nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

エチオピアモカ ナチュラル精製 ~これを飲めばコーヒーが果実だとわかってもらえるシリーズ~

2015年02月13日 05時17分37秒 | サステイナブルコーヒー
久々のコーヒーのご案内です!


エチオピアモカ ナチュラル精製です。

以前、コスタリカのナチュラルが好評でお問合せも多くいただいていたので
ある程度定番でご案内できる、ナチュラル精製のコーヒーを探していたのですが
やはりコーヒー発祥の地、エチオピアにたどり着きました。


産地であるイルガチェフェは標高1600m以上の高地で寒暖の差が大きく
生産性は低いですが水資源にも恵まれ、まさにコーヒーの原点の地です。



今までのモカイルガチェフェも好評です。
今までから取り扱いしているモカイルガチェフェは
コーヒーでは「ウォッシュ」といわれる精製方法です。





簡単に言うと
収穫してから、果肉を取り除くとヌメヌメした部分があり
これを水槽につけて取り除く方法です。
とてもクリーンな味わいに仕上がり、また
欠点の持ったコーヒーや異物(枝とか石とか)が水槽にいれることで
ある程度、除去されます。


それに対して「ナチュラル」は
あえて完熟した豆の果肉を取らないで付けたまま乾燥させていきます。
乾燥が均一に進むよう「アフリカンベット」といわれる棚上げして通気性を良くした場所に



コーヒーを寝かせて乾燥させます。
乾燥させながら、徹底的に未熟豆や欠点豆を手作業で取っていきます。
一番シンプルですが、人の力で高品質なコーヒーが生み出されています!



私が以前から知っている一般的なエチオピアのナチュラルコーヒーは
この乾燥管理や選別が十分でないものがほとんどで
過熟や汚れのある嫌な臭みのある品質の安定しない味わいがほとんどでした。

でも、このエチオピアでも最高グレードのグレード1(G1)のナチュラルは
嫌な臭みや汚れた味わいがなく、クリーンでイチゴを思わせるような甘い風味と味わいがあります。

「コーヒーで「イチゴ」??
それならイチゴ食べるわ!」

っと私も以前は思っていましたが
コーヒーとしての甘みがすごく感じられますので
まーそう言わないでイチゴ(一度)お試しください。

今までモカ嫌いだった方も、
ぜひ、ウォッシュタイプのモカとナチュラルタイプのモカを飲み比べして
新しい自分を発見をしてみてください!

エチオピアモカ ナチュラル精製
600円/100g




「SAVVY3月号」、「&プレミアム3月号」でご紹介いただきました!

2015年02月09日 20時54分41秒 | サステイナブルコーヒー

少しご案内が遅くなりましたが
「&プレミアム3月号」では
「大宮」というエリア紹介のコーナーで
ご紹介いただきました!





そして
SAVVY3月号でついに

「紫竹」

というエリアでご紹介いただきました!
写真もとてもいい感じでご紹介いただきました。





京都特集の中で
注目エリアとしてご紹介いただき
とてもうれしいです!


オープン当初より、自分の生まれ育ったこの紫竹エリアを
沢山の方に知ってもらって
「ここのエリアでお店がしたい!」
とか
「この辺面白そうやから住みたい!」
とか思ってもらえる場所にしたいと思っています。

まだまだこれからですが、
楽しいお店も新しく出来てきて
エリアとして盛り上がって来ているので
益々楽しい場所になっていけるようどの店舗も頑張っているので
是非、「&プレミアム」「SAVVY]を持って紫竹散策にお越しください!

取材の方、誠にありがとうございました!


雑誌に掲載以外でも個性的なお店も沢山あります!








少し古い内容でかじまやーさんは現在営業されてません。

サーカス家の今朝のコーヒー(2015年2月3日)

2015年02月03日 06時13分50秒 | サーカスコーヒー一家日記
今朝のコーヒーは、コスタリカイエローハニーです。

程よい酸味と甘みが寒い朝の体にしみわたります。



先日20年ぶりくらいにボーリングに行ってきました。

なかなか思ったように投げられませんでしたが
久々思いっきり投げました。

漫画「キャプテン」の「近藤」くらい思いっきり投げました。

ちょっとはまりそうです。



今日は午後からセミナー受講のため私は不在となります。
300g以上購入で行っているドリンクサービスは行えませんのでご了承くださいね。

まだ案内しきれてないですが
色々と新アイテムの販売が開始しています。

ナチュラル精製のアイテムとして「エチオピア モカ」を販売開始してます。
イチゴの香りと風味がある一味違ったモカコーヒーです。
私のイメージでは「モカコーヒー」といえばどちらかといえば
このナチュラル精製の風味の方がモカらしいという感じもあります。

しばらく定番として販売しますので是非お試し下さい!


明日から奥様が江戸の方に出張されます。
明日から3日間一人営業になります。
よろしくお願いいたします。


今日も一日頑張りましょう!

昨晩は毎年恒例の実家の母作恵方巻!