nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

福豆~グァテマラ ピーベリー~を通じてグァテマラを少し感じてみて下さい~

2017年11月27日 21時37分39秒 | コーヒー産地情報
コーヒーは、世界中の多くの地域で栽培されています。
普段の生活では、気にも留めないような国がコーヒー屋さんに行くと違和感なく知ることが出来ます。

自分の飲むコーヒーの産地のことを少し調べて知るだけで
その飲んでいるコーヒーの味が不思議と美味しく感じることができたりします。

今回は、今日から店頭でご紹介を始めた
「福豆 グァテマラ ピーベリー リベルタッド」 について少しお伝えしますね。



毎年、年末年始にかけて、福豆としてご紹介するグァテマラのピーベリーです。

ピーベリーとは1つのコーヒーチェリーに1個の丸い豆ができる珍しいコーヒーで
その1粒に地域の味わいが凝縮される傾向があります。


焙煎豆


生豆

コロコロした可愛い豆で、勝手に縁起物にしています(笑)
まず目で楽しんでから飲んでくださいね。



「グァテマラ」っというのは、
北アメリカ大陸と南アメリカ大陸の間のコチャコチャっと細くなった中米といわれる場所に位置します。


参考資料 ウェキペディア

紀元前はマヤ文明が栄えた地域です。

このコーヒーが栽培されている地域の標高は約1600mです。
サーカスコーヒー近くの上賀茂神社で標高100mくらいで、比叡山で約850mほどらしいです。
参考になるかどうかわかりませんが(笑)
いいコーヒーが出来る条件として標高が高いことも重要なので
コーヒーのことを説明するときに標高のことが説明に出てくることが多いです。

ちなみにグァテマラのコーヒーの取引上の基準として標高1300m以上が最高ランクとして評価されますので
標高1600mは栽培条件的にはかなりいいですね。

グァテマラ国内でも、山岳地帯やら火山だったり平野だったり地形が複雑で
それぞれの自然条件でコーヒーの味わいの個性が変わってきます。

このコーヒーはグァテマラの中でもメキシコに近いウエウエテナンゴ地域といわれるなかのラリベルタッド地区で栽培されています。





「ウエウエテナンゴ」の名前はなかなかインパクトのある名前で初めて聞いたときにすぐ覚えて言いたくなる名前です。私だけ?(笑)
「ウエウエ」が老人老木の意味で「テナンゴ」は~がある場所らしいです。
長生きする人が多かったのか、昔から古い木がある森だったのか、
現地にいったら聞いてみたいです。

普段、扱っているグァテマラの世界最高峰のコーヒー農園といわれるエルインヘルト農園もこの地域にあります。

特にエリアで選んでるわけでなないのですが
個人的にこのエリアの、柔らかな甘いとしっかりとしたボディの味わいが好きなのかもしれません。

いつの日かマヤ文明を実際に感じにいってみたいです!






最新の画像もっと見る

コメントを投稿