宗恵の「一期一会」

茶道教室の様子を中心に日々感じたことなどあれこれ綴ります。

8月 3回目のお稽古

2011-08-29 09:32:44 | 宗恵の茶道教室
8月  3回目のお稽古

先週24日(水)のお稽古に目先を変えて、四滴茶入のうち蔓付(つるつき)を使いました。
四滴茶入とは
●蔓付 (つるつき)口の上に半円形の弦がある 
●手瓶 (てがめ)肩から胴に手がついたもの
●油滴 (ゆてき)肩に小さな注ぎ口がある 
●水滴 (すいてき) … 注ぎ口と手が付いている 
自分自身、あまりお稽古しなかったのでいろいろ勉強になります。




8月  3回目のお稽古

長男の台湾土産 パイナップルケーキ
福島県伊達市在住の木内啓樹作 木彫漆三角皿



親子ふれ合い行事

2011-08-26 10:27:51 | 宗恵の茶の湯日記
親子ふれ合い行事

21日(日)に新潟テルサで開催された(社)裏千家淡交会青年部北陸信越ブロック主催の「親子ふれ合い行事」に姉弟子さんとお弟子さんの3人で参加いたしました。
「親子」というのは淡交会「親」支部の先生方と「子」である青年部員のことです。
学校茶道人口は増えていますが、青年部員は減少の一途。青年部活動を親先生に理解していただき、ひとりでも多くのお弟子さんを青年部に推薦していただく、という主旨の会でした。
まずは組みひも体験。手先は器用だと思っていたのですが、てこずりました。
完成!

お次はお茶席。5人のご亭主(新潟・富山・石川・福井・長野の担当の方)がそれぞれの趣向をこらしたお席に6人づつ車座になります。籤を引いて花に当たった方から順にお茶を点てるという楽しいお席でした。5県が持ち寄ったお菓子から2種をいただき、珍しいお道具で楽しませていただきました。


点心をいただき、松栄堂・畑正高氏の講演会です。

親子ふれ合い行事
お香の歴史から大河ドラマ「江」の裏話など、アッという間の2時間でした。白檀・沈香の大きな原木を実際に手に取ることができました。これが一番の収穫?

青年部活動は今のわたしを育ててくれました。わたしのお弟子さんたちも楽しんで欲しいな。


発掘された日本列島2011

2011-08-16 10:49:22 | あれこれ
発掘された日本列島2011

昨日は新潟市内の親戚まわりを済ませ、みなとぴあ新潟市歴史博物館へ行きました。
ただ今「発掘された日本列島2011」を開催中。

発掘された日本列島2011

今回の展示は3年前より規模が小さいように思います。
展示物の説明などはどこかの埋蔵文化財センターが一括して請け負うのですね。
今回は西のセンターではないかしら・・・。


発掘された日本列島2011

これが一番気に入りました。
奈良県橿原市四条古墳出土



発掘された日本列島2011

これもやっています。
関連事業として

記念シンポジウム
日時8月21日(日)10:00~15:35
タイトル「新潟の遺跡を語る」
主催新潟市歴史博物館・新潟市文化財センター
講師
坂井秀弥氏(奈良大学文化財学科教授)・・・基調報告者
石川日出志氏(明治大学文学部教授)
橋本博文氏(新潟大学人文学部教授)
小林昌二氏(新潟市歴史博物館館長・帝京大学文学部教授)
会場NEXT21 6F市民プラザ
申込み不要。先着順(定員400人)

★この日は松栄堂・畑正高さんの講演会とお茶会があるのです!
jijiさまにお会いできず残念!


今後の予定
○静岡市立登呂博物館(静岡県)
静岡市駿河区登呂5-10-5 電話 054-285-0476
平成23年9月23日(金曜日)~10月30日(日曜日)

○九州歴史資料館(福岡県)
福岡県小郡市三沢5208-3 電話 0942-75-9575
平成23年11月15日(火曜日)~12月18日(日曜日)

○高知県立歴史民俗資料館
南国市岡豊町八幡1099-1 電話 088-862-2211
平成24年1月2日(月曜日)~2月14日(火曜日)