goo blog サービス終了のお知らせ 

なんよ!のラジヲタ日記!!

ラジコン(CAR)中心のメモ代わりブログ!!

タイヤザッパー

2021-11-09 17:03:00 | EP
当たりタイヤで良く走ったMTC2だがグリップ剤の塗布方法も良かったと思う!

今日はタイヤ処理方法をメモ👍

いろんな人に聞いて選んだなかの自分に合った方法なので路面やタイヤが変わったら合わないかもしれないけど 自分用メモなんで😄





準備するもの
・タイヤ(笑) RUSH系
・タイヤウォーマー
・良く切れるニッパー(電工用)
・KURE ブレークリン(タイヤ洗浄用)
・マイティグリッパーV3(黄色缶)
・タイヤザッパー(ZENオリジナル処理剤?)

処理方法

1.良く切れるニッパーにてパーティングラインを切り取り。

2.KUREブレークリンにてタイヤを拭きあげ




3.タイヤザッパー(ZENサーキットにて販売)若しくはツイークを塗り80℃にて10分暖め

4.タイヤ表面に残ったヌメリを拭きあげ

5.暖かい状態でマイティ黄色を塗布→5分間放置

6.再度マイティ黄色を塗布し50℃で5分間暖め




7.タイヤがグリップ剤でシットリしてる状態でコースイン→最初ヌメリがありグリップしないが ウォーミングアップしてるとグリップし始める

路面に馴染むまでムリしない!


夏や暑い日は 6番の50度暖め時間を減らして(5分→3分)タイヤを乾かさないようにする。
ホントに暑い日はウォーマー使わない。

逆に寒い時期や 路面グリップがホコリなどで低い日は放置時間(5分→7分)などしてグリップ剤を染み込ませる!

あくまでレース当日のレース用の焼き入れ方法。
タイヤ長持ちさせたい場合は焼き時間を少なくして温度を下げてみるのもアリ?!

今回のレースはコントロールタイヤ1セットで予選2回と決勝2回使うルールだったので 焼き入れはマイルドにした!



2回目以降のタイヤ処理はマイティ黄色缶のみ塗布して 温度も50℃前後とする!

タイヤザッパーはニュータイヤの初回慣らし時と 中古タイヤを復活?させる時に1日 1回使用する。

タイヤザッパーを塗布するとタイヤがシットリして そのシットリ感が長時間持続する!
タイヤへの攻撃性は少ないのに不思議です💦

とまあ こんな感じでメモしましたが、先日 GTー3の調整でSRTに行った時に試しに 中古GQミディアムタイヤで試したところタイヤザッパー処理前と後で0,5秒速かったです!
もちろんベストタイムで しかも安定してタイムを刻めた👍👍

タイヤザッパーおすすめです👍
付属のスポンジも絶妙な塗り心地でイイ感じです☺️
ZENサーキットに行った際はGET🎵🎵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MTC2 ZENサーキットセッティング

2021-11-05 21:02:00 | EP
レースで良く走ったMTC2!

実はレース当日までイマイチ速くなくてタイムも12秒中盤と平凡なタイムしか出なかったので ホントはスケールクラスがメインだったんです💦

がぁ どうせ遅いので前日に妄想セット全開でセット変更した!

まずダンパーオイルをヨコモ350番→AXON25番に初めて変えてみた。

あとモーターマウント取り付けボルト位置をフロント側2本→センター振り分け2本に変更!

あとサーボセイバーの長さを18mmと長くしてみた!

タイヤが当たったのが大きいが 直前の妄想セット変更も効いてる気がする!

次回 ZENサーキットの最終戦は12月19日!!

楽しいレースが出来るように また修行に行ってみよう👍👍

セッティングシートを自分用にアップ😄😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(無題)

2021-10-27 08:15:00 | EP
https://youtu.be/rgiQxbdpAdk
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タミヤTA08 PRO & レジャランデビュー😁

2021-07-05 18:03:00 | EP
ナゼかこの時期(梅雨)になるとインドア用マシンが欲しくなる!
梅雨時期だから走らせられないし、製作する時間が出来て ついつい・・・

でっ今年はタミヤTA08 PRO❗

フラフラ~とお店に立ち寄ったら もう販売してた! 周りの方の評判やオススメもあってGETしてしまった😭



キット+オプションのアルミサーボマウントとカーボンダンパーステーを追加購入。
モーターは今のところタミグラに出る予定は無いので 来年から使えるROAR規格の17.5ターンを買ってみた!

金曜日の夜から作り始めて土曜日の夜に出来上がった❗

作った感想は 「ぐにゃぐにゃ😅」
この柔らかいフレックスでちゃんと走るの??と思ったがタミヤさんの自信作☺️ 大丈夫かな。。と




そして日曜日 初走行となる厚木レジャーランドに行ってみた。

急にGETしたのでボディは間に合わずMTC2のツーリング用で。。

タイヤはRUSHの28CPVXがイイとのことで探したが GET出来ず 神奈川マジンガーさんに泣きついて1セット売って頂いた! ありがとうございます。

カーペットのハイグリップ路面!!
モーターが速すぎたのかストレートはフラフラと安定感なく(泣)
コーナーは少ない蛇角で入り込んできて→ビックリして戻す→リアが破綻するかハイサイドする😢

一緒に持っていったMTC2は安定感バツグンだが入り込みはTA08のほうが良い。。

イロイロ弄りながら走ったが・・・
フロントが切れ込んで転がりも良いのにコーナー中間から後半にかけてヒッカカリ気味にハイサイドする(泣)



神奈川マジンガーさんや常連の方に教えてもらい 最後に試したのが

・ハイサイド対策 : 前後ダンパー 一番寝かせ。

・ヒッカカリ防止とマシンを前へ出す対策として : リアトーインを2.5度→1.5度に減らしてみた。

最後の1パック!
走り出しから好感触❗ ストレートはシビアな動きも無く蛇が効く。
コーナーでは 少ない蛇角で入り込んで コーナー中間から出口にかけて 転がり良く前に前に出て最高↗️↗️ もちろんハイサイドする気配もない🤗
あまりの旋回スピードに目が回りそうだった←ちょっと大げさ(笑)

タイム計れないのでフィーリングだけだが、上手い人に離されず走れたからヨシ❗としよう。

※TA08といっても、ボディは空力タイプ モーターやアンプなどはハイエンド仕様なのでタミグラフリークな方や電動マイスターな方から見たら・・・ですが あくまで自分用のセッティングメモです😄

せっかくGETしたので 雨の日や真夏はTA08 & インドアサーキットで楽しもう😝😝

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッティングシート❗

2021-06-21 16:47:00 | EP
良く走ったMTC2❗

自分用にセッティングシートをアップ🤗
電動エキスパートな方が見たらツッコミたくなるかもしれませんが あくまで自分用です(笑)

捕捉
① トルク管理
シャーシ下部→0.5
アッパーデッキ→0.3

② ダンパーOリング→ ヨコモBD10用(ソフト)

③ ダイヤフラム→ BD10用

④ ダンパー組み方→ゼロリバウンド


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする