goo blog サービス終了のお知らせ 

「ねこのすけ」のつれづれなるままに・・・

心地よい暮らしを求めて、あれこれ模索する日々のこと

津波

2010-02-28 23:00:40 | Weblog

2010.2.28(日)
チリで発生した大地震の影響で、日本でも太平洋沿岸部に津波警報が発令されました。

ウチのマンションからは、海(東京湾)が見えるくらい、海に近い所に住んでいます。
ちょっと心配になり、家から海の様子を見ていました。

千葉県の内房は、津波到達時間14:00頃と予報されました。

その頃の海の様子です。↓
(夫が一眼レフの望遠レンズを使って、撮影)

写真だと、近く見えるのですが、これ、肉眼で見ると、結構遠いんです。
船が沖へと集まっていました。

ねこのすけは、船は津波にそなえて、岸(護岸)へ避難するものだと思っていたら、逆なんですね。
「『津波のときは、大きな船は沖に出た方がいい』と、(崖の上のポニョ)でも言ってたじゃん」
と夫。
そういえば、そう言っていたかも。

不謹慎かもしれませんが、例えると、ポニョの一場面を見ているようでした。

また、この日のお月さま(満月)。
日暮れ直後、地上に近い位置に輝いていた月がかなり大きく見えて、きれいを通り超して、不気味ですらありました。
(月も、ポニョの一場面に出てきた月みたいに思えた)

月の写真は、外出先だったので、撮りそびれましたが・・・

とりあえず、自分の住んでいるところ周辺は、津波による被害もなく、安心しました。が、冠水された地域もあり、お見舞い申し上げます。

また、チリの大地震で被害に見舞われた現地の方にもお見舞い申し上げます。

先のハイチの大地震にしても。
被害の大きさ、悲惨さをニュース等で目にすると、心が痛みます。
何と申し上げていいのか・・・

地球のエネルギーのなせるわざの前では、人間は無力で、ちっぽけな存在であることを思い知らされます。
地球規模、宇宙規模でものごとを考えると、
持ち家を買って、「自分のもの」にしたつもりでも、
しょせん、地球という土地を借りて、今この瞬間を生きているだけなんだとも思います。
でも、逆に、生きている間のその瞬間瞬間や、未来を生きる人のためと、よりよい世界を創ろうと努力し、文明が進歩してきたこともまた、人間のなせる技なんだとも思いました。

ハイチ現地、チリ現地の、1日でも早い復興をお祈りします。




 


お知らせ ~ブログランキング変更のお知らせ~

2010-02-03 02:44:25 | Weblog

ねこのすけ、自身のブログの活性化のために、にほんブログ村というランキングに参加しています。

これまで、ブログ村内のカテゴリーを、様々に渡り歩く、「カテゴリージプシー」をしてきましたが、自分のブログの内容が1つの分野に収まりきれていないことと、参加しているカテゴリーと自分のブログの内容とがしっくりこないなぁと、日々思っておりました。

 

自分のブログは、
衣・食・住、そして育児という「暮らし」全般をとおして、
日々のことをつらつらと好き勝手に書いている状態です。

そして、気持ちの上で、「ていねいな暮らし」を送りたい・・・そう思って日々奮闘しています。

ブログ村のカテゴリーの中で
暮らし全般を指すような分野もあったのですが、
(「シンプルライフ」とか「暮らし上手」とか)
自分の暮らしは、それほど洗練されたものではないので、(その途上にあるというのか・・・)
「シンプル」とか「・・・上手」とか、完成度の高そうなカテゴリーに参加するのがおこがましいような気持ちでいました。

そこで、心がけようとしている「丁寧な暮らし」というカテゴリーを新設してもらうよう、提案してみたところ(NO.791) なんと、さっそく創設していただいたしだいです。
(ビックリ!)

 

毎日の暮らしを丁寧に・・・
そんな思いで、新設していただいたカテゴリーに新たに参加いたします。


ご縁があって、このブログを覗いていただいた方々に、
今後とも、よろしくお願いいたします。

 

 ここのカテゴリーも活性化するといいなぁ・・・↓応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 丁寧な暮らしへ



デジ一買っちゃった!V

2010-01-16 13:24:44 | Weblog

わぁ~お!
なんと、憧れの、デジタル一眼レフカメラを買ってしまいました!!!

Canon EOS Kiss X3です。
しかも、Wキット!(望遠レンズとのセット)

Y電気で、ポイント還元後約73,000円で購入
(我が家では、貯まっていたY電気ポイントを使って更に安く買ったのですが)

たぶん、この値段は、この時点では、安い方だと思います。
(価格com. 楽天市場などで、チェックしてみた)

なので、いい買い物ができたとも言えるのですが、庶民にとっては、やはり、「ブヒー」な値段。

大事に使います!

 

デジ一、「二人目が生まれるから・・・」と理由をかこつけて、今回買ってしまいました。

ねこのすけ、正直、写真(カメラ)のこと、相当疎いです。
でも、やっぱりブログの影響なのかな?
こんな、ねこのすけでも、他の方のステキなブログで、ステキな写真を見ると、
「背景ボカシができる、ステキな写真を撮ってみたい!」
と常々憧れていました。

それに、最近、動きの速い子供の写真を撮るのは、至難の業。
「あぁ、もっとシャッターが速く落ちれば・・・」
と、何度思ったことか・・・

自分の腕のことは棚に上げて、ひとえに「コンデジの限界」なんて不満を感じていたわけです。

さて、「デジ一超初心者」が、デジ一を買うのに、どんな機種がいいのか。
ほんと、悩みました。

女子向け?っぽい機種で、できるだけ軽いのがいいかなぁ。
オリンパスPEN にしようか・・・?
パナソニック ルミックスのG1にしようか・・・?
やっぱり、王道のキャノン、ニコンがいいのか・・・?

