長唄三味線/杵屋徳桜の「お稽古のツボ」

三味線の音色にのせて、
主に東経140度北緯36度付近での
来たりし空、去り行く風…etc.を紡ぎます。

新説・履きだおれの街

2011年07月21日 17時55分00秒 | ネコに又旅・歴史紀行
 久しぶりに大阪に来たというのに、足にマメが出来てしまった。
 私はしょっちゅう、足に豆をこしらえるたちだ。ゆえに冬場はブーツを愛用している。
 しかし今回の旅に出かける前に、突如70年代懐古というマイブームが来ていたので、二十年ぶりにジーパンを穿く、という暴挙に出てしまっていた。しかもベルボトム。外側の縫い目付近の大腿部から裾にかけての花蝶の刺繍入り。なんとまあ、なつかしー!! 

 小学生の時、Gパンに花の刺繍を入れたのが大流行りして、私は級友の優子ちゃんの、濃紺にヒナゲシの赤い花がワーッと咲いている意匠をたいへんうらやましく思っていた。
 そうそう、当時、電子頭脳内蔵の仕組みで簡単に刺繍ができるという夢のような家庭用ミシンが発売されて、給食袋やハンカチに、加賀紋のように装飾したイニシャルをダダダダーッとミシン刺繍してもらうのがトレンドだったのである。
 そのころの商店街をゆけば、どこにでも必ず一軒はあったミシン屋さんの店先で、ニュートラルな男前のオニイサン方が実演販売をしていた。爆音とともにジグザグめまぐるしく動いた針先のあとには、まさに魔法のような美しい模様が出来上がっているのだった。
 思えば、最初の結婚のときバアサマが、電子のお針箱・リッカーマイティを嫁入り道具に持たせてくれた。そのころはイメージばかりが先行して、着たい服というものに手が届かなかったので、型紙がついている洋裁雑誌を買い漁っては、自分でワンピースとか作っていた。多種多様なリバティ・プリントも、大量に生地屋さんに置いてあった。
 あれはあれで充実した毎日だった。懐かしい。銀座の泰明小学校のはす向かいに、リッカー美術館があって、私は子どものころ好きだった絵本作家の武井武雄展を観に行ったりした。

 さて、このジーパン。これは佐島マリーナの売店でうっかり見つけてしまったものである。ピーター・フォークの訃報が、忘れていた欧米スイッチをonにしてしまったのだ。
 刺繍の色合いが、ストーンウォッシュタイプの地色に同化した水色と白だったので、これなら現年齢のわたくしでも大丈夫だろう…と、久しく忘れていた着るものを買う、という喜びに雀躍りしながら、購入した。
 そのふた昔ぶりに穿いたGパンに合う靴。私は昨年、生涯最後かとも思えるほど愉しみにしていたとある邂逅のために、洋装に合う靴をさがしに行って、夏物のブーツですョ、とお店の人に勧められて何となくその気になって買った、ウエスタンブーツをマイルドにした感じの、白い、これまたストーンウォッシュひび割れ加工の革ブーツをひっぱり出して履いてしまったのだ。
 履物はオシャレの要なので、とっておきのお洒落服に合わせるための靴は、とっておきの服同様、ほとんど履いていない。ワインでもなかろうに、十年間で一度履くか履かないか、というような秘蔵の靴もざらで、私は洋服も靴もたいへん物持ちがいいのだが、これが敗因だった。

 この格好で、日本橋の文楽素浄瑠璃の会がハネたあと、久しぶりに法善寺横丁をつっきって、心斎橋筋、御堂筋を越えて、アメリカ村付近まで歩いてしまった。ガッデム!! こんないで立ちで歩いていたから呼ばれたのか。
 鰻谷の番地表示。あああかん、ここは文楽でもめずらしい演目の、女腹切りの所縁の地や、おまへんか。…いや、ちゃうちゃう、ありゃ長町。あんさん、また、記憶が錯綜してまんがな~。

 …自分でもどうかと思うような、よくわからない関東者特有の大阪弁が頭の中でぐるぐるして、中之島の宿に戻ったときにはもう、どうしょうもなく足が痛くなっていて、サンテレビで一週遅れの戦国鍋を観てひとり悦に入っていたが、気がつけば、私には着替えるべき着物がなかった。
 雪駄はいい。足袋は実に楽だ。足に豆をこしらえても、仕事着である着物で出掛ければ何の苦もなく歩けるので、私はこの疼痛に至る原因に深く想いを致さず、油断していた。
 考えてみたら旅先で、着物がないので草履もない。つまり明日もこのブーツをはいて旅をしなくてはならない。

 食いだおれの街で、履きだおれ…。しかも意味が違う……!
 山崎豊子『ぼんち』は足袋問屋の大店のぼんが主人公だ。女道楽の賜物で、七色の足袋とこはぜ、というのを発案して、左前になっていた家業を復興する。
 人間、苦境に立たされると、思いもかけぬ妙案が浮かぶものだ。

 歩けなかったら、歩かなくていい旅をするのだ。

 実は、私は寛永寺門前で記念撮影するほど、ここ二十年というもの、十五代慶喜公を心の底から贔屓にしていたのだが、因縁の地、天保山へ行ってみようと、決意していた。
 天保山は、鳥羽・伏見の戦時、徳川慶喜が大坂から海路・江戸へ戻ったときに出帆した湊だ。ここへ行くのは怖かった。でも、人間、行かなきゃ完結できない場所がある。
 そのため、新大阪から梅田に着いたとき、観光案内所で天保山クルーズのパンフレットをもらっていたのだが、そのほかに何種類か、船で移動できる旅行案内を入手していたのだ。

 秘策、かつて水の都といわれた大阪で船の旅。(つづく)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 星なき夜の行軍 | トップ | ダイナマイツ浦島 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジーパン! (おば)
2011-07-22 00:43:46
とってもおもしろい! つづき期待!!
返信する
恐縮です! (徳桜)
2011-07-22 02:29:29
ご声援ありがとうございます!!…って白い手袋、街宣カーではないにせよ\(^o^)/
返信する
Unknown (rallizes)
2011-07-25 13:28:52
ジーパンという表記が昭和ですねw
返信する
ジーンズ! (徳桜)
2011-07-25 22:54:56
わてジーンズなんて、ほんまによぅ言わんわ、なんですわ。

ジーパンなら普通名詞としてしっくりくるけど、ジーンズて、ジーンズメイトとか、寺内タケシとブルージーンズとか、固有名詞にしか使うてへんでっしゃろ?

…わが心のGパン!!
でもこれも、「太陽にほえろ!」を連想してしまう…固有名詞でんなぁ…。

どっちゃにしろ、昭和でんなぁ…。
わたい、何語言うとりまんのやろなぁ…。
(大坂の皆さまゴメンナサイ)
返信する

コメントを投稿