宗恵の「一期一会」

茶道教室の様子を中心に日々感じたことなどあれこれ綴ります。

アマルフィ

2009-07-21 09:44:32 | 観る・聴く

 この連休に巷では仙台方面への「宗恵の日帰り温泉の旅」が噂になっていたようですが、悪天候のため8月に延期になりました。よって道中記は乞うご期待。

 ということで、昨日は久々に映画を観に行きました。「アマルフィ 女神の報酬」。フジのドラマ「BOSS」を見てからすっかり天海祐希のファンになってしまったわたし。内容的には・・・めちゃくちゃで突っ込みどころ満載でしたが・・・綺麗な映像とサラ・ブライトマンの歌声には魅了されました。福山雅治も出てくるんだけど、別に彼が登場する必要も無く、無理やり押し込めたってカンジ?でも、素敵な彼を見ることができたのだから文句はないけど・・・。

 老若男女で満席でした。

 

</object>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶の湯しりとり 6 松唐草炭斗

2009-07-18 12:05:10 | 茶の湯しりとり

Photo

「蒟醤・きんま」松唐草炭斗(まつからくさすみとり)」

 裏千家11代玄々斎のお好み。杉木地曲十五角形の面に緑青で松唐草が描かれています。使用の際には奉書紙を敷きます。

 点茶盤の炭斗によく使われますね。

 次回は「り」。リクエストがありましたらどうぞ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のエコ その2

2009-07-17 10:07:08 | あれこれ

009

 今年、まだ我が家ではクーラーをつけていない。茶の間にはクーラーがないので、これが活躍する。この団扇は数年前、実家の両親と貴船の川床に出かけた時にいただいた。真夏とは思えないほど涼しく、美味しいお料理で川床を堪能した。次はいつ行けるかな・・・。

 夏の蝶 とんで高しや 貴船村     虚子      

 22日の日食には木漏れ日が場所によって三日月形になったり半月形になったりするそうだ。さて我が家ではどのように見えるのであろうか・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい料理と楽しい会話

2009-07-16 08:16:35 | グルメ

 12日は茶道の青年部茶会委員長のお誘いで月岡温泉・華鳳のジュエリーフェアに行ってきました。アクセサリーは以前に結婚指輪を一年間行方不明にさせてから、ピアスしか身につけません。華やかな大振りのデザインが好きなので、この会場のものはとっても手がでません。何点か素晴らしいネックレスをつけてみました。う~んゴージャス「よくお似合いですよ」なんて言われて、しばし素敵な夢を見させていただきました。

 温泉には入らずに、新発田市中央町2丁目にあります「モントルー」でランチ。このお店にはディナーに来たことは何回かありますが、ランチは初めて。夏限定パスタコースにいたしました。

003

ワカサギのマリネ

004

新発田産アスパラとホタテの燻製仕立て。ワイングラスをかぶせてサーブしてくださいます。グラスを取るとふわっとスモークの良い匂いが・・・。

005

ミネストローネ

006

生ハムと夏野菜の冷製パスタ

007

マロンケーキとアイスクリーム

 美味しい料理と楽しい会話。誘っていただきありがとうございました。8月末の青年部北陸信越ブロック会員大会の準備でお忙しそう。わたしにもお声がかかり新潟だけど泊まりで参加いたしますので、とっても楽しみにしていま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすわさま

2009-07-15 11:49:57 | あれこれ

001

 11日は会合のダブルヘッダーで、日中新潟のホテルで次男の大学の懇談会。学長がお見えになりました。その後新発田に戻り、白雲校友会新発田支部総会でしたが、時間がありましたので二年参りや8月のお祭りで夜にしか行ったことのない「おすわさま」の名で親しまれている新発田総鎮守諏訪神社(旧郷社)に寄り道いたしました。

 御祭神は主神に建御名方命(タケミナカタノミコト・大国主命と高志沼河比売命の御子神)、配神に八坂刀賣命(ヤサカトメノミコト・姫神)、相殿に藩祖溝口大祖源秀勝朝臣命。新発田藩の初代藩主も御祭神なんですね。

 こちらに来てから「何故新発田総鎮守が諏訪神社なのかしら」とずーっと疑問に思っていたのですが、そもそもこの神社は渟足・磐舟の柵を置く時に信州から多くの民を移住させ、その心の拠り所として渟足・磐舟の柵の中間地点の現在は聖籠町諏訪山に大化4年(648)に諏訪神社を安置したのが始まりだそうです。その後、新発田重家が新発田城下に遷座したといわれています。

 現在の社殿は2001年の不審火で全焼し、2004年に再建されたものです。

 境内には藩に功績のあった人々が祭神の五十志霊神社というのもありました。身近にあっても知らないことってたくさんあるので、これでひとつお利口になりました。

 白雲校友会では新潟支部からのお客さまで、先月の県支部の総会でお知り合いになった白雲高・大と三宅裕司と同級生で落研だったTさんと再会。楽しいひと時でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする