ミューズの声聞こゆ

なごみと素敵を探して
In search of lovable

「津軽」

2018年12月13日 | 日記

 月に一度、定期的に来訪する取引先の担当者を案内して、港の近くに新しくオープンしたレストランへ行った。

席に着くなり、相手は袋から菓子折を取り出した。

昨日まで実家に帰っていました。わずかばかりですが、お土産です。

「ありがとうございます。その袋、アスパム(青森市の物産館)ですね。

あ、これは工藤パンの商品ですか。あそこの「イギリストースト」、おいしいですよね。

では僕も。ふかひれスープのレトルトパックです。安価ですが、手軽に食べられて、なおかつおいしいんですよ。ぜひどうぞ。

今年もお世話になりました。」

僕らは笑いながらお互いの持参した手提げ袋へ、いただきものをしまった。

 太宰治の「津軽」の中に、蟹田の病院の事務長Sさんからの「疾風怒濤の如き接待」を受けて面食らい、閉口しながらも、これが同じ津軽人の愛情表現である、と我が身を振り返るユーモラスなエピソードが活写されているが、今夜は自分の心入れが津軽人の愛情表現?と互角の形になって、内心ほっとしている。

*   *  *

Sさんのお家へ行つて、その津軽人の本性を暴露した熱狂的な接待振りには、同じ津軽人の私でさへ少しめんくらつた。Sさんは、お家へはひるなり、たてつづけに奥さんに用事を言ひつけるのである。「おい、東京のお客さんを連れて来たぞ。たうとう連れて来たぞ。これが、そのれいの太宰つて人なんだ。挨拶をせんかい。早く出て来て拝んだらよからう。ついでに、酒だ。いや、酒はもう飲んぢやつたんだ。リンゴ酒を持つて来い。なんだ、一升しか無いのか。少い! もう二升買つて来い。待て。その縁側にかけてある干鱈ひだらをむしつて、待て、それは金槌かなづちでたたいてやはらかくしてから、むしらなくちや駄目なものなんだ。待て、そんな手つきぢやいけない、僕がやる。干鱈をたたくには、こんな工合ひに、こんな工合ひに、あ、痛え、まあ、こんな工合ひだ。おい、醤油を持つて来い。干鱈には醤油をつけなくちや駄目だ。コツプが一つ、いや二つ足りない。早く持つて来い、待て、この茶飲茶碗でもいいか。さあ、乾盃、乾盃。おうい、もう二升買つて来い、待て、坊やを連れて来い。小説家になれるかどうか、太宰に見てもらふんだ。どうです、この頭の形は、こんなのを、鉢がひらいてゐるといふんでせう。あなたの頭の形に似てゐると思ふんですがね。しめたものです。おい、坊やをあつちへ連れて行け。うるさくてかなはない。お客さんの前に、こんな汚い子を連れて来るなんて、失敬ぢやないか。成金趣味だぞ。早くリンゴ酒を、もう二升。お客さんが逃げてしまふぢやないか。待て、お前はここにゐてサアヴイスをしろ。さあ、みんなにお酌。リンゴ酒は隣りのをばさんに頼んで買つて来てもらへ。をばさんは、砂糖をほしがつてゐたから少しわけてやれ。待て、をばさんにやつちやいかん。東京のお客さんに、うちの砂糖全部お土産に差し上げろ。いいか、忘れちやいけないよ。全部、差し上げろ。新聞紙で包んでそれから油紙で包んで紐でゆはへて差し上げろ。子供を泣かせちや、いかん。失敬ぢやないか。成金趣味だぞ。貴族つてのはそんなものぢやないんだ。待て。砂糖はお客さんがお帰りの時でいいんだつてば。音楽、音楽。レコードをはじめろ。シユーベルト、シヨパン、バツハ、なんでもいい。音楽を始めろ。待て。なんだ、それは、バツハか。やめろ。うるさくてかなはん。話も何も出来やしない。もつと静かなレコードを掛けろ、待て、食ふものが無くなつた。アンコーのフライを作れ。ソースがわが家の自慢と来てゐる。果してお客さんのお気に召すかどうか、待て、アンコーのフライとそれから、卵味噌のカヤキを差し上げろ。これは津軽で無ければ食へないものだ。さうだ。卵味噌だ。卵味噌に限る。卵味噌だ。卵味噌だ。」

太宰治「津軽」より

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 涙のブレイクアウエイ | トップ | ポラーノの杜 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。