seishiroめもらんど

流野精四郎&東澤昭が綴る読書と散歩、演劇、映画、アートに関する日々の雑記帳

言葉と風景

2010-03-30 | 日記
 今日(すでに昨日のことだが)は、何とも気鬱な一日だった。やることなすこと何もかもが裏目に出てしまう。こんな日は、じっと蹲って嵐の過ぎ去るのを待つしかないのだろう。あるいはその風圧をものともせず雄々しく立ち向かうべきなのか。
 言葉というものは恐ろしいもので、少し気を許したり、隙を見せたばかりに返す刀で骨の髄まで傷つくこともある。
 心を許しあえると思っていた相手からの毒のある言葉はこちらを立ち直れないばかりに打ちのめす。もう生きている甲斐などないと思えるほどに。
 そういうこちらも相手を知らぬうちに傷つけているのだろう。
 言葉は恐ろしいものだ。

 そんなちっぽけな人間どものあれやこれやをすっぽりと呑み込んで、街は知らん顔で喧騒の音楽を奏で続ける。

 新聞では、東京・墨田区押上に建設中の東京スカイツリーが29日、東京タワーを超える338メートルの高さになったと伝えている。
 この巨大な建築物もまた街の新たな風景となって、新しい物語を紡いでいく。
 テレビニュースでは、このタワーを取り巻く商店街や地元花柳界の様々な動きを取り上げていた。街の変化は経済と直結している。

 「おばあちゃんの原宿」として知られる「巣鴨地蔵通り商店街」や「とげぬき地蔵尊」のある巣鴨がにぎわうと株価が上がるという都市伝説があるそうだ。
 「高齢者の経済環境が巣鴨駅の利用状況に表れる」との分析が新聞に載っている。
 反面、JR新橋駅の利用人数が増えると東証株価指数が下落するとの話もある。サラリーマン向けの気軽な飲食店が多い新橋では、不景気になるとストレス発散のために立ち寄る人の出入りが増えるのだとか。

 池袋東口で戦後60年以上にわたって親しまれてきた布地や手芸用品の店「キンカ堂」が自己破産を申請して閉店してから1ヶ月ほどが経つ。
 いま、その「キンカ堂」のシャッターには、閉店直後から様々な思い出や感謝の言葉を綴ったメモが貼られはじめ、その数およそ300枚以上となって増え続け、これもまた新たな街の風景となりつつある。

 街の風景は経済や人々の記憶と密接に結びつき、変化しながら別の音楽を奏で始める。
 人々にその音楽は聞こえるだろうか。私の言葉は届くのだろうか。