nabe語録-スペシャルティコーヒー専門ショップ サーカスコーヒー

京都北山にオープンしたスペシャルティコーヒーショップ「サーカスコーヒー」の熱い日常をご案内します!

「家で作るアイスコーヒーが難しい」問題から解放される方法

2021年05月15日 08時09分10秒 | コーヒー器具案内
おはようございます!

昨日は暑かったですね〜
京都は30度を超えました!


そして
この時期がやってきましたね。

暑くなると
アイスコーヒー
が飲みたくなりますね。

実は
アイスコーヒーを
ドリップして作るのって
かなりハードルが高いのです・・・

薄くなったり
濃くなったり。

結局、夏場は液体になった
Nスカフェボトルとかの
購入されいる方も多いと思います。

ですので
だれでも簡単に
香り高い
美味しいアイスコーヒーが
出来ちゃうレシピを
教えちゃいます!

ホットより
ほっと(本当)簡単です!

・・・


さてさて

それは
水出しアイスコーヒー
です!


水出しコーヒーの味わいの特徴として
飲みごごちが良いことです。

いい意味で麦茶代わりにでも
ゴクゴクいけるぐらいの
清涼感があります。
暑い夏にぴったりです。

ですのでガムシロップや
ミルクも必要ありません!

そのままいけます!

それにお湯を沸かす必要もなし!

それに
香りもあります。

そしてなんといっても
このジャグを使うと
簡単です!
普段ドリップされない方でも
全然大丈夫です!

是非お試しください!

このTAKEYA の水出しコーヒーです!


色々とアイスコーヒー用の
水出しジャグが発売されています。

それぞれ、
特徴がありますが
サーカスコーヒー として選ぶ
このTAKEYAさんのジャグは優秀です!

TAKEYAさんは元々
容器メーカーなので細かな使いやすさが!

プラスチックで割れないですし
使い勝手もとってもいいです。

現在プチリニューアルされて
価格が1430円(税込)
となっています。


そして
そのジャグで
水出しコーヒーの作り方の
コツ

はじめに
しっかり
水とコーヒー粉を
なじませることです!


このTAKEYAのジャグは
ここにコーヒー粉を入れます。


粉がでないように
しっかりふたをして入れます。


ここにパッキンが付いているので
水を入れて
しっかり閉めます。

それから
ゆっくり
揺らして
コーヒーの色が出るまで
しっかり水とコーヒー粉を
なじませます。

それから
8時間冷蔵庫に入れておきます。

8時間後
コーヒー粉を取り出します。

これで出来上がりです!



ジャグで
水出しコーヒーを
美味しく作り為のポイント!

ポイント①
はじめに
しっかり水とコーヒー粉を
なじませることです!
コーヒーは油脂分
多く持っていますので
水とはじき合います。

よく水出しして失敗される原因は
はじめに
しっかりなじまさないことです。
何時間おいても
うす〜い水っぽい味に
しかなりません。

しっかりはじめになじませてくださいね。

ポイント②
新鮮で高い品質の
コーヒー粉を使うこと。
水に浸けて抽出するので
コーヒー豆の品質が
ダイレクトに味わいにでます。

古い豆だったり、
品質の低いコーヒーだと
気持ち悪くなる
アイスコーヒーになってしまいます。

ポイント③
水の量、コーヒーの量を適性に。

このTAKEYAのジャグは
60gのコーヒー粉で
740mlの水を使います。

五杯分ぐらいは一気にできます。
ホットコーヒー作るのと
一杯あたりは同じぐらいのコストでいけます。
主婦目線笑

冷蔵庫で三日間ぐらいで
飲み切ってもられば大丈夫です!

この夏は
このジャグで作った
水出しアイスコーヒーで乗り切りましょう!

お店で直接
お聞きくださっても大丈夫です!

今日も
美味しいコーヒー飲んでよい1日を!

























最新の画像もっと見る

コメントを投稿