ず~っと母島

小笠原旅行と趣味(オーディオ,カメラ,自転車)

実家用カレー作りました

2017-05-07 17:17:55 | 食・レシピ
母の日も近いので、実家用にカレーを作って送るのです。15皿分作ります。

新たまねぎ6個をみじん切りして30分くらい炒めます。このうち、4割くらいを使います。残りは次回用に冷凍。
ニンニク一欠片を叩いてみじん切り、にんじん2.5本を一口サイズ、小さい新ジャガイモ10個も一口サイズ、玉ねぎ2個も一口サイズ。肉はカレー用ってやーつを250g。これらを炒めます。塩コショウもしちゃいます。
具材が炒まったら、赤ワイン200ccくらいを投入し、アルコールを飛ばします。
続いて、ホールトマト缶を潰しながら投入します。ルーに書いてあるより300ccくらい少なめの水を加え、ローレル入れて煮込みます。灰汁をとります。
醤油少々、めんスープ少々、ソース少々を加えます。少々とは、大さじ1〜2くらいかな。この時点で美味しいスープになってるはず。
あー、ローレルは苦味が出る前に取り出しておきます。
火を止めて、カレールーを溶かします。
コーヒー100cc、牛乳100cc、ヨーグルトを三掬い。
更に煮込みます。
↑イマココ



冷めたら、ジップロック袋に入れて冷凍です。
コメント

ラズパイからUSB DACで音出し

2017-05-07 16:14:43 | オーディオ
ラズパイでUSB DACを鳴らした件のまとめ。
・volumio2はデフォルトで弄るところがない スゲー!
・FLACはcueを使えないのでアルバム単位で再生する ブー!
・nuwaveDACの電源線は、認識させて以降は不要である
・USBとLANはバス共有なのでLANはできるだけ使わない方がいい

ラズパイの旧タイプ(modelB 512MB)を入手、SDカードにvolumio2を格納、INTERNALフォルダにFLACファイルとcueファイルを格納。USB端子には、無線LAN子機を刺し、USBケーブルは電源線切断スイッチを介してps-audio nuwaveDACに接続。volumioでいじったのはパスワードくらい。cueが認識され、曲単位で再生可能に見えます。

さて、上記セッティングで電源を入れます。



消費電力は、0.5A X 5Vで、2.5Wくらい。少ないね〜。CPUも熱くならない。



GUIから再生デバイスをUSBに設定。P20って表示されてますね。USB DACとして認識されているようです。



で、曲を選択し再生させたところ、音が出ませんでした〜(^^;;

切り分けのため、PC用のUSBスピーカーを接続してみたけれど状況変わらず。
音源か?とFLACをあやしみ、ネットラジオを適当に選局してみたら、えーと鳴ります ( ̄▽ ̄)
念のためWAVファイルを格納して再生したら、鳴ります!
ん〜、cueか?とあやしみます。実はsqueezeboxでもcueが認識できたりできなかったり、DENON RCD-N9でもcueは無視だったし。選曲じゃなく、拡張子FLACなファイルを選択し再生させてみたら、鳴ります \(^o^)/



これでUSB DAC接続まではOK。次はI2Sで接続に移行です。基板は取り寄せたので、作らなきゃです。


さて、nuwaveDACのUSB接続について実験しました。電源線は要るか要らないか?
結論は、起動時には電源線が要りますが、認識してしまえば以降は不要です。わかりにくい写真ですが、電源線をOFFにしています。これで鳴ってます。



有線LANでssh接続しTOPして、無線LANでGUI表示させ、USB DACを使ってると、微妙な音切れか揺れを感じます。有線LANは接続しない方が揺れがないですね。
コメント