宗恵の「一期一会」

茶道教室の様子を中心に日々感じたことなどあれこれ綴ります。

佳いお年をお迎えください:MAHARAJAH

2009-12-28 08:50:15 | 焼き物

 初めての茶事の本席に登場した煙草盆&火入に見立てた、安食ひろ造MAHARAJAH珈琲カップとその箱をご紹介いたします。

Photo

002

004

 頂いた時は「・・・」と思いましたが、今回の茶事の道具組を考える際にこれが頭に浮かんできました。

Photo_2  一年間ご愛読ありがとうございました。今年の更新はこれまで。佳いお年をお迎えくださいませ。   宗恵


初めての茶事 後座

2009-12-27 18:48:32 | 宗恵の茶の湯日記

 お菓子をいただいて中立ち(なかだち)となります。休憩です。後座の用意が整うと本来なら銅鑼を鳴らしてお席入りをお知らせするのですが、銅鑼はないので・・・ジングルベルを鳴らしました(笑)。

 後座になると床にあったお軸は巻き上げられ、お花をかざります。

023_2

太郎冠者椿 柊南天

織部花入 本間康人 造

Photo

水指 磁器手びねり 小沼寛造

    乾漆蓋 柿沼一舟造

茶入 肩付 上野香春焼二代山岡徹山造

    仕覆 破れ独楽つなぎ

Photo_2

釜 阿弥陀堂 高橋敬典造

茶杓 長谷川寛州作 銘 只楽

茶碗 唐津井戸 丸田宗彦造

001

この古帛紗を使いたくて楽茶碗でなく丸田さんのお茶碗にいたしました。お濃茶を練るのは本当に久しぶり。美味しく練れたでしょうか・・・。

お濃茶の後は後炭といってまた炭手前があるのですが、雪も気になり帰りが遅くならないように省略し続いてお薄を差し上げました(続き薄茶)。

Photo_3

煙草盆&火入れ マハラジャ珈琲カップとその箱 安食ひろ造

クリスマスツリーの菓子器にココナツメレンゲ・かんごおり 山川製

煙草盆で思いっきり遊んでしまいました。クリスマスぽくっていいかなぁ・・・と思ったのですが・・・。この煙草盆については後日お話いたします・・・たぶん・・・。お干菓子もなかなか気に入ったものがなく・・・ネットにはいろいろクリスマスの趣向で可愛いのがありましたが。。。

Photo_4

薄器 青貝中棗 物井輿太郎造

茶碗 白釉茶碗 木村展之造

 初めての茶事で不行き届きが多々ございましたが、皆さま楽しんでいただけたようです。雪の中、お出でくださいまして本当にありがとうございました。茶事についていろいろな考えがあると思いますが、とにかくお客さまに喜んでいただくのが一番ではないでしょうか。来年も頑張ってやりたいと思います。


初めての茶事 初座

2009-12-25 14:47:33 | 宗恵の茶の湯日記

 お茶事で炉の場合、お席入りして初炭と言って炉に炭を入れてから、湯の沸く間お食事をして主菓子をいただきます。ここまでを初座といいます。

Photo

大徳寺孤篷庵小堀卓厳師筆 慶雲五彩生(慶雲五彩を生ず)

 イエスさまがお生まれになった慶びとよく宗教画で目にするイエスさまが放たれている光、そして初茶事の喜びをこのお軸であらわしてみました。

002

 炉の季節では炭手前が先になります。ネットで見つけた可愛らしいクリスマスブーツの香合。

 お料理は仕出しにいたしました。千鳥の盃は何としてもやりたかったので、八寸だけは手作りいたしました。

003_3

 スモークサーモンと干し柿に山葵を忍ばせて・・・。この干し柿が好評でした。干し柿嫌いな方も「美味しい!」と言ってくださり満足。お試しあれ。参考にした本が表千家さんをお稽古なさっている方が書かれた本なので、海のものと山のものの位置が逆なのにはびっくりいたしました。

 最近では皆さまお車でお出でになるので、千鳥の盃は省略されることが多いそうですが、わたしはぶどう酒の代わりにぶどうジュースを用意いたしました。のどごしスッキリでこちらも好評でしたよ。キリスト教といえば「ぶどう酒とパン」なので、八寸にパンを使いたかったのですが・・・今後の課題です。

お菓子をお召し上がりの上お中立を」

002_2

やぶこうじ 寿堂製

クリスマスなので縁高にしないで朱色の椿皿にいたしました。

つづく

初めての茶事 待合

はこちらをご覧くださいませ。

http://blog.goo.ne.jp/nacchan2661/d/20091222