goo blog サービス終了のお知らせ 

猫のキキとヒゲおじさんのあんじゃあない毎日

『あんじゃあない』って、心配ない、大丈夫っていう群馬の言葉、いい歳こいたキキとおヒゲのどうってことない前橋の暮らしです

雪化粧した鍋割に導かれ、桃ノ木川でイタチに出会った正月五日でした…

2020-01-06 07:48:57 | あんじゃあない毎日

昨日、正月五日に出会ったお友だちです。手前のカルガモではなくて、その向こうの川岸にいる茶色いの、なんだかわかりますか?

 イタチです。場所は桃ノ木川、赤城県道の桃ノ木橋から少し下流に行ったところで、カイツブリらしき鳥が水に潜るのを目撃したので、自転車を止めて川面を見てたんです。そしたら、対岸のカルガモがいる直ぐ近くの岸辺で茶色いのが動くのを見っけました。イタチですが、二ホンイタチか、チョウセンイタチかは判別できません。カルガモよりも小さな体の大きさからしてイタチであることは間違いないです。
正月五日の出会いです。
イタチは草地や川や湖沼の水辺で暮らしている動物です。島嶼部を除いて日本中どこにでもいるそうです。足の指の間に水かきのような膜があって、泳ぎも得意なんです。昨日は泳いで見せてくれませんでした。

 しばらく水際をちょろちょろしてたのですが、枯れたアシ群の中に消えて行きました。
桃ノ木川にイタチが暮らしていることは不思議でも何でもないのですが、なかなか出会うことのない動物です。出会えたのは幸運でした。こいつぁ~春から縁起がいいわい~‼‼

 <へえ~、おヒゲイタチさんに出会ったんだ、良かったね。
イタチってばさ、Eテレの「ピタゴラスイッチ」で歌われてた数え歌「いたちのたぬき」(作曲・うた:栗原正巳 作詞:うちのますみ・佐藤雅彦)を覚えてますか。面白かったですよね。
  いたちのたぬき  かにのかとり  さんまのまぬけ
  
おはしのおはなし  たまごとるタマ  ふろくふとる
  
バナナのバトル   ………
「いたち」から「た」をぬくと「いち」になるでしょ、以下みんなそんな具合な言葉遊びなんです。
ねこのななしで「こ」なんちゃって…、ことしもよろしく! キキです>

昨日も「小やすみ」にしてのんびりしてたんですけど、昼前にちょいと用事で出たら、家ごみにの向こうに朝から雲に隠れていた赤城山の鍋割が雪化粧した姿を見せてくれていました。
こりゃひょっとすると、赤城山全体の姿が見られるかもしれないと思い、桃ノ木川まで足を延ばしたんです。

  でも、川岸の堤防にたどり着いたら、赤城山は雪雲に包まれて姿が見えなくなっていました。川面にカモの姿が見えます。ちょいと戻ってドラッグで食パンを買い込んで…

カモたちに遊んでもらいました。食パンの袋を見せただけでたくさんのカモが、オナガガモとヒドリガモが集まってきてくれました。

  何年前だっけな、伯母さんが元気だったころの正月に、ここにカモを見せに連れてきたことがありました。集まってきたカモたちを見て、「ちっちゃいのね、まだ子どもなの?」って伯母さんに問われました。それぐらい、かわいく見えたんだと思います。

 

赤城山は見えませんでしたが、川の上流に雪の小野子山が見えていました。その向こうに見えるはずの吾妻の山並みは雪雲の中でした。

 冬の日差しの中で昼寝をしているカモたちです。面白いなと思いながら川岸を進んでいたら、イタチに出会ったんです。正月五日の出会いでした。

 

 寒いので、川からまっすぐに寄り道しないで家へ戻ってきたら、上電の踏切から鍋割が顔を出しているのが見えました。もう少し頑張っていた方が良かったみたいです。でも寒かったんです。

 昼食は、オータムポエムとトマトのスパゲッティーを作りました。ゴーダチーズいっぱい使って。吉駒は、美登利会の新年会で「松志満」へお出かけしてました。帰ってから聞いたら、楽しくできた見たい、良かったです。

 <小やすみのおヒゲですけど、小やすみも昨日までで、今日からいろいろスケジュールが入ります。まずは、Droitのトレーニングが月曜日と金曜日、今日が新年最初のトレーニングなんです。ユキ子さんコト吉駒も今日から舞踊のお仕事が始まります。
7日は七草がゆ、15日は小正月で小豆粥、小豆粥を正月15日に食べるお話は紀貫之の「土佐日記」や清少納言の「枕草子」にも出てくるのよね。亡くなった伯母さん、小豆粥が大好物でしたいね。二十日正月といって、20日に小豆粥炊くおうちもあるみたいです。
1月9日は前橋初市まつり、2000年のこの日からキキはおヒゲと暮らしはじめました。
1月16日は、おヒゲの父さんの祥月命日、1994年㋀16日、享年88歳で逝かれました。

それから、16日には前橋ミナミ眼科の板倉院長さんの診察を受けます。
23日には前橋赤十字病院でがんの検査、29日に外科外来で主治医のМ医師の診察を受けます。手術後9か月経過の検査と診察です。あんじゃあないとは思うのですが…
そして、30日には石原総合歯科で歯の診察とメンテナンスです。
早いですよね、加藤外科内科医院で食道がんを見っけてもらってからもう一年が経ちました。生きているんですよね、おヒゲはしぶといやね…>

そうなんですね、後遺症はありましたが、いわゆる合併症に見舞われることなく、再発もここまでなかったわけです。何よりも、人並みに正月料理を作って食べることができたわけですから、ありがたいことです。しぶといのではありません、素直に生きているのです。

 

   

夕食は豚汁でしょ、いただき物の焼き豚とオータムポエムのニンニク風味の醤油炒め、精進揚げ(ネギ、人参、ジャガイモ)、それにイカ人参です。イカ人参に関心のある方は、こちらをご覧ください。福島の郷土料理です。

というわけで、今日からDroitでのトレーニングが始まります。

 

 あけましておめでとうございます。
直派若柳流の若柳吉駒でございます。

本年もよろしくお引き立ていただきますようお願い申し上げます。

春の美登利会は第77回を迎えますが、4月12日開催予定で準備を進めております。
これからも、初代と二代目の遺志と教えをしっかりと守り、精進に努めてまいりますので、末永くご贔屓いただきたくお願い申し上げます。

第76回美登利会と三代目若柳吉駒襲名リサイタルの舞台は、こちらでご覧になれます

お稽古場は前橋市城東町、詳しくはこちらをご覧ください


最新の画像もっと見る

コメントを投稿