見てくれはPEN。コンパクトだし、かわかっこいいのが捨てがたい。
ルミックスG1も、お求めやすい価格だし・・・(6万円弱で出ていた)

でも、店頭で、カメラを構えたときに、自分との相性がよかったのは、EOS Kissだったんですね。
持ちやすいグリップ。

あとネットのクチコミなんかを見ても、キャノンの評価は高くて、やっぱり安心といったところ。
最初はPEN!なんて思っていたのですが、EOSKissにも、心奪われ・・・。
一眼レフのおもしろさ、奥行きさを感じられるのは、キャノンの方ですよ・・・なんていうお店の人のオススメもあり。
EOSのKissに決めました。

 

もう、この際、持ち運びがコンパクトでラクで・・・というのは追及せず、(←だったらコンデジでいいでしょ!ってことになる)
ゴツいデジ一を肩からぶらさげる、カメラ女子になろう!と?覚悟を決めました(笑)
(本体がコンパクトでも、結局大きいレンズを付けると、かさばるのは同じかなぁと思い始めて・・・)

今までも、何度か店頭で物色しては、何が良いのか決めかねて。
ネットで色々調べると・・・ 

オリンパス、パナソニックは「フォーサーズシステム」を導入していて・・・とか。

ド素人、ねこのすけにとっては(@@)???なキーワードがいっぱい出てきて、こんな自分が、デジ一の世界に足を踏み入れて大丈夫なのだろうか?という不安も、正直ありました。

でもこの際、一歩足を踏み入れて、奥深いカメラの世界を覗いてみるのも楽しそう!
写真(カメラ)を、今後の趣味のひとつにしてみよう!
という、意欲も湧いてきたのでした。
新しい世界に触れることに、久々にワクワクしました。

 

で、先週、Y電気を物色したとき、EOS KissのX2が、展示品限りのものでしたが、5万円代(6万円弱)で、出ていたんです。
(「X2」は動画機能なし。「X3」は動画機能あり。画素数「X3」が上)
ネットのクチコミで、「X2」はコストパフォーマンスがいい!なんてことも書いてあったので、気になって今週「X2」狙いでY電気に出向くと、
特価は先週限りで、今週はなぜか、「X2」が8万円代。「X3」が、ポイント還元後、6万円代(Wキットは7万円代)と、逆転現象が起こっていたんです。
なぜ???

「X2」が5万円代だったときに買っていれば、お買い得だったのかな・・・
という後悔もありつつ。
でも、しょせん、店頭にずっと展示されていたものだったわけで。
新品で、しかも最新機種の方である「X3」を、それなりに安く買えたのことで、いいことにしましょうか・・・と。

今時点での、ねこのすけのニーズでは、ほとんど室内にいる子供や生まれてくる赤ちゃんの写真を撮りたい!
ブログ向けに?生活雑貨をかっこよく撮ってみたい!
というくらいなので、正直望遠レンズのついた、Wキットである必要はなかったのですが。

後から、レンズを別に買うと、3万円~4万円ほどかかるのだそうです。
今回、望遠レンズのついていないキットとの差は1万円ちょっと。
「今買っておくのがお買い得ですよ!」
とか、
「子供の運動会では、望遠レンズがあった方がいいですよ!」
とか。
お店の人のオススメについ乗ってしまい、Wキットにしたのでした。

息子ねこたろうが、運動会に参加するのは、あと2年後くらいか?
それまでに、望遠レンズをカビさせないようにしなきゃ!?

でも、今からでも、望遠レンズを使って何かを撮ってみようかな。
ベランダから見える遠くの富士山とか、夜空にきれいに光るお月さまとかをキレイに撮ってみたい・・・という憧れもあったので、そういうのを撮って練習してみよう・・・

 
 

ブログランキング・にほんブログ村へ

あけましておめでとうございます

2010-01-03 18:21:41 | Weblog

あけましておめでとうございます。
拙いブログですが、今年もできる範囲で続けていけたら・・・と思っておりますので、
どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

さて、今年のお正月は、自分や夫の実家でゆっくり過ごしてきました。

自宅で過ごすのは、元旦のお昼頃まで。
なので、手料理といえば、元旦に食べるお雑煮くらい・・・

お餅が沈んでいて、よく見えませんが・・・(汗)
関東なので、四角いお餅です。
それを焼いて、お椀に入れておき、お汁を注ぎます。
具は、今回、里芋、鶏肉、人参、小松菜、三つ葉が入っています。
小松菜は、夫がプランター菜園でこしらえたものです。

お雑煮って、各地域で、具やお餅の形、味付け等々が異なるのが、おもしろいですよね。

 

おせち料理は、各実家で、たんと用意してくれてあるので、箸休め的な1品を作って持っていきました。
(紅白を見ながら作った・・・)
今回は「パイナップルきんとん」を作りました。

「ちょぼん」とした盛り付けの写真で恥ずかしいのですが・・・(汗)

さつまいもを茹でて、つぶし、そこにパイナップルの缶詰の汁を混ぜて、パイン缶のパインを切って混ぜる・・・という至って簡単なものですが。
パインの酸味がサッパリとして、似かよった味付けのおせち料理の中に、1品あると、なかなかいい感じなんです。

実家の畑でできたお芋を、いただいていたのにも関わらず、ちょっと消費しきれずにいたので、こうして「きんとん」にして消費でき、さらに、大人数で分け合えるので、一石二鳥

一応「パイナップルきんとん」のレシピを見返すべく、お料理本をひろげてみて思ったこと。
「せっかくお料理本があるのに、そこに載っているすべての料理を作ったことがないなぁ」
「今年は、お料理本に載っているレシピで、今まで作ったことがないものに挑戦してみようかな・・・」

と、今までは、どちらかというと、お料理には、ほとんど興味が湧かなかったのですが、クリスマスの惣菜オンパレードの反省しかり、今回の料理に対する興味の持ち方にしかり。
なんだか、料理にも興味を注いでみよう・・・と意欲が湧いたのでした。
(後で、今年の目標のところに1項目増やしておこう・・・っと)

 

関東では、3日間ともいいお天気で、とても過ごしやすいお正月でした。

夫の実家の近くの児童公園でいっぱい遊びました。

公園、このごろは「寒い」とか「妊婦で、走り回るねこたろうを追いかけきれない」とか自分で言い訳しながら、連れていってなかったんですよね・・・

久々の公園、ねこたろうは、楽しかったようです。

お砂場遊びも、自分が、「お砂の城」とか「お砂のケーキ」を作るのに夢中になってしまって・・・(笑)
自分で自分のことを「子供並に遊んでしまってるよ・・・」とツッコンでみたり。

シンクロ?なのかな。
帰ってきてから、届いていた電子メール、明治乳業の「ほほえみ通信」を読んでみたら、ちょうどお砂場遊びのことが書いてありました。

公園の砂場では、子どもだけ勝手に遊ばせておいてママ同士はおしゃべり、という光景も見られますが、子どもが一番遊びたい相手はママなんです。ぜひ一緒に遊んでくださいね。意外と奥が深いですよ。」

大人でも、子供と夢中になってお砂場遊びをしている自分で、いいんだ!
なんて、ちょっと元気をもらいました。
そうそう、お砂場遊びって、意外と奥が深いんですよね(笑)

今年も、こんな風に、ささやかながらも「幸せ」と感じることが、いっぱいあるといいなぁ・・・

皆様にとっても、今年も良い年でありますように!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ



我が家はデパ地下クリスマス・・・

2009-12-25 17:07:55 | Weblog

みなさんはどのようなクリスマスをお過ごしですか?

クリスマスイブから一晩明けた今朝、
枕元に置かれたプレゼントを見たねこたろうはびっくりしていました。(笑)

「サンタさんが来たんだね。サンタさんからのプレゼントだね」
と話しても、
「サンタ?じいちゃん?」
と分かったような、分かっていないような・・・

サンタさんからのプレゼントは・・・

「プラレール50周年記念 C12蒸気機関車アーチ橋とレールセット」
でした。
(我が家はプラレール増殖中・・・)

もちろん、ねこたろうは大喜び!

写真、ねこたろうの後方にあるプラレールも、先日親戚の方からいただいたばかり(笑)
リビングの床は、プラレールで占拠されています(汗)

サンタさん、今まで持っているプラレールに、坂レールとか坂曲線レール、橋脚など、立体的になるレールを追加させたかったみたいです(笑)
そして、プラレール50周年記念のSLがなんとも郷愁を誘う・・・

我が家のサンタさんが小さい頃も、プラレールが好きだったようです(笑)

 

さて、クリスマスイブの昨晩。
(一足早く、親戚を呼んでのクリスマスパーティーやミラコスタディナーで過ごしたにもかかわらず)
やっぱり、イブはクリスマス本番!
ってことで、家族でおうちクリスマスを楽しみました。

まずは、夫婦(今は子供を含めて家族)で恒例になっている、
「千葉ポートタワーのクリスマスイルミネーション」見学。

(画像はサイトより拝借)

夫とつきあってから毎年見ているこのイルミネーション。
今年は11回目になりました。

この、ポートタワーのイルミネーション、かつて、独身で彼氏もいなかった頃、一人で、車を走らせながら見に来たことがあります。
(もちろん、車から一人降りて見学する勇気もなく、運転している車中から見て、通り過ぎただけですが・・・←なんか自虐的ですね<笑>)
ねこのすけ、泣きたくなるような淋しいクリスマスを過ごしたこともありました。

でも、彼氏と見ることができるようになり、その彼氏とは夫婦として見ることができ、今は子供と見ることができるようになったなんて、感慨深いです。

そして、来年はもう一人家族が増えての見学になるのかな・・・
そう思うと、生きていてよかった・・・と思うのです。
(別に、淋しい独身時代に死のうとしていたわけではありませんよ!念のため(笑))

 

さて、我が家の「クリスマス・イブ恒例行事」を終え、おうちでクリスマスディナーです。

・・・といっても、デパ地下で揃えた惣菜を、お皿に盛っただけですが・・・

 

もちろん、おいしかったのですが。
デパ地下お惣菜も、たくさん買っていると、結構な出費・・・(滝汗)
(今年は、ミラコスタで散財してしまったのにもかかわらず・・・)

ねこのすけ、思いました。
ちゃんと、自分で作れば、経済的だし。
なんか、作っている「思い」があって、温かみもあるし。
なんだかちょっと反省です・・・

おそらく、長かった「DINKS」時代に、
子供がなかなかできない「腹いせ?」とばかりに、
「どや!子供がいたら、こんな贅沢できないやろ!」
と?
夫とホテルのレストランでクリスマスディナーを堪能したり、
年に1度、老舗旅館に泊まるような、豪華旅行を楽しんだり。
そんなことをしていた自分。
そのときのクセが、ちょっと出てしまった今回のクリスマスにかけた出費・・・(汗)

子供を持って、自分自身も稼ぎが無い今。
もうちょっと、「身の丈」というものを考えなくては・・・

 

ステキなブログを拝見していると、自分で作ったのにもかかわらず、まるでお店で出てくる豪華ディナーのような、素晴らしいお料理で、おうちクリスマスをしている方も多く。
なんてステキ奥さまなのかしら

不器用ながらも、来年は、お料理も頑張ってみようかな・・・と思ったしだいです。

 

デパ地下で、お惣菜を買っている間、
(平日の昼間なのに、すんごい人でごったがえしてた!さすがはイブですね!)
結婚指輪を洗浄してもらいました。
(デパートで買ったので、そこのお店に持っていくと、無料で洗浄してもらえるのです)

2001年に結婚したので、2010年の来年は10年目ということになりますかね?
(○周年とか○年目とかいう数え方が、いまいちよくわかっていない、おバカちゃんなんです・・・汗)
スイート10はいらないくらい、結婚当時いただた指輪が、洗浄されて輝きを取り戻しました。

これから妊娠後期に向けて、むくみや太り?などによりうっ血しないよう、結婚指輪は一応外しておきます。
洗浄され、きれいな状態で、しばらく保存です。

今日は、クリスマス。
今晩のおかずは、普通にウチにあるもので、お料理します(笑)
冷蔵庫にあるもので豚汁でも作ろうかな・・・

 

ブログランキング・にほんブログ村へ



100均のお正月飾りと年賀状作成

2009-12-23 23:59:57 | Weblog

上の写真に写っているもの。
これ、全て100均で調達。
 ミニ門松(ダイソー)。
 トラの置物セット(シルク)。
 お盆(数年前に100均で調達。そばざるの受け皿代わりに使ったり、普通に日常的に使っています)

トータル300円で、ちょっとしたお正月飾りになりますね♪
(最近の100均はすごい!)

これらを使って、年賀状作成用のネタを・・・

息子ねこたろうに、お正月飾りとして持ってもらい、年賀状用の写真をパチリ☆

せっかくいい表情をした瞬間!と思っても、頭の上の方が切れてしまったりとか、コンセントの穴が写っていたりと・・・
腕がない自分は、写真撮影って、むずかしい(><)

そして、年賀状を作成しました。↓

年賀状の素材屋さんからトラのしっぽを拝借し。
さんにん家族。のmicaさんのところで紹介のあった、手書き風のフォント「あんず文字」 を真似っこさせてもらい。
去年1年を振り返って、年賀状の周りには、息子ねこたろうの写真をいっぱい並べてみました。
(普段、会えない方への、子供の成長記録?近況報告?を兼ねて・・・)
これも、ブログで知って、今ではブログの画像編集に大活躍の「PhotoScape」の結合というのを使って作成しました。
ねこたろうの写真は、ブログに載せたことのある写真で満載になってしまいました(笑)

写真、振り返ると、ねこたろうが動き回るようになってから、めっきり写真の数が減ってしまい、そこそこ上手に撮れている(ピントがずれていないとかいうレベルですが)写真は、全体的に少ないにもかかわらず、その中でも、さらにに少なく・・・

あぁ、写真、下手だからこそ、いっぱいシャターを切る必要があるのかも。
たくさん撮って、撮って、その中に「よくできた1枚」というのができあがるんだろうなぁ・・・。
(シャッターが早く落ちる一眼レフが欲しい・・・)

 

