宗恵の「一期一会」

茶道教室の様子を中心に日々感じたことなどあれこれ綴ります。

ステーキ食べたい

2009-01-31 10:27:22 | 宗恵のひとりごと

大空の 風のごとある 君なれば 

       来るとはすれど 目には見ずけり   良寛

 今日は白雲考古の後輩Kくんの命日です。夫はお参りに行きました。わたしは今年もブログで偲ぶことにいたします。

 わたしは結婚してから夫以外の男性とふたりきりでお食事をしたことは皆無に等しい。しかし・・・確か彼がまだ学生だった頃?と記憶は定かではないのですが、ある考古関係の会合が新発田であり、彼だけ遅れて来ることになりました。駅まで迎えに行き、ちょうどお昼時でしたのでお寿司を食べようということになり(何故お寿司だったか???)、家の近くのお寿司屋さんに行きました。今でも彼の美味しそうに食べる顔が思い浮かびます。

 夫は肉を食べないのでKくんと「いつか小黒館にステーキ食べに行こうね」と約束していたのですが、そのたくらみを果たせないまま彼は逝ってしまいました。大変美食家だった彼ともっと一緒に美味しいものを食べたかったな・・・。

 若くして逝った彼の分まで、一期一会・・・毎日を大切に生きていきましょう。

 明日は義父の四十九日法要です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続続・宗恵の『初心者のための茶道教室』 第15回

2009-01-30 10:34:53 | 続続・宗恵の『初心者のための茶道教室』

 昨日の初心者教室は「復習レッスン」に入りました。お棚のお稽古を何回もやってきましたので、お運びのお点前は新鮮だったかも。みなさん以前に経験しているのでスラスラとでき、ほとんどの方が2回づつお稽古できました。

002  今回もAクラスの生徒さんおふたりがお着物でした。A・Bクラスでは時間に余裕がありましたので、蹲の使い方と席入りのお稽古をいたしました。今行っているお点前だけが茶道ではなく、蹲を使いお席入りし、炭手前・懐石・濃茶・薄茶と進んでいくお茶事のほんの一部をお稽古している、ということをお話いたしました。

 初心者教室の皆さんとお茶事を体験してみるのも楽しいですね。

003 サンシュユ・白玉椿

 毎回登場するこの花入は、昨年わたしがこのお教室の講師になった時に百均で求めたもの。大活躍です。茶筅さえあれば見立てで百均のものでお茶会できます(爆)。えっ!百均で茶筅もある???百円ショップだけでなく、雑貨屋さんや今はやりのアジアンショップは何かお茶に使えるものがないかな・・・と見て歩くと、いろいろ楽しい物に巡りあえますね。

 ん百万もするお道具もあれば百円のお道具もあり、お茶の世界って考えてみれば、無限の楽しみ方があるんだなぁ・・・と思います。やはり素晴らしいお道具に出会えればとってもうれしいですし、また「あっ、このようにもお茶を楽しむことができるんだ」と発見したり・・・。

 皆さんそれぞれに基本を身につけながら、お一人おひとりの「茶の湯ワールド」を見つけて欲しいと思います。かく言うわたしはと言えば・・・テーブルの上でポットと夫の焼いた茶碗もどきでお茶を点てているだけの毎日ですが・・・。

001 お多福上用 大和屋製

 やはり「日本三大銘菓」のひとつ「越乃雪」のお店だけあって、美味しいです。本店は長岡ですが、新潟市内にもお店があり大変ありがたいです。

 「日本三大銘菓」ってご存知ですか?昔のブログで特集?したことがあります。日本海側ばかりなんですよね。なんでかな・・・。

 茶道は次から次へ「何故?」「これは何?」という疑問が湧いてきます。それがまた面白いのですね。

 

004  義母の高校時代のお友達が、大阪で裏千家茶道の先生をなさっています。以前遊びに行ったおりにいただいたお着物。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らくらくトレイン

2009-01-29 20:23:30 | 宗恵のひとりごと

らくらくトレイン

 初心者教室の帰りはたいてい新潟駅20時5分発の「らくらくトレイン」村上行きに飛び乗ります。 この車輛は村上発新宿行夜行列車「ムーンライトえちご」になります。特急料金でなく300円で乗れます。早く帰れてうれしいです。 が、3月のダイヤ改正で「ムーンライトえちご」がなくなります。ということは「らくらくトレイン」もなくなります。残念。 もうすぐ新発田に到着。今日も一日お疲れさまでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠紐

2009-01-28 10:50:22 | あれこれ

003_2

 お着物の雑誌を見ていたら「冠紐」という帯締めがあった。「かんむりひも???」とググッてみたら・・・

平安時代に冠(かんむり)の紐として使用されていたことから名づけられたという「冠(ゆるぎ)」組。

おしゃれ用帯締めの代表的な存在の『ゆるぎの帯締め』は、質の良さが重要なポイントの帯締め。
表面の中央に一本溝がある冠組のこちらの帯締めは、大変丁寧に組まれておりますので、ゆるみにくく、適度に伸縮性があり、帯になじむ丈夫な帯締めとなっております。

また、『ゆるぎの帯締め』は、季節を問わずお使いいただけますので、夏には、薄く、優しいお色目を…と使い分けていただければ、幅広くお使いいただけます。
この『ゆるぎの帯締め』は、房(ふさ)の部分も撚り房になっているため、広がらず、扱いやすいので、大変人気のある商品です。

お召しのお着物姿を、一層引き立ててくれる、和装小物。
特に、無地の帯締めは、柄物の帯や着物にも合わせやすいので、重宝する御品物です。

とある商品の説明にあった。へぇ~「ゆるぎ」って読むんだ・・・。ああ、これなら以前いただいた帯締めのことだ・・・と引っ張りだしてみた。和装の小物はお値段も手ごろでいくつあってもいいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月開講 裏千家 初心者のための茶道教室 

2009-01-27 15:04:41 | 続続・宗恵の『初心者のための茶道教室』

 昨日より4月開講 裏千家 初心者のための茶道教室の受付が始まりました。すでに満員御礼やキャンセル待ちの教室もあります。それだけ関心が高い、ということですね。茶道を習いたいのだけど、どこに行ったら良いのかわからない・・・興味あるけど続けられるかちょっと不安・・・と思っている方、是非受講してみてください。 

 新潟教室は4月からグッとお若い先生になりますよ。

 詳しくは下記をクリックしてご覧になってくださいね

http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/recruit/kikaku/kyo/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする