goo blog サービス終了のお知らせ 

Musiker Geist ~音楽家魂~

Makkyのギター教室&音楽魂、ゆるいライフ

インド人の名前

2015-08-29 09:57:32 | ギター教室
外国人の名前と言うのは覚えにくい
ものだ。
とくに馴染みのあまり無い国の
人に於いておや。

インド人の生徒さんが増えると、
それだけご家族との付き合いも増え
覚えるべき名前も多くなる。

良く知らないうちは、Ashraさんとか
Gandhi さんが現実に居ることを
知って、!(◎_◎;)ビックリしたり。

ちなみにGandhiさんは、ガンジーでも
ガンディーでもなく、「ガンディ」と
読まねばならないのだとか‥。

Dharmikとか、 Hardik等覚えにくい
ファーストネームの場合は、
「垂水くん」「春次くん」
など、まず日本語の語呂合わせで
憶えると良いようだ。

Shaliniさんという女性名なんかは
「舎利尼」だと考えてみれば、
仏教ぽくて結構美しいな、と
思ったりする。

エスニックな日常を生きる

2014-09-06 22:00:50 | ギター教室
以前にもご報告しましたが、最近はインド人の方々との付き合いが増えました。


生徒のみなさんと。
彼らは、それぞれご両親に連れられて僕らのライブにも来てくれたんですわ。

インドの人は日本人と本当に性格が違いますね。

悪く言えば時間や予定に関して、いい加減というか気が変わり易い。
良く言えば、融通性に富んでいます。。


ときどきこんなオヤツを出してもらえます。

サモサにハズレ無し!
とくに私のような辛党にとっては。


広告…それは隙間の見つけ合戦

2013-08-10 08:47:21 | ギター教室
先日の記事にもしましたギター教室の看板。

お盆明けに出来上がってくる予定。
工場もお盆の週はお休みなんですと…
まあ、当たり前っちゃ当たり前か。

こんなふうに階段下の表のメーターに針金で吊り下げる作戦です。
大家さんが壁に貼付けるのを嫌がるもので。

いえ、感謝してますよ。^^
表に出させてくれるだけでもね。

あと同じデザインで磁石ボードの看板も同時にオーダー
しました。
そっちはドアに貼付けて、住まいをギター教室らしい体裁に
しようという目論みです。

今回看板を作るにあたって、街を歩いて思ったのは
本当に種々雑多、色とりどり、無くて七癖、十人十色、
とにかくあらゆる種類の看板があるってことです。

こんな↑小さな看板を作るにあたってもそれなりに
苦労がありましたからね。限られたスペースを限られた
条件の中で生かす。それなりの経験とスキルが必要な
ことで、看板屋さんの仕事も流石は「餅は餅屋」
だと感じました。

これなんか、どうですか。

ベランダの限られたスペースに、上手に卵を産んだ
カマキリのお母さん。

まさに隙間産業(!?)。

看板デザイン。こんなん出来ました

2013-08-01 13:16:21 | ギター教室
自宅Makky Guitar Schoolの看板。

お陰さまで、だいぶ仕上がって来ました。

オレンジをバックにギターのシェイプ。
私のアイデアを基に、看板屋さんが考えてくれたもの。

ギターを斜めにすることなどは、看板屋さんのアイデアです。

シャドーになっているギターは私の愛用のストラトを
デジカメで撮ったものを加工してデザインしてもらいました。


(電話番号は消して載せました。サイトを見た業者さんから
宣伝や勧誘の電話がよくかかってくるので…念のためです)

看板は少なくとも10年は使いたいので、しっかりしたものを
作っておきたいですね。

看板デザイン相談中!

2013-07-24 10:03:20 | ギター教室
看板には文字は当然として、イラストや写真も使って
ギター教室らしくしたいもの。

自宅のギターの写真をデジカメで撮って看板屋さんに送ったら、

いろいろフォトショップ(?)で加工してサンプルを
下さいました。


シルエット。このほうが文字がより目立つそうです。

でもね…


結局、エレキギターにしたねん…。


やっぱりその方が、格好エエねん…。

ごめんね、ワガママで…。(´・ω・`)


看板の見積もりしてもらったゾ

2013-07-21 18:09:03 | ギター教室
引っ越しに伴い、新規開校予定の、自宅Makkyギター教室。
(いええ~!ヽ(・∀・)ノ)

看板を出してもよいと大家さんの許可もめでたく得ることが出来て、
今日は看板屋さんに見積もり相談に行ってまいりました。

アポイント取って行った先は、私と同年輩とおぼしき
ノリの良い親切な店主さん。

奇遇な事に、お姉さんがピアノ教室を開いてらっしゃるとのことで
いろいろ親身になって1時間以上も相談に乗ってくれましたよ。

やはり経験豊富なプロに聞くと、自分が気付かなかった
色々なポイントがあるもので、感心また感心。

看板もいろいろな裏話やトラブルがあるんですってね。
電飾の看板を出した人が、

「看板から電波が出ている…私の頭がそれを受信している!ヽ(*`Д´)ノ」

と言ってクレームをつけられたりと言った、怖い話も聞きました。
う~ん、予想より斜め上過ぎる。

そんな感じでたいへん有意義な見積もりとなりました。
思ったより低価格で済みそうですし、これで注文しなかったら鬼?
なので注文させていただこうと思います。

ありがとうございました!