・・・年賀状作成は、23日(祝日)に、がんばりました。
日中は、夫にほとんどパソコンを占拠され(やはり、年賀状作成に使っていた)
今日は、ねこたろうを振り切ってでも、寝かしつけた寝床から起き上がり、徹夜覚悟で作業してやる!と息まいて。
ねこのすけは夜中に作業開始しました。

案の定、夜中に、息子ねこたろうは母の気配がないのを悟って、寝ぼけまなこながらも、リビングまで起きてきました。
しょうがないので、リビングの床に転がしておきながら、自分は作業を続行しましたけど(←非情な親)
それでも、母の気配を感じられれば、どこでも寝れるというのだから・・・

しかし、なんで、母と一緒じゃないとダメなんだろう。
夫(父)がそばに寝てるというのに・・・

ここのところ、息子ねこたろうと一緒に、お互い抱きつきながら、ねこたろうの寝かしつけと共に自分も一緒に寝て、朝、ねこたろうが起きるまで、一緒に寝ているという、子供並の睡眠時間をとっているねこのすけ。(滝汗)
1日くらい「夜なべ」をしないと、こういう作業は滞りますな。
(体的にも、普段、充分睡眠をとっているので、1日くらい、睡眠時間が短い日があっても、そんなに苦ではない)

寝るときに、腕枕をしながら、さらには、母の首を抱きしめて眠りにつくねこたろう。
なんだか、小さな恋人みたい・・・
ここのところ、自分時間が浸食される焦りよりも、恋人のように、抱き合いながら眠りにつくのが、自分でも気持ちよくなってしまって。
再び妊婦ならではの「眠い・・・まったりしたい・・・」というサイクルになってしまったのかな?
なんだか、気持ちをおおらかに構えていられるのです・・・

今日もお月さまがきれいで、
ねこたろうに
「お月さま、きれいね~」
と話かけたら、
ねこたろう、
「ななみたい!ななみたい!」
と叫んで。

ん?なな?ななってなんだ???

「なな、ってなぁに?」
と聞いても、
「ななみたい!ななみたい!」
と、母に伝わらない苛立ちからか、ムキになって叫んで。

う~ん。
・・・・・・
・・・・・・

しばらく考えて。

そうか!

「バナナみたいなんだね!」
と言ったら、
ねこたろう、やっと伝わった!と嬉しかったのか、
「ナァナ!ナァナ」
とはしゃいでました(笑)

「バ」をちゃんと発音しようよ(笑)

それにしても、お月さまがバナナみたい!って、子供の発想っておもしろいなぁ。
こっちが、ハっとさせられます。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ



今年のクリスマスは・・・

2009-11-13 07:52:15 | Weblog

色々なブロガーさんの記事を拝見させてもらっていると、もう着々とステキなクリスマスの飾りつけをされていたり・・・と、街も、ステキブロガーさん宅も、クリスマスムードが漂っています。

ねこのすけは・・・まだ、何のアクションも起こしておらず、新聞の折込チラシを見ながら、今年のクリスマスはどうしようか・・・と妄想しています。(プププ)

先週末の折込チラシですが、例えば・・・


「イクスピアリ」の広告
こんな、白い羽のツリーで、ホワイトクリスマスもス・テ・キ

ちょうど、我が家には、発展途上のニッチ?というか、変形出窓のブースがあって、のっぺりした壁には、まだ何も飾られていない状況だから、白い壁を逆手にとって、いっそホワイトクリスマスにしちゃう?とか。(←誰に向かって伺いとってんだか?ププッツ)

 
↑(使い回してるこの画像・・・)

壁のところには、雪の結晶とかをモチーフに、モビールを作って垂らしてみる?とか。
妄想だけは、広がる、広がる(笑)

上の、白い羽のオーロラツリー、ネットでもありました。→感動するギフトストーリーをプロデュース「KARAE」

↑この画像は、拝借しました。

*****

千葉のベイエリアに住んでいるだけあって?ディズニー関連ホテルのチラシも入ってきます。
ディズニーリゾートでクリスマス気分もいいよね
千葉っ子でありながら、まだディズニーデビューを果たしていない息子ねこたろう。
今年のクリスマスは連れて行きたいな(←って親が行きたい!)

近年は(といっても子供が生まれる前だけど)、もっぱら「シー」の方ばかりだったので、何年かぶりに「ランド」もいいなぁ・・・
「ランド」のあの圧巻なクリスマスツリーを見たいなぁ・・・

夫は、「子連れだと、(絶叫系)アトラクションに乗れないから、モトが取れない!」とブーブー文句を言って、連れて行く気なし(泣)
ばあば(ねこのすけの実母)も、ヒザが痛いだの何だの言って、あまり気乗りしてないし・・・
妹家族は姪っ子が小2で、ねこたろうと行動が共にできなくなってるし・・・

おっしゃぁ!助っ人なしの、母子2人で、ディズニーに乗り込むかっ!!

・・・・・・はい、妄想という風船は部屋いっぱい大きくなってきました。

 *****

↑ららぽ(船橋)の広告より

へぇ、こんな風な、スカーフをまとっているみたいなワンピがあるんだぁ。
変わっていて、なんかステキ
妊婦でも着れるかな???

妄想が止まらず、こっちのワンピはお買い上げしてしまいました
妊婦でも着れました!(只今4ヶ月ですが)
このワンピは、お腹周りが、かなりゆったりしているデザインなので、臨月近くまで着れてしまうのでは?と、着てみての感想。
図に乗って、ねこのすけ着用写真を撮ってしまおうかとも思ったのですが、妊婦腹なのか、メタボ腹なのか、区別がつかない(←夫や親からはメタボの方だと言われている)微妙な腹の出方の4ヶ月。
チト、恥ずかしいと妙に現実に戻り。
完全に「妊婦腹」になって、気が向いたら、ねこのすけ着用写真でも載せてみようかな・・・?
(お腹大きくなっても、多分、このワンピ、着れると思うんだけど)

それにしても、ねこたろうを妊娠していた3年前あたりから「チュニック」が流行だしていて、未だにそういう「ゆる」路線的な洋服がいっぱいあって。
幸いにも、マタニティと、普通の人の服の区別がつかないようなデザインが多いから助かっています!
(実際、マタニティでも、マタニティ専門服でなく、普通の人の「ゆる服」が着れてしまう。)
さすがに、パンツ(下着でない方も含めて)なんかは、マタニティ専用のでないと、キツくなってきますがね・・・

 

こうして、洋服も新調したことだし、クリスマスディナーなんかもいいよねぇ・・・

 

*****

母、妄想に浸っている間、ミョーにおとなしかった息子ねこたろう。
ねこたろうの姿を追うと・・・

OH!NO!

床にはクレヨンで落書きが!!!(><)

 

子供がミョーにおとなしいときは、決まって何かをやらかしている!という法則そのまま!!!


