続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

日光例幣使街道・竹石の渡し

2024-02-09 19:38:36 | 日光例幣使街道

ひめちゃんは、堀之内を西に出ます。

天神田(字天神のたんぼ)の東端を歩きます。

雪はだいぶ溶けてきました。

冬のある時期、あの方向に小さな雪山が出現します。

人工の山ではなさそうですけど、あそこだけ白い。

そんなに遠くではなさそうだけど、何処の山だろう?

関東管領の城・平井城や多胡の古碑の方向だけど

 

堀之内の近くで、「ムム、あれはタバサねーちゃんでふ

タバちゃん、ガンバでふよ

タバサねーちゃんも、帰りはしっかり歩いて帰りました

 

 

 

先日、何気なく地図を見ていたら、旧境町をながれる広瀬川に、竹石の渡し(たけしのわたし)があります。

日光例幣使街道には、玉村の五料の渡しと広瀬川に竹石の渡しの二つの渡があったとあります。

付近を通っているはずですけど、気がつきませんでした

2月2日、確認に出かけました

 

東から県道142号線で、広瀬川・武士橋(たけしばし)を渡ります。

橋のたもとに史跡の表示がありそうですけど、停車できない

 

向こうに見える菅原神社の脇に、通行量の少ない川沿いの道があります。

そちらから廻り込んで、路上駐車です

なんとなく、本来の県道142号線はこちらのようです。

 

史跡の案内を確認です。

上野国の日光例幣使街道の渡し場は、利根川の五料の渡しと広瀬川の竹石の渡しの二箇所でした。

 

知りませんでした

明治に架橋されるまで、ここには竹石の渡し場があったのです。

 

例幣使街道の案内もあります。

日光例幣使は221年間休むことなく毎年、はるばる京都からここを通って日光に行ったんですね

たくさんの人々も往来したんですね

この案内版の国道354号線は、新しい354号線が出来て、現在は県道142号線に格下げになってます

 

広瀬川にかかる武士橋です。

広い川ですけど、水量は少ないみたいです。

上流に僅かに、流れがあります。

右の山が赤城山、左に少し見えるのが榛名山です。

雪を頂いた上越国境の山も見えます。

 

わが郷里の村の近くに、上野国日光例幣使街道の2つの渡しの1つがあったのです

日光例幣使街道の記事は、あちこちのカテゴリーに散らばってます

再訪するか、総集編として再編するか、大いに迷います

でも、なるべく再訪していきたいと思います

 

県道沿いの菅原神社は、以前訪問しました。

今日は、人々がいます。

明日、節分会でもあるのかな?

又の機会に

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白鳥の沼の畔の鶉古城 | トップ | ひめちゃんの病院帰りの寄り... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日光例幣使街道」カテゴリの最新記事