宗恵の「一期一会」

茶道教室の様子を中心に日々感じたことなどあれこれ綴ります。

宗恵の初心者のための茶道教室 17回目

2010-12-16 12:44:47 | 宗恵の初心者のための茶道教室
002
昨晩は宗旦丸卓を使ってのお点前をいたしました。
お棚がある方が運びの平点前より楽なように思います。
お棚も歴代宗匠のお好みなどたくさんあって覚えるのが大変です。
本で最後の荘り方をいつもチェックしています。
裏千家では「かざる」を「荘る」と書きますが何故なんでしょう?
どなたかご教示くださいませ。

お菓子は東京・千鳥屋総本家 薄露(うすつゆ)

外側のグラッセの部分がシャリシャリして・・・とおっしゃる方が多いですね。
わたしは好きです。

今年のお稽古はこれでおしまい。
6月から始めた教室ですが半年以上過ぎました。あっという間でしたね。
初釜は10日。
どのようにしましょうか・・・。楽しみです。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗恵の初心者のための茶道教室 16回目

2010-12-03 22:27:07 | 宗恵の初心者のための茶道教室
001_2
12月1日はお稽古日でした。炉 薄茶運び平点前。
炉のお点前では座ったままで居前(お点前する位置)・客付(拝見物を出す位置)・勝手付とあちこち移動しなければなりませんので、慣れないと大変です。膝を浮かせて足の甲を支点にして回る練習をするといいかも。

寿堂製 柚子の香





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗恵の初心者のための茶道教室 15回目

2010-11-19 17:06:40 | 宗恵の初心者のための茶道教室
00617日(水)はお稽古でした。先回「次のお稽古は24日です」と書いたはずですが、楽しみにしていた東京行きの予定が悉くキャンセルになり、おかげでお稽古ができました。炉のお点前は柄杓の扱いがわかりやすいので、風炉のお稽古をしっかりとしていれば意外と簡単!?ですね。

親戚から招待券をいただいた東京国立近代美術館工芸館で開催中の「現代工芸への視点- 茶事をめぐって」も見ることができず、またいろいろと落ち込むことがあってグズグズとはっきりしない毎日を過ごし、ブログの更新も怠り気味でしたが、生徒さんのお稽古に臨む真摯な態度に喝を入れられた気がいたしました。

寿堂製 銘 山路

亥の子餅にしたかったのですが、予約しないとダメなんですね。
来週は是非!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗恵の初心者のための茶道教室 14回目

2010-11-03 20:55:50 | 宗恵の初心者のための茶道教室
Photo本日は文化の日でお仕事はお休み。午前中のお稽古となりました。ささやかながらおぜんざいで炉開きをお祝い。
炉のお点前は初めてですので、わたしがお点前をしながら簡単に説明。皆さんにお茶を点ててプチ茶会の雰囲気でした。
せっかく始まった炉のお点前ですが、諸般の事情で次のお稽古は24日(水)となります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗恵の初心者のための茶道教室 13回目

2010-10-28 12:02:41 | 宗恵の初心者のための茶道教室
001

昨日は急に冷え込み、暑がりのわたしでもお着物が心地良い一日でした。
お稽古は前回と同じく薄茶運び平点前(拝見あり)。これでしばらく風炉とはお別れです。
せっかく覚えたのに・・・。炉のほうが柄杓の扱いが簡単ですね。
基本は同じですので、また楽しくお稽古いたしましょう。
わたしはお客さまと向き合う感じで、炉のお点前のほうが好きです。

昨晩は日中降った雨もあがり、とても綺麗なお月さまを見ることができました。

お菓子は翁屋製 銘 菊日和
菓子器は古伊万里 松竹梅丸紋皿




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする