ミューズの声聞こゆ

なごみと素敵を探して
In search of lovable

おむすび屋

2020年08月28日 | 日記

 東北道を一戸ICで国道4号線に降りてまもなくのことだ、道路の左側にある廃屋の窓が開いており、その中にぼうっと人影が見えた。

驚いてもう一度眺めると、「おむすび屋」と看板が出ている。

胸をなでおろした僕は車を止め、建物の前の砂利敷きの広い駐車スペースまでバックした。

いらっしゃいませ、こんにちは。

快活な声で迎えてくれたのは、白いTシャツに麦わら帽子姿の若い女性だった。

梅干し、さけ、こんぶ、赤飯、おこわ、バターコーン、焼きみそなど、さまざまな種類の大きめのおむすびが、竹かごやざるに並べられている。

迷いますね、と言いながら僕は赤飯とおこわのおむすびを買った。

茶色の紙袋に手早く入れて差し出された。

よろしければ、あちらにイートインスペースがありますよ、とうながされ、建物の隣の、急仕立ての小屋でいただくことになった。

赤飯おむすびにかぶりついていると、お嬢さんが冷たい麦茶を運んできてくれた。

「時々通るのですが、ここは廃屋だと思っていました。」

「祖父が昔ここで串餅を売っていたんです。」

「ああそう、近くに馬仙峡があるので、観光客相手だったのでしょうか。」

「そうです。結構、売れていたそうですよ。

 私は仙台の大学の二年生なのですが、春休みに帰省した直後にコロナ禍で戻れなくなり、そのうちに大学もオンライン授業になってしまったので、空いた時間になにかすることはないかと考え、このおむすび屋を始めたんです。

 といっても、授業があるので毎週日曜日だけの営業ですが(笑)

 おむすびはおもにおばあちゃんが結んでいて、私は販売担当です。

 先日、地元の新聞に取り上げられたこともあって、一日100個売れることもあるんですよ。」

へええ、と感心しながら、僕は思った。

商売屋の娘は貴重品だ。

これは僕の持論だ。

彼女たちは、親の商売の浮き沈みを子供のころから見聞きして、それを受け入れる心構えを自然と身に着けている。

そして、お金の大切さを知っている。

同い年の義兄はそういうひとにとうとう出会わなかった、とたまにこぼす。

商売の不確実性を嫌い、自営業の家には絶対に行かない、と公言していた僕の二人の妹たちは結局、寺院と歯科医に嫁ぎ、どちらもいまだふーふー言いながら切り盛りを続けている。

「帰りは平日になるので、こちらは開いてませんね。」

「すみません、そうですね。でもまたぜひいらしてくださいね。」

MG大学も二学期は通常の対面授業が始まるだろう。

そうなるとこのお店も閉店して、再びやりがいを持ったおばあちゃんもそれを失くす。

いや、案外、孫がいなくなっても、彼女が残したこのビジネスモデルをそのまま続けるかもしれない。看板娘抜きで。

それにつけても、この小柄でやせっぽちのチャーミングなお嬢さんといつか結婚する男性は、三国一の幸せ者だな―そんなことを考えながら、僕は車に乗り込んだ。

 

岩手日報より無断転載

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 津軽びいどろ | トップ | 慰労金 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。