はい、これで、妄想という大きな風船は、パチっと割れて、思わぬ大掃除に励みましたとさ。(水拭きで消えるクレヨンだから、まだよかったものの。トホホ・・・)

 

ブログランキング・にほんブログ村へ


 


ブログ開設1周年

2009-10-30 16:47:43 | Weblog

気が付いたら、10月26日で、ブログを開設してから1年が経っていました。

1年前。
特に、「家を建てるから、その記録に」とか、「子供の出産を機に育児ブログを」とか、そういう大きい節目になるような出来事はなにもなく。(育児も出産から1年半は経過していたし。)

ただ、突然、「自分もブログを始めてみようかな」と、漠然と始めてしまったのです。

それまで、どなたかのブログを見るといったら、気になった芸能人のブログとか、その程度で。
時々、ネットで検索したい事項があると、その検索キーワードにひっかかったものが、どなたかのブログであったりしたことはあったのですが。
でも、その「どなたかのブログ」の情報がとても参考になったり、役立ったりしたことは事実で。

そんな中、自分も何か発信できないだろうか?
という発想に至ったわけです。

まったくもって「井の中の蛙」な主婦ねこのすけが、それでも自分の暮らしの中で、工夫したこととか、「我ながら、これはナイスアイデア!」的なものがいくつか(自分の中で)あって、それを発信できたら、ひょっとしたら、どなたかの参考になるかもしれない・・・なんて(笑)

いざ、ブログを始めてみると。

どうせなら、たくさんの方に見てもらいたいなぁなんて欲が出て、ブログのランキングに参加してみたり。

そこで初めて、芸能人以外のブログをたくさん知った~!!!というありさま(恥)

いわゆるランキング上位の「トップブログ」を拝見させてもらったら、その完成度の高さといい、洗練さといい・・・
感動、感激。なんかカルチャーショック!!!

逆に、ブログ作成の何の知識もない自分が参入してよかったのだろうか?
と、おじけづいたり。
深く知らずにブログを始めたことが、逆にビギナーズラッキーだったというか。

おそらく、ステキブログをいっぱい見て、研究?していたら、逆に引いていたかも・・・。 (自分にはムリ・・・って)

 

ランキングに参加してからは、ステキブログを研究して(単に見るだけでなく、作り手という立場で見るようになった)、いいなぁと思ったものは真似をさせてもらったり。
単にインテイアが好きというだけで、インテリアブログランキングに参加してみたものの、他の方のブログがあまりにもステキすぎて。
自分もちょっと背伸びをして、インテリアの記事を書いたこともありました(爆)

 

でもじきに、「格好悪い自分でも、それが事実なんだから仕方ないや。それを改善していきたいという素直な気持ちを綴っていこう!」と、できるだけありのままを綴っていくようにしたら、気持ちがラクになりました。

 

そのうちに、コメントをいただけるようになり。
初めてコメントをいただいたときの、あの感激は今でも忘れません!

そして、コメントをもらうことって、こんなにも嬉しいことなんだ!と。
今まで気になるブログ(記事)があっても、勇気がなくてコメントができなかったのだけれど、自分がコメントをいただいたその喜びが後押しして、他の方のブログにもコメントをしてみるように。

すると、どんどんブログを通して交流が生まれていきました。

それがどんなに嬉しく、心を満たしてくれることか。

ブログの醍醐味も知って、ちょっとした「生きがい?」みたいにのめり込んでいきました。

そんなこんなの1年間。

振り返って。
普通1年ってあっという間に感じるものなんだけれど。
自分の1年前のブログを見ると、すごく
「古っ」
と感じてしまうのは、なぜなんだろう?(普通は、つい昨日のことみたいなんて思うものなんだろうけど)

ブログを始めてからの1年は、ちょっと密度が高くなったような。
気持ちの面でも、情報の早さという点でも(情報は他の方のブログからもらってばかりなんですが)1年の移り替わりが早くて、1年の中でそれなりに自分も成長したり、情報が新しいものに切り替わったりして、だから1年前の自分の情報がとても古臭く感じるのだろうなと。

 

1年前、ブログを始めたとき、ブログを通して心の交流ができるような、さまざまな出会いがあるとは、想像もしなかった。

1年前、「1年後には第二子を授かっている」なんて、想像できなかった。(1人目の卒乳すらできていない状態だった!)

1年ってあっという間だけど、ちゃんと1年なんだなぁ・・・って。

今後の1年だって、これからどういう出会いがあるのかわからないですもんね!
そう思うとワクワクします。

 

ブログをはじめて、色々な方の温かいメッセージをもらえたこと、温かい交流が持てたことが、何よりの財産です!
そして、ご縁があって、このような拙いブログでも見てくれた方がいることが、何よりの励みになっています。

本当に、心からありがとうございます!

長々と、ねこのすけのつれづれ・・・でした。→ブログランキング・にほんブログ村へ


ブログをしない日々&報告

2009-10-05 15:41:49 | Weblog

9月下旬のシルバーウィークに、実家へ出かけたりして、ブログを更新しない日が続き、そのまま、ブログをしない日々が習慣化してしまいました。

一家に一台しかないパソコンの前に、夫が鎮座して、夫自身のブログを更新している姿を見ても、以前は「夫ばかりずる~い!」と嫉妬の念にかられたりしていましたが、今では、「あぁ、ブログやってるんだ~」と他人事のように見ている自分。

ブログを始めて、あともう少しで1年というのに、早くも、「ブログネタがつきた・・・」とか「ブログにかける情熱が失せた・・・」とか、そういう心情も正直あります

このまま、やめてしまおうかな・・・とも思いましたが、ブログを始めてよかったことがたくさんあり、潔くやめてしまうほどの勇気がないのもまた事実・・・。

このような拙いブログでも、見ていてくれる方がいる・・・。
温かいコメントをくださった方がいる・・・。
それがどんなに嬉しく、励みになったことか・・・。

誰かに褒めてもらえることのない主婦の仕事(家事)・・・
育児の悩み・・・
たわいもない日常・・・

そんな些細なことでも、ブログにすると、日の目が当たるというか。
ましてや、そんなことにでも、コメントをいただけた暁には、小躍りしてしまうほど嬉しく(笑)

ブログを始めてよかった・・・ほんと、そう思います。

ちょっと、ブログ更新が停滞していましたが、これからも、ムリのない程度に、のんびり、気ままに更新していけたらなぁと思っています。

 

それから、ちょと報告が・・・。

ねこのすけ、このたび、妊娠中であることが判明いたしました。

まだ初期の段階で、ブログ上の報告も、無事に安定期に入ってからの方がいいかなぁ・・・?とか色々悩みましたが、なんというか、些細な日常をブログに書くのに、妊娠しているからこその心情というのがあって、やっぱりそういうことも、書き記していきたいなぁと。
これから先、どうなるかわかりませんが、色々なことを素直に書いていけたらいいなぁと思い、報告させていただきます。

 

・・・ブログをしない日々は、妊娠初期のなんとな~く体がだるい、眠い・・・といった症状に、よく効きます(笑)
長男ねこたろう(2歳5ヶ月)の寝かしつけと共に寝て(だいたい夜9時頃)、ねこたろうが起きる時間に一緒に起きて(だいたい朝8時頃)、なおかつ、ねこたろうは、昼寝をしなくなってきたというのに、母であるねこのすけが昼寝をしたがる始末・・・。
いったい、どんだけ寝てんや!っていう怠惰な日々を過ごしています。
この怠惰な生活のおかげで?いまのところ、経過は順調です。

ブログをしたいという欲求以上に、体を休ませたい・・・っていう本能の方が勝っていたのでした(笑)

 

これからも、できる範囲でブログを更新していけたらと思っています。

こんな拙いブログにも、目をとめていただいた皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、これからも、気が向いたら、時々遊びにきてくださいませ。

 

にほんブログ村のランキングカテゴリーも、近々変更する予定です。
ランキングじたい、参加するのをやめてしまおうかな・・・とも思ったのですが、今、交流していただいているブロガーさんたちは、にほんブログ村に参加しているからこそ出会えたので、やっぱり、出会いのチャンスは繋いでおこうかな・・・と思っています。

 

これからも、よろしくお願いします。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ



和モダンとは何ぞや?

2009-09-18 17:25:07 | Weblog

にほんブログ村のインテリアブログの「和モダン」というカテゴリーに参加させてもらっているせいか、「和モダン」とは何ぞや?って考えてしまいます。
(「呟記帳」のゆうみさんのところのコメント欄でもちょっと話題になってたし、ねこのすけも気になっていたので)

まあ、言葉そのものから、「モダン=現代的な」と「和」の融合なんでしょうけれど。

とあるサイトには、現代の住まいは、洋風に建てられているものが多いので、そこに和の趣のある雑貨、インテリアを配することで、和モダンの空間になり得る・・・というようなことが、書いてありました。

そうであれば、自分の家に「和モダン空間」を取り入れるのも容易な気がするのですが、なぜかうまくまとまらない・・・。


そもそも、モダンというインテリアのジャンルもかなり幅広いと感じているねこのすけ。
「モダン」であっても、どういう色(カラー)を配置しているかによって、お部屋の印象はだいぶちがうし。

インテリアの専門的な勉強など、一切したことがないのですが、ねこのすけが勝手に抱いているインテリアカテゴリーのイメージや、色のイメージを図にしてみました。↓

和のものでも、カラーごとに考えると、既存の家にも取り入れやすいのかな。
家のインテリアの基本色が無垢材や白木を多用していれば、塗装していないナチュラルな竹かごなどの和雑貨が似合うし。
この場合、「さんにん家族」のmicaさんがいう「和ナチュラル」というジャンルがあっていいかも!)
基本色が、ダークブラウンであれば、古民家の燻された柱や床のイメージとも近い。
モノトーンの中に、苔玉の盆栽を置いても粋だと思うし・・・

 

******
最近、ねこのすけのインテリアの好みが迷走しています。
前回記事「森ガール」とも関連するかもしれないけれど、シンプル、ナチュラルといったテイストにも惹かれています。
昔ながらの和の台所道具(竹かごや木のまな板)なんかも取り入れて・・・。

 

でも、マンションに住みだした頃は、上の図でいうと、「クール」寄りのモダンに憧れていて、家のメインとなるインテリアはだいたい「モダン」路線(←のつもりですが・・・)で揃えてしまいました。
そんな中に、今さら木のぬくもりを中心とした「ナチュラル」を混在させると、まとまらなくなる!
ナチュラルが基本にある中では、クールな小物(モノトーン、ガラス、ステンレス系)が配置されてもしっくりいくのに、なぜ、その逆だとしっくりいかないのかな?
クールすぎるモダンだと、跳ね返しも強い!(笑)

 

で、インテリアの好みが迷走して、目指すものがぐらついているので、目指すべきモデルケースを探そう!と色々なインテリア雑誌を立ち読み(汗)しました。

ナチュラル系雑誌もいいんだけど、「男の隠れ家」系インテリアも、やっぱり捨てがたいことに気付き。

マンションに住み始めた頃の気持ち(原点)に戻ろう。あのとき、何をモデルにしていたんだっけ?

・・・・・・・
「泊まってみたい温泉宿」
「日本酒のおいしい、隠れ家風な居酒屋さん」
そういった雰囲気を目指していたんだ!と思い出しました。(笑)

10年前夫と出会って、おいしい日本酒を知り、その当時ちょうど日本酒ブームや、和モダンが流行りだして、今はチェーンの居酒屋さんでさえ和モダンの雰囲気が漂うけれど、当時、そういう居酒屋さんは、旬でした!
インテリアにおいても和モダンに惹かれていく、きっかけになりました(笑)

そして、原点に戻るべく、泊まってみたいと思っている、湯布院御三家(玉の湯山荘無量塔(むらた)亀の井別荘)のHPを見返したり、古民家の雰囲気漂う「郡言堂」(千葉そごう店)に寄ってみたりして、自分の好みの原点を再確認しました。
これらは、ねこのすけの抱いている「和モダン」のイメージともいえます。

・・・・・やっぱり、いいなぁ。飽きてなかった。
迷ったときは、原点に戻ってみよう・・・・・・。


マンションに住んだ当時思っていたこと:
基本の色は白×ダークブラウン。
ダークブラウンは、古民家の燻された柱や床のイメージです。
モダンでも、モノトーンだとクールすぎてしまう・・・。
クールすぎないためにも、「和」の持つ温もりで、モダンを中和させたい。
そんな思いがあったのでした。

↑ダークブラウンつながりで買った鉢カバーや置き台だけど、これってアジアン(汗)

しかしながら、元々洋風なマンションに、リフォーム以外でこうした趣のある和を取り入れるのにはどうしたらいいのだろう?
問題も原点に戻ります ゴーン


 

にほんブログ村 インテリアブログ 和モダンインテリアへ



森ガール

2009-09-16 18:28:23 | Weblog

「森ガール」って言葉をつい最近知ったねこのすけ(←かなり、うといです

最初は「森ガール???」

・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・

「森三中?」っていう発想しかなかった(滝汗)

 

ちなみに、森ガールとは、SNSのmixiのコミュニティーから生まれた言葉で、その管理人さん自身が「森にいそうだね」と友達から言われたのを機にコミュを立ち上げたことが始まりなんだそうです(←慌ててネットで検索しました<汗>)

