<今朝はね、今年最後の青年会の資源ごみ回収なの。そいでね、おヒゲが「ヒゲおじさん厨房に入る」が掲載された古い朝日新聞を処分することにしたの。いろいろあったからね、嫌なことが…」
<紐で縛るっていうから、キキが手伝ってあげるって。紐大好きなんだから。
お手伝いしながらだけど、11月30日の「キキの料理教室第40回」でさ、日本そばの焼きソバ紹介したら、ピアニストの林知行さんが、いろいろ工夫してさ、コメント入れてくれているの、山形県産の太麺手に入れたりして…>
<そうそう、林さんはね広島の出身なのよね。サンフレッチェ広島のJリーグ制覇、おめでとうございます。バンザイ!
でさ、林さんが、日本そばの焼きソバ工夫してるから、おヒゲには『日本そばのガレット風ソバ焼き』を作らせたの。紹介しますね…>
<材料は、茹でた日本そば(乾麺の状態で50g・約1/2人前)、粉チーズ10g、ベーコン1枚(半分にカット)、玉子1個、レタスの葉2枚、それにオリーブオイル、塩、コショウです。
もともとガレットてのは、そば粉をクレープ状に焼いたものらしいのね、だから、日本そばでもやれるだろうって…>
<昨日の朝はね、風が吹いて、赤城山がとてもきれいだったの、街中のさ、市営パーキング5番街の9回に登って、おヒゲは山見てたみたい。
<キキはさ、寒いから日向ぼっこしながらお留守番だったの。きれいだね、赤城山…
手前の電波塔はね、エフエム群馬の電波塔、ここからさ、高崎市吉井町の牛伏山の送信所に電波を送っているんですよ>
<乾麺50gは桐生の中車製の『赤城山蕎麦』、半分に折って茹でて、冷水でさらして、しっかり水分をとって、粉チーズ10gとオリーブオイル大さじ1杯を加えてよく混ぜ合わせて、軽く塩・コショウします>
<オリーブオイル大さじ1/2ほどをひいたフライパンに、粉チーズ混ぜたそばを平らに敷いて、両面をコンガリ焼きます。キツネ色の焦げ目がつくぐらいまで、中火でね…>
<そば焼いてるとなりで、ベーコンと卵を焼きます。卵の目玉焼きは、黄身が半熟になるように焼いてね…。味付けは塩・コショウ
おヒゲが使っているのは、玉子焼き器です>
<そばが焼けたら、レタスを敷いた皿に盛り付けて、ベーコンと目玉焼きをその上に載せます。これで、日本そばのガレット風ソバ焼きの完成です。
ね、分かるでしょ、『焼きソバ』でなくて『ソバ焼き』なのね…>
<新聞紙しばるお手伝い、結構大変なのよ。
紐の端を引っ張ってあげたりさ、ワッカにした紐の輪に紐をくぐらせやすくしてあげたり…
前脚で間に合わないときは、お口も使ってさ…>
<日本そばのがレット風はね、こんな風に手で食べてたよ。ソバ焼きとレタスと目玉焼きを一緒に…
「ガレットと同じって分けには行かないけど、これはこれでおいしいよ」、おヒゲの自己評価です>
<古い朝日新聞もしっかりしばれました。
8時になったら表に出しておくと、青年会の皆さんが運んでくれます。
今日は、城東町4丁目の子供会育成会主催の餅つき大会なんです。おヒゲは、お米を蒸す係りでお手伝い、早くにお出かけです>
<これはおまけね、昨日の朝、おヒゲが撮ってきた榛名山の写真です。手前の杜は前橋公園の木立です>
来年の会の準備が始まりました。春には前橋恒例の美登利会がございます。よろしくお引き立てくださいますようお願い申し上げます(若柳糸駒)
『若柳糸駒日本舞踊教室のご案内』もごらんください
クリックックして、関東ランキングトップ10になんとかいます。 応援よろしく、お願いします