おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

短歌はどうやるの?

2015年01月19日 11時00分15秒 | 日記・エッセイ・コラム
新年になってから学童の子ども達に俳句の5・7・5は音数が5・7・5なんだよと話して聞かせました。
すると4年生の女の子がすぐに「ヨッシー。短歌はどう作るの?」と言うのです。
とっさに、紙に5・7・5・7・7と書いて、「まちを行き 子どものそばを 通る時 みかんの香せり 冬がまた来る」と書きました。

これは私が小学生の時に習った短歌で、いいなあと思い覚えているものです。
それにしても、どうして短歌なんて言いだしたんだろう?
良く聞いてみると、学校の国語の勉強で「小倉百人一首」を習い始めた様子。
次の日は図書館に行って、資料を集めてきました。
俳句のねんてん先生の本の様な参考書は見当たりませんでした。
さっそく司書の方にそう言う本が欲しいとお話してきました。

子どもには教科書を見せてもらいました。

ここで「短歌」を知ったんですねー。
子どもの時には頭に入りにくかった教科書。今見ると、良いでしょう?良く分る様に書いてありますよね。
小倉百人一首の本も3冊借りたので、好きな本を選ばせて、短歌の番号を写し取りました。

100首のうちの10首が教科書に載っています。
私が大きな声で読んであげると、自由に遊んでいた子どもがビックリして振り向きました。
昔の言葉のふくよかな響きが私は好きです。この感動をこどもに味あわせたいな。
4年生の女の子にはこの10首だけでも、まずは丸暗記させます。

室戸岬

2015年01月19日 10時05分02秒 | 日記・エッセイ・コラム
新日本紀行を録画しておいてね。珍しく娘からの依頼がありました。
このところ彼女は室戸岬に波乗りに行くことが多いのです。テレビで見なれた海岸線が映ったので、気になったとか…。


いかがですか?流木を集めて焚火をする、みんなの砂浜はありましたか?
室戸岬の南端には、「みくろど」という弘法大師の修行の洞窟があるそうです。


あなたの生家も真言宗豊山派。こんど「みくろど」を訪ねてみてくださいね。

サイネリアを5鉢

2015年01月09日 22時54分03秒 | 日記・エッセイ・コラム
今年初めて整形外科医院に行ってリハビリを受けたら、また余計に痛くなってしまいました。腰の牽引は私には向いていないのかも知れません。
床に置いたバスケットの中から、自分のバックを取ることができなくて、看護師さんに取ってもらいました。
待合室に戻ると、すぐそばの農学校のレジ袋を持っているオバちゃん達。
「えー!お花売りに来たの?」「そうだよ、今5分早かったら買えたのに…」
私、お花が欲しかったんです。シクラメンやシャコバサボテンにそろそろ飽きてしまって、サイネリアが欲しかったんです!

私は大根の時もそうだったから、高上町を上がって行けば、学校へ戻る生徒さんに出会えると思って、行きました。
思った通り数人のお兄ちゃん達が、袋をぶらぶら。
「それ、売ってくれるの?」
「はい。全部買ってください。」
「どれ、見せてちょうだい。」
花の蕾が折れているものや、良い色なのに、白っぽくぼやけている株もある。
蕾の付き方も不揃いで、あまり良いものではありません。売れ残りね!
5鉢だけ購入しました。
「こんなに、蕾を折らない様に、最後まで大事に扱うんだよ。それに、いつ何を販売するかお知らせしてくれると、うれしいな。」

家に帰って来て、お日様に当てました。
葉がことごとく折れていて、痛々しい花です。
でも良くお世話して、立派に咲かせてみます。

次郎物語

2015年01月09日 22時32分01秒 | 日記・エッセイ・コラム
昼食後にテレビに壇 ふみさんが出ていました。私の好きな人です。

壇さんも、次郎物語のアーカイブスが見たいと言います。
わたしもこの次郎物語が好きでした。20年ほど前にはNHKに再放送して下さいとハガキを書きました。でもなんのお返事もなくて、つい最近も(今年になってから)またお願いしてみようと思っていた矢先でした。
この映像は視聴者が持っていたもので、第1回放送分しか残っていないそうです。
1964年から1966年に放送していたそうです。
私は小学4年生頃に、ジュニア文学全集で確か5冊あった次郎物語を読みました。
次郎のさみしさや悲しみが小さい私にも伝わったのでしょうね。

初句会と祝賀会

2015年01月08日 16時30分34秒 | 日記・エッセイ・コラム
きょうは初句会でした。

私が出していた俳句
①加湿せる部屋の空気の柔らかし
②綾取りの賑やかなりし冬籠り
③竜の玉ポッケに一つ秘密めく
合計6点いただきましたので、泣かずに済みました。

今日は初句会と合わせて、講師先生が茨城県知事から表彰された祝賀会も開催しました。
長年にわたり地域文化の推進役。私たちの学童保育の俳句指導でもお世話になりました。

花束を贈呈。

紅白饅頭がおめでたい感じで良いですねー。
これを記念して、茂山俳句会では合同俳句作品集を作ることになりました。
2月の作品提出時に、自分の俳句を10句提出。
2月の句会では集合写真も撮影するそうです。「綺麗にして来て下さい」とお知らせがありました。最長老は90歳。一番の若者が58歳の記念撮影です。楽しくなりますねー。

今日自宅に配布された、市の広報には私の12月の俳句

 役得の茹でたて啜る走り蕎麦
が載りました。これも自分が好きな俳句なのでうれしいです。
ではこれから本日の第2ラウンド。お煎餅屋の送別会に行って参ります。