で、森ガールの特徴は、
・ゆるワンピにレギンス
・Aライン
・シンプルより少しひとくせ
・ラウンド・トゥ
・マフラーやストールをぐるぐる巻き
・北欧系
・雑貨屋、家具屋が好き
・透明感のある
・ゆるい雰囲気
・カメラ片手に散歩
・フェリシモ

等々・・・。(以上ネットからかいつまんで列記)

なんとなく雰囲気わかる~。

芸能人に例えると、蒼井優さんとか、宮崎あおいさんがその雰囲気なんだとか。

 

さっそく覚えた「森ガール」という言葉が気になって、本屋さんのインテリアコーナーでよく見かけるこの雑誌を見ても「森ガール?」なんて勝手に思ってしまうねこのすけ。


↑リンネル、ナチュリラ

「森ガール」を説明したネットでは、「雑誌でいうとspoon. ・ FUDGE ・ 装苑 ・SPUR・・・」とあったし、森ガールは10代、20代の女の子を指すようなので、厳密にはちがうのかもしれませんが・・・

 

大人ナチュラル、大人かわいい・・・といったことにも通じるような。
そして、服装だけでなく、その暮らし方、ライフスタイルも
「ゆっくり、丁寧に」
というイメージがあります。

 

「森ガール」や「大人ナチュラル」
ねこのすけは、こうした雰囲気、好きだなぁと思いつつも、自分には縁遠いなぁって思ってました。

まず、この「ゆるファッション」
子供を出産するまで、制服のない会社に勤めていたねこのすけは、通勤服で「森ガール」ファッションはありえないことでした。
でも、出産後、ずっとおうちで過ごすようになると、まんざら縁遠くないんだなぁと。
自分の好みしだいで、こういう「ゆるナチュラル」な雰囲気を楽しめるんだなぁと、ちょっとは身近に感じるようになりました。


でも、でも。森ガールさん・大人ナチュラルさんが好きそうな「リネン」の服は、しょいっちゅうアイロンをかけなければいけない?・・・とそれだけで却下なねこのすけ(←どんだけズボラ・・・)
「おうち服はジャージっしょ!」と、宅配の兄ちゃんが突然訪問しようものなら、恥ずかしくて出て行けないような服で過ごしているのでした

 

そして、森ガールさん、森ガールさんが主婦になったような大人ナチュラルさん(←勝手に命名)が住みそうな家・・・

他にも、シンプル・ナチュラル系のインテリア満載の雑誌はたくさんありますね。
(ちょっと、書ききれないけど・・・)
こういう雑誌を立ち読みしていても、「あぁ、森ガールだなぁ」と思ってしまう。

なんていうか、無垢材、白木のイメージ?

なんていうか、服装、インテリア、ライフスタイルまで、ナチュラル、シンプル。


最近ブログ巡りをしていて、ステキなブログだなぁ、ステキなおうちだなぁ・・・って感動するお宅って、だいたいシンプル、ナチュラルな雰囲気なんですよねぇ。
憧れます。

今までは、どちらかというと、「男部屋」「男の隠れ家」的なモダンインテリアにグッときていて、「温かみのある」というよりは、「クールな」という雰囲気に憧れていたねこのすけ。
インテリアも、そういう系で統一しつつある???我が家なのですが。

ここに来ての(シンプル・ナチュラル系への)シフトチェンジは、難しい。
最近好みが迷走しています。

 

ねこのすけの森ガール度数・・・10% 

←0%でないのは、自分は森ガールとは服装も雰囲気もインテリアもかけ離れているけれど、嫌いでなくむしろ好きである、という憧れがある以上、森ガールになれる可能性もなくはない、という数値です。
あ、年齢的には森ガールになれませんが・・・(汗)


 

ブログランキング・にほんブログ村へ



ノンカフェのフレーバー大麦茶

2009-09-15 17:42:44 | Weblog

千葉ペリエで、ポイント5倍だった日に、(←ほんと、ポイント獲得するのに、めざとい女)ペリエにあるルピシアで、「オルヅォ」というお茶を買ってきました。

「オルヅォ」とは、イタリア産古代種の大麦のお茶で、ノンカフェインなんだそうです。
ミルク出しをして、お子様にもオススメとあったので、さっそく買ってみました。

息子ねこたろうは、この夏、ジュース(ポカリやサイダー!)にはまってしまい、あまり牛乳を飲まなくて。
喜んで牛乳を飲むとしたらカフェオレとして!(驚!)
ねこのすけが自分用にカフェオレを作って飲んでいると、
「コーシィー、コーシィー!」と言って自分も飲みたいとばかりに催促してきて、うるさいので、牛乳の割合をかなり多くして、カフェオレを与えてしまってます。(←悪い親)

かつて外食先で、コーヒー(もちろん、ミルク・砂糖入りだけど)を飲んでいるねこたろうを見て、(だってダメと言っても聞かずに飲むんだもん!)たまげていた姑の顔が忘れられない・・・。やっぱりコーヒー牛乳といえども、小さい子に与えてはいけないのだろうか?
(←ほんと、ダメ親)

でも、このオルヅォで牛乳だしをすれば、コーヒー牛乳とだまして飲んでくれるだろうし、ノンカフェだし、何より、牛乳を摂取してくれるからいいかも!

ルピシアでは、「オルヅォ」にフレーバーされているものが何種類かあり、その中で、「いちごとチョコレートの香り」というのを買ってきました。

香りを嗅いでいるだけで、いちごチョコレートを食べている気分
そして、大麦のほのかな甘みがあるお茶です。
牛乳との相性もバッチリ。

ねこたろうも、喜んで飲んでくれました。
おかげで最近は、牛乳の消費も早くなりました。
今まで1リットルの牛乳を週に1本程度の消費だったのが、週に2本でも足りないくらい・・・。

親である私も、このスイーツな香りに癒されています

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ



鳥獣戯画グッズ

2009-09-05 01:00:00 | Weblog

ねこのすけの誕生日(9/2)に、親友からバースデーカードが届きました。
唯一親友には、ブログの存在を明かしていて、以前「鳥獣戯画」のことをブログに載せたのを覚えていてくれて、バースデーカードと共に、「鳥獣戯画のお香」(写真下段)も送ってくれたのでした。
封筒のシールも鳥獣戯画(写真上段)

やっぱりかわいい
愛らしいものは、時を越えても愛らしい・・・。

鳥獣戯画のグッズってこんなに豊富にあるんですね。(親友の方が詳しい)

彼女は字が上手で、便箋や封筒使いもセンスがよく、今回もねこのすけの好きな「鳥獣戯画」を用いた粋な計らいがあったりと、その心遣いがステキなんです。

そんな彼女からのバースデーカード、毎年うるっときます。
お互い家も遠かったり、彼女は仕事をしていて、私は子育て中で・・・となかなか頻繁には会えないけれど、会うと、とたんに、心の奥の奥の部分まで話し合える、「スピリチュアル・フレンド」なのです。

大人になってから、こうした友達と知り合えて、また、「親友」と呼べるほどの深い友達でいてくれて、感謝です。

今日はそんな彼女の誕生日。おめでとう! 


