名塩御坊 教行寺

西宮市北部にある蓮如上人創建の寺 名塩御坊教行寺のブログ
〒669-1147 兵庫県西宮市名塩1丁目20番16号

1998年年初の寺だよりに掲載しました

2016年10月26日 00時00分22秒 | 愚僧独言・「寺だより」掲載
 今年は、当山教行寺を創建された、本願寺第八代宗主蓮如(れんにょ)上人の五百回忌にあたる。蓮如といわれても、浄土真宗以外の人には、なじみのない名前かもしれない。親鸞の子孫にして、弱小本願寺を、一大教団に発展させた傑僧である。以下、その解説。
 蓮如以前の本願寺は、参詣する人も少なく、使用人への手当も滞りがちの貧乏寺だった。ここに生まれた蓮如は、幼くして生母と生き別れ、義母に冷遇されながら育ち、最後には、義弟と争って、ようやく本願寺の第八代宗主になる。蓮如、43歳であった。
 義母に寺の財産を持ち逃げされ、比叡山に寺を焼かれ、苦難の中から、教化を始める。御文(おふみ)と呼ばれる平易な手紙を各地の門徒に送って教化を行い、また、各地を転々教化して歩く。蓮如の足は、わらじの紐跡そのままに変形していたという。
 25年を経て、京都山科に本願寺を再興し、後、大阪の発展を見越して、石山に道場を建て、石山本願寺の基礎を作る。
 85年の生涯に5回結婚し、27人の子をもうけ、近畿北陸の各地に子供を配して拠点とした。(ちなみに、当山教行寺は、文明7年1475年創建。第8男蓮藝を初代とする。)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