3次元CADを使いこなせ

3次元CADを使った日々の業務と、CSAJ攻略について、3次元CADを活用するためのヒントになればと思います。

3次元CADを使った業務効率改善 CE 2

2007-02-28 00:26:31 | Weblog
CEを用いると開発期間を大幅に短縮することが出来る。らしい。
しかし、このCEは使い方を誤れば逆にコストアップとなる可能性がある。
先日、B社で行われたCADキーマン会議に出席した。
ここでは、各部門のCADに関する要望や、システム変更などの横通しを行っているのだが、その席で金型製造部門から3次元データを用いた金型製造について2つの報告があった。
その1つに、CEがらみがあったので報告する。
それは、設計から大至急金型を作製してもらいたいという要望で、設計から入手した3次元データからパネルの金型を作製していたが、後から送付されてきた紙図面が3次元データと異なっていた。
どちらが正しいのか設計に問い合わせると、紙図面を正としてくれと言われ、作製途中の金型を捨てることになった。
どうやら、設計は納期が厳しくなったため、設計途中の3次元データを渡し、金型設計を早く着手してほしかったらしい。
この手の話はあってはならないが、昔からよくある話であり、CEの実現性を考える良い例である。
CEは、3次元データが各部門に渡された時点で、その部門が後戻りをするような修正は行われないことが前提(条件)となる。
そのためには設計者が、各部門の設計や業務について熟知しておらなければならないし、各部門に影響を及ぼす変更は行えない事になる。
しかし、設計は自部門だけで完結しておらず、他部門からの要望が常に存在するため、修正しない事は不可能である。
また、最終段階になれば多くの小変更が存在してもおかしくない。
設計とは修正しながら目的の機能(性能)に近づけていくものであると私は思っている。
修正の入らない設計など、はたして存在するのか。
各部門が後戻りしないデータを設計途中に渡すことは本当に可能か疑問である。