ブログランキング・にほんブログ村へ

 


まとめ買い

2009-09-04 01:00:00 | Weblog

「セブン&アイ誕生祭」で71円だった綿棒。1年間の消費分を今回まとめ買い。
(昨年も同じ手を使った)
200本入りの綿棒が71円だなんて、ねこのすけの中では、底値です(笑)
綿棒の空いた容器は、洗面所の収納に活用です。(過去記事
毎年、同じ種類の綿棒を買っているので、収納容器として使うのも、統一がとれていい感じ(笑)

ハブラシも71円。安いやつだと、軸がカラフルなのが多い中で、白色があるのを発見!GETしてきました。

その他洗剤関係も71円と、「誕生祭」は見逃せない!(笑)

 

一方、そごうのミレニアムカードのポイント。
誕生月に一回あたり1,050円以上の買い物をすれば、買い物のポイントプラス200ポイントが付与されます。
毎日通い詰めて、最低1050円分の買い物をすれば、200P×30日=6000ポイント。
つまり6000円分の商品券がGETできるわけです。

9月はねこのすけの誕生月。
毎年9月になると、そごうに通い始めます。(笑)
最近は、食品も、バースデーポイントの対象になったので、助かっています。
(千葉のそごうは、野菜、魚類が、「デパート価格」でなく「庶民価格」で売られているので、ねこのすけでも手が届くのです<笑>)

そんなことから、デパートで買うお化粧品も、1年間の消費分を9月にまとめ買いしています。

千葉そごうにロフトが入ってから、生活雑貨(フロッシュなどの洗剤)類も9月に買うようにしています。
今まで欲しかったもの、気になったもの、まとめ買いしても腐らないもの・・・そういったリストをピックアップして、1050円に満たない小物類は、どういう組み合わせをすれば1050円になるか、などと計画を立てて、毎日そごうに繰り出しています。(笑)

なんか、ミレニアムリディングの商戦にまんまとはまっているような気がしますが・・・。
できるだけ計画以外のものを買わないように。デパートの誘惑に負けないようにしなくっちゃ!

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 

 


嬉しかったこと

2009-08-17 16:56:23 | Weblog

嬉しかったこと

終わったと思っていた日々草(写真真ん中の紫の花)が、実は下にも蕾がいっぱいあって、再び花を咲かせたこと。
同じく、終わったと思っていたペンタス(写真手前の白い花)も、新しい蕾から再び花を咲かせたこと。
(実は、夫が剪定など、マメに世話をしていたらしく、元気を維持していたもよう)

 

嬉しかったこと。

オフロのヌメリ対策に、夫が協力してくれたこと。
シャンプー類の入ったかごや、スクレーパーが片付けられていないけれど(><)
なんせ、洗面器に水をためたまま出てくるような夫が、スクレーパーを使ってくれて(そういう痕跡があって)大きな前進!

コレ、ねこのすけが教育したわけでも何でもなくて、夫がねこのすけのブログを見て、自分から(思うことあって?)なにげな~く、さりげな~く、ねこのすけのやり方に協力してくれたんです。
ブログの影響力ってすごい!
(夫婦間、直接言うと波風立つことでも、ブログを介してだとうまくいく???)

 

嬉しかったこと。

昨日の日曜日。親子3人で銀座に繰り出したこと。
特に何をしたわけではありませんが。
(食事だって、せっかく銀座まで来たのに、ロッテリアだよ。「絶品バーガー」だけど。)

これまで家族3人で出かけるということが少なくて。
平日はまるで母子家庭のようで。
休日はまるで父子家庭のようで。夫が息子を連れ出して、ねこのすけはその間、唯一の自分時間!と、それもいいのだけれど。
毎回の休日、そればかりだと淋しいというか・・・。
まるで離婚した夫婦が、「休日はお父さんに会う日だよ」と子供を元夫に会わせて、自分は行動を共にしない・・・みたいな(笑)

これまで3人で出かけると、息子ねこたろうが父親になつかず、すぐに母親のところにしがみついて「抱っこ!抱っこ!」となり、ねこのすけが大変になるだけで、平日となんら変わらず。夫にしてみても、つまはじきにされたみたいで楽しくない、と。
夫と息子二人で出かけてしまえば、息子も(堪忍して?)父親になつき、ねこのすけも久々に育児から解放されて自分時間が持てる、と一石二鳥とばかりに夫婦別時間を過ごしてきたわけですが。

3人一緒で、お父さんと、お母さんと、子供とで手をつないで歩くことが、夢でもあったわけで。

自分の気持ちや欲求を、少しずつ言葉に表現できるようになってきた息子ねこたろうも、最近では、
「ママ、いっしょ、ぃこう!」 (訳、お母さんも一緒に行こう!)
「ママ、いっしょ、ガタンガタン」 (訳:お母さんも一緒に電車に乗ろう!)
と、仕切りにねこのすけを誘うのです。

そりゃそうだよね~。子供にしてみたら、お父さんもお母さんも、みんな一緒が楽しいに決まってるよね。

何をしたわけではないけれど、家族みんなで出かけたことが、久々に楽しかったわけです。

ちなみに銀座に出かけた理由は、伊東屋さんで和紙を調達したいと目論んだから。(一応出かける目的はあった)
ファブリックパネルならぬ、和紙でパネルアートを作ろうと目論んでいたのだけど、
2ヶ月前に見た和紙の柄とちがっていて(←そりゃそうだ!)、前回ほどのインパクトがなかったのと、
夫から、「自分で和紙で作ったって、貧乏くさく見えるだけじゃん!」
と、ある意味図星な発言があって、創作することに自信がなくなってしまったのとで、今回は和紙の調達は断念しました。

イメージ、こんなかんじ↓ (合成画像によるねこのすけの妄想)


リビングの壁に何かを飾ろうかな?と妄想したまま、月日ばかりが流れています。
夫の「何もない方がスッキリして見える」という意見もしかり。
夫の「どうしても必要なものじゃない」という意見もしかり。
だからか、やっぱり「これだ!」というものに出会わない限り、創作するにしても買うにしても動きが鈍りますね。

kakoさんの「2009個の捨て捨て」の合言葉ではないけれど、究極
「何もない部屋に花一輪」のごとく
「白い壁に花一輪」
というのも、潔くていいのかもしれません・・・。


今日も、まとまりのないブログになりました。一応バナーは貼ってみました(笑)↓

ブログランキング・にほんブログ村へ