような気がして。)


 ・・・と話はトイレトレのことに戻り。
 オムツをはずす目安の1つとして
 「2、3時間経っても、オムツが濡れていないこと」とあり。
  ああ、ウチの子は、まだ頻繁にオシッコしてるわ。2,3時間なんて空いたことがない!まだ、オムツをはずすのは早かったんだわ!
 と、安心して?オムツを着けているしだいです。

 おしっこを貯めていられる機能=膀胱の機能は、成長とともに発達するのだけど、成長には個人差があるので、オムツはずしはその子、その子の成長に合わせて行っていけばいいのだとか。早く行ったからいいというものでもないんだそうです。

 先日受講してきた、自治体主催の「2歳児の育児についての講習会」でも、そのようなことをおっしゃっていて、焦らなくてもいいんだーと安心しました。

 ただ、トイレには興味を示している我が息子。トイレで用を足す楽しさ?は感じてほしいから、これからもこの補助便座でトイレごっこを楽しんでねー。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